2009年6月アーカイブ

 運動時間終了30分前に駆け込み。のんびり歩こうかと思っていたらプールがガラガラで、1レーンを丸々使えそうだったので泳ぎに変更。約30分間で700mほど泳ぐ。ビート板を使って下半身だけとか上半身だけなんて泳ぎ方もしたので、距離・時間は大したことはないが体は疲れた。

2009年6月30日  

やるなあ

 先日、スタバ巡りをしていた時に利用したコインパーキング。3、4台の小規模なところだった。初めてのスタバで抹茶ラテを飲んでくつろぎ、さあ帰るかと精算機に向かった。駐車場番号が何番かを見忘れていて、また車の前まで戻らないといけないかなと思いつつ下を見ると・・・番号が精算機から見やすい場所に書いてある。

 1番をここに書いた人は偉いと思った。頭の固いヤツだったら「こういうのは前に書くのが当たり前だ」なんて言い出すに違いない。

2009年6月29日  

バスの行き先表示

 湾岸線を走っていると羽田空港や幕張メッセに行き来するバスと併走したりすれ違ったりする。最近のバスはLEDで文字が表示される。昔あった幕の巻き取り方式だと値段が相当高いらしいので、データを入れ替えるだけで対応できるLED式は便利なんだろうな。

 この表示の内容、バス会社や路線によっていろいろ個性があって

羽田空港-横浜駅

と出ているものもあれば

たまプラーザ駅

としか書かれていない物もある。もちろん文字数の制限もあるんだろうけど、できるだけ始発と終点を両方書いた方が宣伝になりそうだ。「ああ、あそこの駅から空港行きが出てるんだ、今度はあれで行こうかな」っていう気になりそうだもんな。

 たぶん昔は系統と行き先しか表示していなかったはずで、今でもその名残で行き先しか表示していないところは多いのだろう。また、バス停で待っている利用客に対しては大きな文字ではっきり行き先が書いてある方が便利かもしれない。けれども、空港バスだったら空港を出発した後は目的地周辺まで直行だろうから「どっち行きか」とハラハラすることもないだろう。LEDでデータ制御だったらバス停周辺では大文字、走行中は中文字で始発・終点両方表示なんてことも出来そうだ。空港バスや高速バスは両方書いた方が「オイシイ」(死語か?)と思うなあ。

2009年6月28日  

お泊まり

20090628.jpg 第三子が学校行事の校外学習に出発。第一子はいつものように出かけたので昼間は第二子と一緒に行動。第二子の一人っ子状態は珍しい。親の方もなんだかしっくりこないな。

 周りのご家族はかなり綿密に計画を立てているようで、沼津まで夕食を食べに行くとか、隣町まで焼肉を食べに行くとか盛り上がっていた。景気対策には「修学旅行を1泊延長」とか「修学旅行が土日にかかるように」とかも有効なのかもしれない。幼稚園や保育園のお泊まり保育は少子化対策にも有効でアロー。

 昼前からかなりの雨になって今ひとつ盛り上がらなかったが、ピザを食べたりジンギスカンを食べたりとまったりと過ごした。でも食べながら「ここならあいつでもパスタが食べられるから大丈夫だな」とか「ズルいって怒られそうだな」などと第三子の話題ばかりになってしまう。いちばん年下は愛されてますな。

 ジンギスカン屋さんには「ホッピーのみ」というメニューがあって嬉しかった。普段は出来るだけ「禁肉マン」を心がけている訳だが、たまには食べるかと羊肉にかぶりつく。母親が作ってくれたジンギスカンのタレは絶品だったんだなあと改めて思うのであった。

2009年6月27日  

ワークショップ

 共有空間のワークショップに参加。ブログを見たりメンバーの方のストリートパフォーマンスを見たりしているから付き合いは継続しているような気がしていたが、ちゃんとした会で会うのは去年の「人=人」以来。半年ぶりだ。

 今日はお絵描きの日。今回からテーマを決めて描くとのことでテーマは「空」。お父さんお母さんもどうぞということで紙コップと筆が渡される。人が描いた絵を見て無責任にどうのこうのということは簡単だが、真っ白な紙を前にさあどうぞと言われるとなかなか難しい。しかもたまたま渡された絵の具が黄緑で、「空に黄緑ってなんだろうな・・・」と悩みながら、とりあえず第三子が太陽らしきものを描いたのでその横に陽を浴びている木というか葉っぱというか、そういうものを描き始めた。

 子供たちは最初は控えめだったが、やがて以前のような活発さが戻ってきた。第三子が「どっかーん」と叫びながら筆を動かしたので何かダイナミックな爆発シーンでも描いたのかと思い見てみると・・・そこには「どっかーん」という文字が書かれていた。

 やがてワシが描いた葉っぱも子供たちに塗りつぶされ、絵はどんどんダイナミックになっていく。メインは子供たちなので子供たちの絵はそのまま残しておいて、ワシは絵の具を飛ばして光の粒のようにしてみたり、太陽を土星にしてみたり、もう一つの丸い模様に手を生やしてみたりとイタズラに専念する。『太陽の塔』とか『明日の神話』を思い出しながら丸い模様と向き合ってみたが、腕は自然に「生えて」来たがそこから先がまったく進まない。あのやや上を向いた腕だけはするするっと生えてきた。太陽の塔の凄さを改めて感じましたな。

