月初めとなると月末作業があるので気もやや重めであるが、今回はいろいろイベントもあるのでウキウキ気分。
ANAの朝一番の便で松山へ。法事出席と孫の顔見せをかねての帰省である。
松山周辺は雲が多く、いつもだったら瀬戸内海に浮かぶ島々を眺めながらわくわくするのだが今回は海も島もほとんど見えない。やがて雲の切れ目から海と滑走路近くの誘導灯が見えたが、どうもいつもよりも高度が高い気がする。しかも誘導灯の向きに対して斜めになっている。
やや不安を感じながら、更に高度を下げる機体の動きと外の景色を見比べていると、やがてうなりを上げながら加速し上昇に移っていった・・・着陸やり直しだな。しばらくして右に旋回をするが、高度を落としているようには感じられず、通路側の席なので外をよく見ることも出来ず、不安なひとときを過ごす。機内アナウンスも「着陸態勢に入っておりましたがふたたび上昇しました。詳しいことが分かり次第・・・」という感じ。半年前にはあんな事故というかテロもあったばかりなので、大丈夫だろうとはおもいつつも不安になる。エンジンの音も一定ではないし。このまま羽田に引き返すのか?それとも伊丹??またはどのビルに・・・???
そんな心配をよそに数分後に無事着陸。しかしいつもの着陸とはちがい、滑走路の上にさしかかっても着陸寸前まで方向を修正したり水平にならなかったりでかなりびくびくしたナリ。乗客が降りはじめてからようやく「雲が多く大変視界が悪い状態で・・・」と操縦席からのアナウンスがあった。
実家に着いてその話をすると、どうやら松山空港ではなんかの機器の取り替えをしていて、マニュアルじゃないと着陸できない状態らしい。何日か前には10機ほどが着陸できずに引き返したとのこと。着陸できただけよかったのだろうか。
松山では広い公園で遊んだりもした。何年か前には松山でこんな時間を過ごせるようなになるなんて思っていなかった。楽しいひとときであった。
JALの最終便で東京へ。初めてDC10に乗る。えらく古い飛行機という印象があるが、なんの問題もなく大丈夫だった。
車検切れでinazoさんのところに出していた400LC4が戻ってきている。レギュレータまたはコンデンサーの故障でバルブ類が全滅。どちらの故障かは替えてみないとわからないとのこと。国産車部品の流用を含めていろいろ検討しているが、完全ノーマル派ではないんだけど互換パーツマニアでもない私としてはなかなか複雑な心境である。
どう考えても「大して値段変わらないし純正でいいだろ」ってものまでいろいろ苦労して社外品を付ける事例を見かけることがある。そこまでこだわるなら国産車にKTMのステッカー貼った方が早いんじゃないかってほど。まあ好きずきですが。
久しぶりの大阪出張。気合いを入れて朝早い飛行機に間に合うべく徹夜を試みる・・・が、眠くなって寝てしまいちょうどいい時間に起きる。これでいいんだと妙な納得をして羽田空港へ。30分ほど時間に余裕があったのでスターバックスでコーヒーとパンを買って朝食とする。手荷物検査場で半分わざと「これもやるの?」とコーヒーを差しだそうとすると、「手に持ったままお進みください」と言われ、その数秒後に爆笑される。冗談でやったんだが彼女にはもろにストレートに伝わってしまったらしい。
伊丹空港でもいつものようにスタバに向かい、ティラミスを買おうとする・・・が3個欲しかったのに2個しかないとのことで仕方なく2個を購入。その後しばし空港内のオモチャ売場をのぞいてから大阪市内へ。1)モノレール+タクシー 2)モノレール+電車 3)バス+電車のどれにするかを悩んだが、ティラミスが一つ足りないのでバスに乗ってマルビルを目指すことにする。運良くマルビル行きのバスが来て、スムーズにティラミスもGET。午前中に3度もスタバ詣でをした。さらに会社で何回か飲んで、コーヒー漬けである。
6時頃に目覚め、コーヒーを飲みながら優雅に朝を過ごすかと思って外に出るが、なんと準備中。7時からだとおもっていたがそうか土曜日は8時からか。仕方なく道の反対側にある吉野屋で朝食。スタバは食後のコーヒーのみとする。
昨日は我慢した携帯ストラップを今日は買ってしまった。会計の途中でじっとみていたら「いかがですか」と言ってくれた店員の女の子がかわいかったから。いつもの道路沿いではなく裏庭側の席で、ダブルトールモカを飲みながら気に入っているもらい物のおでんストラップと合体させてみる。
帰りにも京橋でコーヒーを買い、飲みながら新大阪まで。電車の中ではビールよりコーヒーの方が格好いいかもね。
散髪の帰りにショッピングセンターに寄り買い物。またまたコーヒーを飲む。4日連続は新記録か。
ここ数日飛行機づいている。今まで乗ったことがある飛行機のことをまとめておこうと思ったナリ。
F27フレンドシップ、YS-11、B727、B737、B747、B767、B777、A320、DC10・・・こんなところか。細かい枝番(-200とか)はあまり覚えておらず、今となっては調べようもないので割愛。L1011にも乗ったことがあるようなないような気がするが、今となってはよく覚えていない・・・たぶんないな。
昔の飛行機の思い出にずっと耽っていたナリ。30年ほど前に羽田空港の屋上においてあったYS-11の展示機はいったい何者だったんだろう(当時はまだ現役バリバリだったはず・・・子供心に不思議に思っていた)とネットで調べてみると・・・とある掲示板のログでようやくみつかった。あれは試験機だったんですな。
そういえば、子供心に現役バリバリの飛行機がどうして働かずに展示されているんだろうと母親に質問したところ、水に入っていたと言われたような覚えもうっすらとある。今回見つけたサイトでは、プールに浸けて試験をしていた機体だったという説明があった。母親の説明、当時は疑ったが一応正解だったらしい。
WindowsXPのPCに泣かされる。もうWindowsは98と2000でいいじゃんか、って感じだ。
近所のスーパーマーケットの魚売場では、たまに新品のトレーに汚い字(というより高校生アルバイトの幼い字)で魚の名前を書き、並べるという風習がある。見つけて投書箱で抗議するとそのあとしばらくは収まるが、やがて復活する。今日の発見で3回目である。抗議してやめると言うことは後ろめたい気持ちがあるからだろうし、しばらくするとまた始まるのは見た目だけ大人しくしても体質は変わっていないからであろう。
前にも書いたが、「本日焼きたてのパンが・・・ど〜れ〜で〜も〜、さ〜ん〜こ〜で」というパン屋も今月限りらしい。わざわざ店内放送で「焼き上がりました」なんて言っていたけど、電子レンジで温めただけだったそうだ。そこでパートタイマーをしていた人から聞いた話なので間違いないと思う。
忙しかったが、処理待ち時間が長かったので少しは気が紛れたナリ。しかし、たまにならいいけど毎日処理待ち時間が長いとそれはそれでストレスになりそうナリ。要注意〜!!
コンビニは一店に絞らずにいろんな店を偵察した方がいい。最近は286円のマンガがけっこう店によってあったり無かったりする。
決算で出勤である。最近はみんないろいろ覚えてくれて、オレなんかいなくても仕事はうまく動いている。このまま給料だけくれて楽にして欲しいものナリ。
明け方に帰るのが当たり前になりつつあるナリ。それでも日曜日は起きてがんばって遊ぶナリ。じゃないと何のために生きているか分からないナリ。