講師のヨースケさんのブログ記事

2009年6月26日  

ストライキ

 地元の私鉄が季節外れのストライキに突入。今回のテーマは賃上げではなくて、会社の体勢が大幅に変わるのに協議がされていないことだそうだ。6時の時点で解除されていなかったので第一子の学校は休校に。いつもは7時に起こされているのに今日は6時前から自分で起きてニュースを見ていた。それだけ早起きできるなら歩きで行っても間に合うぞ。

 結局6時20分ごろに解決、運行前点検を始めて6時50分頃から運転が始まったようだ。もう2時間早く解決されていれば世の中ほぼ通常通りだったのにねえ・・・。

 以前にも書いたが、交通ストライキにはあまりいい思い出が無い。昔、親戚がストライキの日にバイクで出勤しようとして事故に遭い、死んでしまった。それを思い出すのであった。ただストライキは法律で認められた労働者の権利なので、これはこれで黙って応援するしかないんだろうな、とも思う。

 でもあれから何十年。労使関係も変わってきましたな。このまま派遣社員が世の中の大半を占めることになったら、ストライキを打っても誰も共感しないなんてことになったりしてな。

 あるいは、「○○電鉄は絶対にストライキを行いません」なんて宣伝をしたら、その周囲の土地やマンションがどんどん売れて、電車は大繁盛、系列の不動産会社もウハウハ・・・なんてならないかな。

2009年6月25日  

「鬱だ」

 ブログとか掲示板で「欝だ」っていう人は多いけど、「躁だ」っていう人はあまりいないな。

 本当に鬱で悩んでいる人からはあまり出てこない言葉だな。鬱だと言える程度で本当の鬱じゃありませんよ、という意思表示なのかなと勘ぐってしまうこともある。

 久しぶりにプールが混雑していたが、気にせずに歩いたり泳いだり。泳ぎは800mあたりから急にハイになったようで、速くはないけど楽しくのびのびと泳げるようになり、距離が気にならなくなった。気が付いたら呼吸が乱れてしばらく収まらないほどだったので歩いてクールダウンして終了。

 帰ってみると晩御飯は冷しゃぶサラダだった。ホッピーで乾杯。泳いだ後のこのメニューはうれしいなー。

2009年6月23日  

ホッピー

 ビール飲んでフラフラになるよりも、ホッピーのソトだけ飲んでアタマはクリアーってのがキモチイイ今日この頃である。

 学生時代の終わり頃、「大金持ちにならなくても一日にビール1L飲めればいいや」なんて思っていた。あれから二十数年、相変わらずビールは好きだけど、ビールを飲まないことの気持ちよさも分かるようになった。川は流れているんですな。

2009年6月22日  

補助輪を取る方法

 先日大阪の同僚と電話で話していて、子供の自転車の補助輪の話しになった。「コマとれました」「コマ? ひょっとして補助輪のことコマって言うの?」と、長年大阪に通っていてもまだまだ分からないことだらけですな。「タマ」と呼ぶ地域もあるそうで、いろいろと複雑ですな。

 先日20インチBMXをレストアし第三子の友達用にセッティングした際、どれぐらい乗れるのかなと試しに乗せてみたところ「乗せ方がうまい」と言われた。最初は3人育てているせいかなと思ったが、それ以外にも感じるところがあったので書いておこうと思う。

20070510b.jpg 前にも何度か書いたが、素性のよさそうな自転車で、身体の大きさに合ったもの(最初はやや小さめ)を選ぶのがポイントだ。素性が良いというと漠然としているが、BMXマシンに出来るだけ似た雰囲気のものが良いだろう。出来ればBMXそのものが一番良い。

 ペダルを外して足で蹴る練習をすると早く乗れるようになる。うちの第三子の場合はクランクとBB(クランクの心棒)まで外して練習した。

 親の方も練習をしておいた方がよいことがある。自転車を押すときは普通ハンドルを持って押す訳だが、これをサドル(イス)だけ持ってやってみるのだ。大人用の自転車でもいいから、人が乗っていない状態でサドルを持つ。ゆっくり歩くと自転車はまっすぐ進むが、やがてハンドルがユラユラと揺れてカクンと曲がったり倒れたりしそうになる。これをサドルを左右にほんのわずか動かし、車体をわずかに傾けることでハンドルを動かしつつ、まっすぐ進んだり曲がったりできるようにする。曲がるのは難しいが、まっすぐ進むのは数回練習すれば出来るようになるはずだ。

 この動きを覚えたら、子供を自転車に乗せて親はサドルの後部を片手で持つ。ボーリングでボールが手から離れる寸前のような格好になるはずだ。そしてそのまま一緒に歩く。慣れてきたら小走りで走る。転びそうになってもサドルを左右に動かして直進させてあげる。安定してきたらちょっとだけ手を離して様子を見てみる。大丈夫そうだったらボールをそっと転がすように手を離す。コギが足りないようだったら「足をクルクル回して」と言えばよい。

 かがんで走るのは腰が辛いので、慣れてきたら子供の背中に手を当てるだけでもいい。危ない時は肩や腕をつかんで支えてあげよう。

 ペダルを外して足で蹴ると上達が早いのは、この「車体を傾けることでハンドルが動き、直進する」という二輪車の動きが簡単かつ安全に分かるからだと思う。自転車に乗れる人はこの動きを理解してスイスイ自転車に乗っている訳だが、人間が最初から知っている動きではないから、誰かが教えるか自分で気付くかしないといけない。

 ハンドルと背中を支えて一緒に走り回っても離したとたんに転んでしまったり、荷台をがっちり持ってまっすぐ走ってパッと離しても次第に傾いていってそのまま転んでしまったり・・・そんな感じになってしまうことが多いんじゃないかな。ワシも3人目が乗れるようになってからハッキリ気付いたことだが、二輪車本来の動きを無視して支えてあげても、手を離したらとたんに転ぶのは当たり前のことではないだろうか。運動神経が悪いとかそういう問題ではないのだ。覚えなくてはならない動きをいきなりぶつけるようなやり方になってしまっているからビックリしてしまい、転んで痛いから乗りたくなくなる、という感じじゃないかな。そんな練習をやってもうまく行かず、やがて親も子も疲れ切ってしまうことが多い。両親が怒鳴りまくり、子供が大声で泣いている悲惨なシーンも見かけたことがある。

 これから補助輪(コマ? タマ??)を取る機会があるなら、是非一度この「サドルでボーリング風」を試してみて欲しい。ヘルメットも忘れずに。おもちゃ屋で売っているスケボー用のセットがあればヒジも守れていいんじゃないかな、安いし。

2009年6月21日  

コストコ26回目

20090621.jpg 雨が降っていて散歩もサイクリングもできやしねえってことで、買い物のついでに寿司を食べてみる。前にも行ったゲーセン併設の回転びっくり寿司。環境はイマイチだが不思議と美味しい。美味しいもんだからあまり食べなくて済むので、全皿100円の寿司よりも安くあがる。

 父の日のサービスとのことで、なんとあじのたたきをサービスしてくれた。第二子が生け簀からすくったのをすぐその場で調理してくれる。嬉しいですな。

 食後は近場で買い物を済ませようとららぽーとに向かったが、大渋滞していて接近出来ない。雨の日の日曜なんてみな考えることは一緒か・・・計画を変更してコストコへ。半年以上ご無沙汰でしたな。もうすっかりコストコ熱も冷めてしまい、気に入った物だけ買って数千円で収まるような買い方になった。

 夜はコストコで買ったローストチキンとパエリアとサラダとケーキでパーティ。最近よく行くケーキ屋さんは常時お客さんでにぎわい、駐車場がどんどん広がっていく(隣の店の駐車場がいつのまにかケーキ屋の駐車場に変わっている)という凄い状況になっている。そこにいるときは「不況ってなんだっけ」って感じになりますな。ケーキを買うのは幸せな気分の時なので、お客さんもスタッフもみんな楽しく幸せそうだ。

2009年6月20日  

贋まぶし

20090620.jpg 「櫃まぶし」ではなく「贋まぶし」である。『食漫』に載っていた、さんまの缶詰を使ったまぶしが美味しそうだったのでやってみた。

 温かいご飯の上に温めたさんまを小さく切って載せ、ねぎ、みょうが、大葉などの薬味をたくさん載せ、わさびを入れてさくさくと混ぜて食べる。懐かしの名古屋の味・・・とは全然違うけど、イケる。美味しいよ。

 本物の櫃まぶしと同じように、シメはお茶漬けで食べてみた。適当なお茶がなかったのでほうじ茶のティーバッグでやった。うなぎよりもさんま缶詰の方が脂っこいので、タレのかわりに醤油を少々がちょうどよい。

 名古屋で櫃まぶしを食べたことがない人にも通じる味なのかどうか・・・やや気になるところである。

2009年6月19日  

緊急着陸

 飛行中に機長が死亡して緊急着陸というニュースが流れた。お決まりのように「乗客に怪我はなかった」なんて内容になっている。「緊急着陸」ていうと滑走路に消火剤をまいて消防車が見守る中で・・・とか、めがねやボールペンは前の座席のポケットにしまい、足を開き頭をかかえて・・・なんて状況をイメージしてしまうからそういう報道になってしまうのだろうか。

 他の乗り物だったら緊急事態の場合は停まってみればたいてい一安心なのだが、飛行機の場合は停まることが出来ないから緊急事態を宣言して優先的に着陸させてもらうことになる。緊急事態には急病人・故障・燃料切れの可能性などいろいろ考えられるわけだが、この中で正常な着陸が出来ない故障・・・例えば脚が出てこないとか、エンジンが全部止まっちゃったとか・・・の場合のみに怪我人が発生する可能性があるようにワシには思える。エンジンが片方止まっても着陸出来るよう準備(機体も、パイロットさんの技術も)されているから、脚とか翼に異常が発生してまともに飛べないときの緊急着陸の時ぐらいなんじゃないのかな、「怪我はなかった」とホッとする状況は。

 機長になにかあってももう一人副操縦士はいるし、たぶん今回はDH(便乗して移動中)のパイロットが交代して操縦したのだろう。このオペレーションでなにがどう怪我人が発生するのか、報道機関に聞いてみたい。これが船だったらどうかな。「船長が急死したが他の船員が操縦して港に緊急入港した。乗客に怪我はなかった」・・・「はぁ?」って思うでしょ。一人しか運転手がいないバスで同じような事件がおきて、乗客が必死に止めたなんてニュースが以前あったけど、そっちの方がよっぽど大事件だと思うなあ。飛行機はそうならないための工夫(フェイルセーフ)が、ハードにも運用にも何重も施されているわけだが、バスは一般の乗用車と同程度にしか対策されていないように感じるなあ。

 どこかの国だか航空会社の飛行機は、ハイジャック防止のために客席と操縦席との間のドアが開閉できない、なんて話を聞いたことがある。そういう飛行機だと今回のようなケースでは完全に一人で操縦して降りてこないといけない訳ですな。それも大変ですな。今回のニュースで飛行機に不安を感じた人は、海外旅行に行くときはそういう航空会社の飛行機を選ばないように注意したほうがよさそうですな。

 ちなみに朝日新聞のasahi.comでは「副機長が操縦して無事に着陸」なんて書いてあったけど、副機長ってのは間違いですな。正しくは副操縦士ですな。

 Twitter Badgeから@付投稿を削るの続きである。急にバージョンアップしたくなって、やってみた。前回の作業内容を思い出しながら試行錯誤、for を do ~ while に変えて足したり引いたりするようにして、なんとか形になった。これでもまだ根本的な対応ではないが・・・まあとりあえず今回はここまで。次はまたやりたくなったときにやる。

 夕食は外食でとの指示が出たので超久しぶりに鵜ノ木『とんでんかん』に行ってみる。以前は毎週のように通っていた。久しぶりに行ってみると、赤玉の唐辛子の辛味が以前よりも強くなっているような。赤ハリガネから入って替玉は白ハリガネで抑えておく・・・が、我慢出来なくなって白粉落としをもう一つ。ワシが追い求める味とはやや方向が違うスープではあるが、しっかり作ってあって心して食べられる。親切・丁寧で安心して食べられるのである。

 食後は自動車屋さんからの依頼で別の自動車屋さんへ。ちょうどそこに更に別の自動車屋さんがいたので一仕事依頼。ちょっとややこしいですな。

2009年6月17日  

割り切ったお付き合い

 何年か前にも書いたが、1÷3×3は手で計算すると1で、電卓で計算すると0.999999999になる。この違いを理解し運用に当たらないとコンピューターと手作業は融合しない、とワシは思っている。

 依頼者は「コンピューターで自動でやって」などと軽く言ってくる訳だが、中で考える人はどういう処理がいくつのパターン必要なのかを考えて仕組みを作っていくわけで、その時に依頼漏れがあると当然エラーになったり期待外(依頼者にとっては)の動きをする。最近は誰でも中途半端にコンピューター用語を知っているもんだから「バグだ」などと言って笑ったりする訳だが、それはバグではなくてオーダーミスである。まあ、依頼者の抽象的な要望を聞いた段階でそのことに思い至らなかったという点ではワシの責任ではあるが・・・

 今日もそういうトラブルがあった。端数の調整を入れる必要が生じた。行数に余裕がある場合は調整データを入れるだけで簡単なのだが、稀に行が一杯になっている伝票で調整を入れる場合がある。そういう場合は伝票を2枚に分けて処理する運用ルールなのだが、どうしても1枚でやれという。もともとこの処理はシステム発注の際はまったく話し合われておらず、運用が始まってから「これは出来ないのか」といきなり始まって対応してきたものだ。大部分は解決したが、どうしても1枚では処理しきれないケース(2枚に分ければ簡単に処理出来るのだが)が非常に稀な確率で起きる。

 一度は断ったが、怒りがいったん収まったところで他にも方法は無いかと思い作業してみた。主要なデータは運用ルール通りにしていじらず、コピーしたデータを印刷用データとして編集し、プログラムにも若干手を加えて要望通りの伝票が印刷出来るようにした。今までは基幹業務のデータがおかしくなるような変更は絶対に認めなかったが、「これは基幹業務の機能追加や修正ではなく、顧客サービス用の印刷ツールだ」と考えてみた。

 結果は・・・まあ当たり前だが上手く行く(印刷だけだからワープロみたいなもんだ)。システムとして見ればどうしようもない、最悪・最低のインチキ処理だが、メインデータは今までの運用通りだから気にしないでおく。新たなミスが生じる可能性もこれで増えてしまったが、この場合の運用ルールを新たに設定すればまあ大丈夫だろう。現場もトラブルが避けられて喜んでいる。釈然としない気分も残るが、これは顧客サービスだと割り切った。数字は割り切れないが、人間の気持ちは割り切れる。

 しかし、今回ばかりは「出来た」という嬉しい気持ちよりも残念な気持ちの方が大きかった。何年も前から定めているはずの運用ルールが簡単にひっくり返されてしまったこと、トラブルを避け安泰な方向になびく現場(ワシもか)・・・自分の考えに固執せず柔軟に対応出来たってことだけが収穫だったな。

 朝刊を手に取ったら、「バイク好きの方へ」ってチラシがいちばん目立つところ(他のチラシを束ねるようになっていた)にあった。新聞販売店がバイクメカニックを募集するチラシだった。勤務先は販売店内の整備工場、給料は15万円とのこと。

 新聞屋さんは近所のバイク屋さんと契約してそこで整備しているとばかり思っていたが、自社内でメカニックを雇うところもあるんだなとビックリした。整備が無いときはどうするのだろう。配達もやって昼間の空き時間にオイル交換等の整備をするのかな。それとも、配達要員を募集しても人が集まらないから、バイクメカニックをダシにして面接にこぎ着けたいとか(・・・深読みしすぎか)。

 給料15万ってことはモロモロ入れると月20~30万円位のコストになるのだろうか。それだけあれば月に一台新車に買い替えても良いわけで、バイク数台程度の規模だったらその方が安上がりな気もする。近隣の販売店数店と共同でなにか大きな動きが始まっているのだろうか(・・・深読みしすぎか)。

 会社の健康診断の結果があまり良くなかったので、気持ちを切り替えて身体を動かそうかなとジムへ。ここんところペースが落ちていたからなあ。出張のない週は2回は行きたいもんだな。

 ワシワシと歩くつもりでプールに行くと、レーンがまるまる一つ空いていたのでひたすらそこで泳ぐ。600m位までは貸し切りで一人旅。1kmちょっと泳ぎ、クールダウンとストレッチ代わりに少々歩いて終了。

2009年6月15日  

カブ110

 先日発表になったカブ110。ワシが買ったカブ90の後継機種ですな。カブ従来のイメージを踏襲しつつ、排気量アップ、テレスコピックフォーク採用、4速化、丸目でセル付、左側ウィンカースイッチなど、カブマニアにもビジネスユーザーにも期待通りの変更といって良さそうな内容ですな。嬉しいですな。

 ワシには末期マニアの気があって、最新型よりも熟成されたモデルの最終型に惹かれるのである。車もバイクもモデル末期のものを好んで乗る。新型が発表された後で慌てて旧型を買ったことが何度もあった。

 新型はいつでも買えるが、モデル末期の安心感(枯れているともいう)は新型では味わえない。カブ90も最終型に乗ることが出来て良かったと思う。右スイッチ・3速・セル無し・ボトムリンクフォークのカブに今乗っていることで、将来新しくなったカブを味わう楽しみが倍になる。

2009年6月14日  

鎌倉散策

20090614a.jpg

 梅雨の合間に鎌倉散策。100円/60分のコインパーキングに車を停めて延々と歩く。途中、銭洗弁天にも寄ってお金を洗って祈るのである。渋滞回避+安上がり+健康増進+お金が増えるかもしれない・・・良いことばかりなのである。

20090614b.jpg

 あじさいの季節ですな。学生時代、学校で飲んだ帰りに見たあじさいを思い出す。

20090614c.jpg 山を下り、途中でメジャーなルートから外れて由比ガ浜方面に向かう。宮代商店でコロッケを食べる。美味しい。歩きだから気楽に寄る事ができる。

 コロッケの後は海に出て、ローソンで買ったおにぎりとお茶で昼食。凝った店に入らなくても、これで十分。

20090614d.jpg

 近道を兼ねて御霊神社に寄ってみる。踏切が鳴り、江ノ電が走ってくるようなので眺めていた。みんなカメラや携帯を構えて右を見ているので「右から電車が来るのかな」と思っていたら左からやってきた。右側の線路際にあじさいが咲いていたんですな。

 12時から16時過ぎまで4時間ちょっとの散策。第三子が成長してだいぶ距離が稼げるようになってきた。

2009年6月13日  

レストア

 DYNO BLAZE(子供用20インチBMX)のレストアを行った。第二子が乗らなくなった後軒下で保管していたのだが、あまり環境が良くなくてサビサビになっていた。第三子のお友だちが乗ってくれるということなので、引っ張り出して整備することにした。

 メッキの車体は全体に錆が発生しうっすらと茶色になってしまっている。電気ドリルにワイヤーブラシを取り付けてひたすら磨く。2時間ほどの作業で「これなら他人にも乗ってもらえるかな」という所まで来た。あとはハブのチェックやブレーキのOH、ブレーキケーブルの張り直しを行う。大柄な子らしいのでハンドルは在庫の中からやや高めのものに変更した。

 作業をしているうちに近所の人たちが集まってきて錆び取りの実演会になった。みんなワイヤーブラシに大感激していたな。100円ショップで売っていると言ったら二度ビックリしていた。

20090613.jpg 夜は「久しぶりに店で博多ラーメンが食べたい」とワシが提案し、5人揃って『くわんくわん』へ。ラーメン屋へは良く行くが、豚骨ラーメンを店で食べるのは年末の大龍ラーメン以来で、約半年ぶりである。

 写真は第二子と海苔=きくらげのトレードを行った後に撮影したもので、海苔が真ん中に浮いているのはワシが適当に第二子の丼に載せたせいである。

 500m歩いてから泳ぐ。800mまで達したところで時間切れ。季節が変わり水温が下げられたようでなんだか調子が悪かった。

 通い始めた二年前はウォーキングコースには常時5、6人いたものだけど、最近は多くて2人という感じですな。常連さんが壁にしがみついている間は歩き、空いている時を見計らってササッと(正確にはガボガボ・ブクブクか・・・)泳ぐ。イイ感じだ。

2009年6月12日  

EVその4

 けっこう大事なことを忘れていたので続けてみる。

 原付(50cc)の国内出荷台数は電動アシスト自転車に抜かれたそうだ。ガソリン代が高騰したときにバイクに乗り換えたのは以前バイクに乗ったことがある人だけで、新規のユーザーは獲得できなかったのかもしれないな。

 数年前、原付登録の電動三輪車の販売をほんの若干だが手伝ったことがある。すぐに売れるかと思ったらなかなか出て行かず、最後は叩き売り状態になってしまっていた(売れた翌週に普通に引き合いが来たそうだが・・・)。売主さんは電動スクーターを扱っている大手の会社の人とも情報交換をしたようだが「電動スクーターはなかなか売れない」という話しだった。価格と、充電切れの時の不安感が原因じゃないかという話しだった。

 電動アシスト自転車はもともとが自転車だからペダルがついていて、充電切れでも家まで帰ることが出来る(重いけど)。加えて免許不要・ヘルメット不要・自賠責保険不要・税金0・電気代<ガソリン代・バイクより危なくなさそう・・・とくれば、特にバイクに思い入れが無くて、駅まで数km程度だったらこっちになっちゃうよなあ。

2009年6月11日  

EVその3

 更にEVネタは続く。

ノジマ、電動スクーターを販売 家電量販店では初めて (NIKKEI NET)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090611AT2F1100O11062009.html

 ヤマダ電機やヨドバシカメラ・ビックカメラもきっと追従するだろうなあ。ヤマダ電機はダイクマを取得しているからスクーター販売のノウハウも多少は持っているんだろうし、今でも自動車用品コーナーを作ったりしているもんな。ヤマダ電機1F駐車場の入り口横に充電コーナーが作られ、「当店でお買上の電動バイクは充電ポイントが倍」なんてことになったらどうなるかな。

 ワシは「カメラはカメラ屋で買う」という考えを持っているが、家電をカメラ屋で買うことはもう何の抵抗も感じなくなった。カメラに特別な思い入れが無い人や、ヨドバシやビックが近くに無い人にとっては、家電量販店でカメラを買うのはごく普通のことだろう。さてさて、電動バイクはバイク屋で買うモノか、それとも家電量販店やカメラ屋で買うモノか・・・どんな時代がやってくるのだろうか。

 ダーヌポで紹介されていた電動モトクロッサーの走行シーン。KTMも電動マシンのテストをやっているって以前紹介されていた。紹介記事の中の

でもみんなこれになったら発電機だらけになってパドックはうるさそうだなー。あ、コースに充電小屋みたいなのができるのかな。

が面白い。深夜電力で充電したバッテリーを持ってこないと総合的な改善にはならないのかも。

 ただ、現時点でも「走行音の低さ」は非常に魅力的だ。騒音問題に悩むコースは多そうだけど、それが一気に解決しそうだもんな(パドック内の騒音問題が起きるのか・・・)。「充電待ちの人は水まき手伝って~」でホコリ問題も解決か??

 MXやエンデューロ経験者でMTBのダウンヒルもやったことがある人はご存知だと思うが、MTBで山を下る時はオートバイでは聞こえにくい自然の音がたくさん飛び込んでくる。土を踏むときのザクザクという音、小枝を踏んでパキッと折れる音、枯れ葉を踏んだ時のカサカサという音、風が吹いたときのサワサワッという音・・・大好きなエンデューロマシンの排気音が聞こえなくなるのは寂しいが、あの自然の音を聞きながらオートバイに乗れるというのは素敵なことだな。

2009年6月10日  

EVその2

 昨日の続きである。EVが普及するかどうかは車そのもの価格(=大半がバッテリー)と、航続距離が問題だ。現時点でも倉庫で使われるフォークリフトやゴルフ場のカートなんかは電動のものもけっこうある訳で、限られた範囲なら十分使い物になっている。あとはどれだけ安くなるか、行動範囲を広げられるかだろうな。

 EVといえばトロリーバスが懐かしい(見た覚えはある。確か乗ったこともあると思う)。最近はやや形を変えて復活しているようですな。バス停の部分にだけ架線(充電設備)があり、充電→走行→充電・・・とやるらしい。この方式だったらレーンチェンジや少々の別ルート走行も出来そうだし、よさそうですな。40年前に横浜を走っていたトロリーバスは、三ツ沢から坂を下ったあたりでよく架線からポールがはずれ立ち往生していたと聞いたことがある。

 あとは・・・深夜電力の安さがずっと続くのだろうかという不安ですな。幼少時に想像した「未来」は、24時間光り輝いている街で人々が働いたり遊んだりしているっていうイメージだった。今から思うと、原子力発電を意識したパンフレットかなにかを読んでイメージを持ったのかな。幼少時代にオイルショックを経験し、人々は自然と「発電所で使う石油を節約しましょう」という意識を持たされた。やがて原子力発電所が増えてきて、深夜の電気使用は安くてオトクですという営業トークになりましたな。ところが最近は「夜はコンビニを閉めろ」なんて話しがお上から出てきて、やや心配になった・・・なんて話しは以前にも書いた。

 揚水発電で多少ならしたところで微調整程度だろうし、そうあちこちに設置出来るもんでもないだろうしな。もし余剰の電力を遠くまでロス無く送ることが出来たら、近隣の国とピークをずらして供給しあう・・・なんて夢も見たくなるが、まあそれは本当に夢でしょうな。

2009年6月 9日  

HVにEVに

 先日の新潟出張で、ホテルでテレビをつけっぱなしにしてニュースなどを見ていたら三菱の電気自動車「i-MiEV」の話題をやっていた。朝のニュースは5時台と6時台で同じ内容を流すことが多いので余計印象に残る。i のあの格好のままで本当に出てきたんだなあとか、二重床を生かしてバッテリー云々と言われていたメルセデスの初代Aクラスはいったい何だったんだろうとか、いろいろ思いながら見ていた。

 帰りに新幹線の駅まで送ってもらう途中、ガソリンスタンドに寄ったら隣がプリウスだった。現時点では文句無しに燃費ナンバーワンであろうプリウスだが、MiEVのニュースを見た後だったせいで普通のクルマに見えてしまった。「結局ガソリン入れるんじゃん」って感じですな。

 朝のニュースではプリウスのプラグインハイブリッドタイプが企業向けに発売されることも報じられていたし、他社からも今後EVがどんどん出てくる。今はプリウスやインサイトが欲しくなる時期だけど、今買ったクルマが更新期を迎える数年後はいったいどんなクルマが主流になっているのだろうか。

 インターネットの家庭用の回線にはISDN・ADSL・光などがあるが、これらの移り変わりとハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)と、どこかダブるような気がするのである。回線の方はいろいろな理由でISDNの普及が進められ、ある時急にADSLが大ブームになり、そして今では光が当たり前。ADSLは光が通っていないところと、光よりも安くしたい人向けって感じだ。HVや内燃機関の車は今後は急速充電ステーションが無いところ向けの特殊な車両になっていくような気がする。

 ADSLから光に変える時はキャンペーンで工事費無料とかせいぜい2万円程度の投資で済んだし、PCそのものは変える必要は無かったけど、HVからEVへの移行はかなりのお金がかかりそうだな。HVがもし過去の物になってしまっていたとしたら下取り価格も落ちていそうだし。まあ、内燃機関の車よりは有利だろうけど。

2009年6月 8日  

明智くん

「君はゲームをやっていたね」

「や、やってねえよ。テレビ見てただけだよ」

「甘いよ、明智くん。では証拠を見てみよう」

「・・・」

「ほら、ビデオ2になっている。昨日の夜は君はゲームではなくテレビを見ていたはずだ」

「・・・参りました」

 先日我が家であった会話の一部である。ちなみに、追いつめているのが第三子(当家最年少)。誰がやられているのかは一応書かないでおく。

 やるもんだなあ、『コナン』でも見て影響されたのか・・・と思っていたら、なんと『天才バカボン』のパパの真似らしい。第三子、やってくれるじゃないか。

2009年6月 7日  

川掃除

 年に一度の川掃除。体力の衰え具合をチェックする日となりつつある。ジーサンたちに負けないようにしなくちゃなあ。

 暑いし疲れているしでさっぱりしたものを食べたくなり「直伝」へ。池袋大勝軒の直伝だそうで、中にはカップ麺があったりTシャツの背中も大勝軒だったり池袋の写真が沢山貼ってあったりと、ある意味大勝軒よりも大勝軒らしさを狙っているような感じですな。前に食べた大勝軒の支店よりも美味しい。麺の量の多さもそのままで、ワシが普通盛りでちょうどいい位だった。

2009年6月 6日  

ドラゴンバトラーズ

 疲労が溜まっていたが、朝からバタバタと送迎2件。昼は久しぶりに第一子が一緒に食べるという。ここ3日ほど新潟のラーメンを食べまくっていたので久しぶりに横浜のラーメンが食べたいと思い寿々喜家に行ってみるが、行列が出来ていたので諦めて方向転換。途中の裏道で、急勾配の曲がり角(しかも雨)で後輪が空転し前進出来なくなったが、戻るのも大変な狭い道だったのでなんとか前方に脱出。昔エンデューロで覚えた数々の技が役に立ったのは嬉しいが、この道を発見したときはカブで来ていたことを思い出した。こんなことでは、いけませんな。

 結局昼食は本牧家へ。適度に空いていて駐車場も完備されている。非常に嬉しい。

 午後は第三子の自転車のグリップシフト交換。以前第二子用に用意した20インチMTBに乗っているのだが、純正装備のグリップシフト(SRAM製)のカバーが割れてしまい、動きが非常に固くて変速出来ないでいた。別に今は変速自体はどうでもよく、3速あたりに入っていればずっとそのままでいいのだが、何かの拍子にトップに入ってしまったりするとその後自力で戻すことが出来ない状態だった。先週行ったビックカメラに同じ7速のグリップシフトがあったのですかさず購入。違うメーカー(SHIMANO)製だがギア数が合えば問題なく装着できる。気になっていたアウターの長さを少々詰めたりして、無事装着完了。

 第一子は26インチMTBのブレーキシューを交換。作業のポイントだけ教えて極力自力でやってもらう。2月にメーターを装着してからもう1000km以上走っているそうで、ブレーキシューは溝が半分以下になりかなりくたびれた状態だった。あまりの減り具合でブレーキワイヤーの遊びが足りなくなりそうだった位。ブレーキワイヤーも張り直した方がよかったかな・・・

 夕方はデータカードダスの新しいゲーム「ドラゴンバトラーズ」が始まっているとのことでヤマダ電機まで行ってみる。W爆裂インパクトでほぼ勝てるようになり、レアカードもまあ集まって「そろそろいいかな」という気配がしていた頃の新製品である。子供は喜んでいるが親としては「また一年間やるのかよ」という感じですな。早く飽きて卒業して欲しいが、卒業したらしたで寂しいかもしれないな。

 レアカードと言えば大手古道具屋さんで500円~数千円するものを欲しがっていたものだが、先日フリマで見つけて30円で買ったらしい。大人の汚さが分かってきたかな。安くて良かったね。

 Accessでタックシールを作る案件が出てきて、今日作業をした。受注テーブルから品名などを引っ張ってきてシールに印刷するのだが、たとえば数量500で箱の入数が60だとしたら、「入数60」のシールが8枚と「入数20」のシールが1枚欲しいらしい。で、商品マスターにはまだ標準の入数のデータは入っていないし、歩留まりを考慮して数量の変更も出来るようにしなくてはならない。

 あと、シールは2列×4行で8枚並んでいるが、毎回8の倍数で出てくる訳じゃないので余りが生じる。これにも対応してあげたい(プリンターの故障のことを考えると、一度機械を通した紙、特にシール紙は使わない方がいいんだけど・・・)。

 両方とも以前やったことがある内容だが、2つを同時に処理したことはない。まあなんとかなるでしょうと思いながらスタート。

 まずはクエリを作成し、

「商品コード」「商品名」「数量」

を引っ張ってくる。次に商品マスターも見に行って標準入数を持ってくる。

商品コード,商品A,500,60

 次に割り算をし結果は切り捨てて、標準入数での箱数を計算。

商品コード,商品A,500,60,8

出てきた値×標準入数を数量から引くと、入数の端数が出てくる。端数の有り無しで0か1が入るようにし「箱数2」とした。

商品コード,商品A,500,60,8,20,1

 これらを作業テーブルに書き出すことにした。テストデータではうまく行くが、商品マスターに入数の登録がない商品では0除算でエラーが出るので、IIF関数などを使い回避した。

 作業テーブルをベースにしたフォームを作成し、

「商品コード」「品名」「入数1」「箱数1」「入数2」「箱数2」

を編集できるようにした。使いやすくなればと思い、横の方に数値の合計を表示するようにしておいた。

 指定した枚数分のシールが印刷出来るようにするにはネットで紹介されている技を使った。

----------------------------------

1)カウント用のテーブルを用意する(フィールドは1つ「count」だけ、データは1~n・・・nは最大印刷枚数)

  今回は「一度に印刷するのは最大200枚位」とのことだったので、念のために300までセットした。

2)カウント用のテーブルと上記の作業テーブルを元にクエリを作成。二つのテーブルはコードなどで結ばない。箱数1の列で抽出条件に「>=count」としておく。

----------------------------------

 簡単なシールだったらこのクエリを基に印刷すればいいのだが、今回はもう二ひねりする。

 上記のクエリを追加クエリに変更し、作業テーブル2に書き出す。抽出を「箱数1」でやるものと「箱数2」でやるものをそれぞれ作成。

 作業テーブル1に空データを仕込んでおき、他のデータと区別が出来るようフラグを立てておく。空データだけ開くフォームを作成し、1~8を指定するボタン(タックシールの並びと同じ配置)を設置する。ボタンを押すと空データの箱数1に「指定した数字-1」をセットする。出来上がった空データを処理する追加クエリを作成。

 これら3つの追加クエリを実行し、空データ判別フラグ→商品コード→入数でソートしたデータでタックシールを印刷。入数は降順にする。

 あとは作業データを消去するクエリを作成し、適切に流れるようボタンを配置したりしておしまい。比較的短時間で思っていた通りのものが出来た。出張の限られた時間の中で即興演奏のような作業は非常にいい刺激になる。悔しい思いをすることも多いが、今回はまあうまく行った。

2009年6月 5日  

作業の後ブレーキ清掃

20090605a.jpg 昨日の夜は男性スタッフ全員での飲み会。全員で飲んだのは初めて。楽しかったな。割と早めにホテルに戻り大人しくしていたので、今朝も朝から絶好調だ。

 昼は「わか家」で塩ラーメン+半チャーハン。うむ、美味しいじゃないか。ジロ吉が移転してしまい寂しい思いをしていたが、居抜きで入った「わか家」がこれだけ美味しければ満足だ。

 夕方まで熱中して作業。久しぶりのトリップ状態だったな。気持ちが良かった。

20090605b.jpg 16時半で一応作業はおしまい。同僚のカブのリアブレーキが固着しているとのことで分解してみる。分解と清掃で約40分(試乗含む)。カブのリアホイールはスプロケットが車体に残るので楽。

20090605c.jpg プレスカブに初めて乗った。3速の警告灯がプレスカブの証明。サイドスタンドもゴツくて格好良い。

20090605d.jpg 帰りは越後湯沢から200系で。混雑していたら嫌だなと思い弁当を買わずに乗車したが、乗ってみたらガラガラ。弁当買っとけば良かったなと後悔し始めたらすぐに車内販売が来た。これは弁当を食べろというお触れに違いないと思い「まさかいくらなんでも寿司」を選択。新発田の美味しい弁当だった。

2009年6月 4日  

復活

 昨日は早めにホテルに入った。インターネットサービスがないホテルだし近所にコンビニもないしで、自販機の氷結を1本だけ飲みながらゴロゴロとテレビを見ていた。普段テレビはほとんど見ないので、たまにはこういうのも良いですな。

 GMが破産しハマーが中国に売られるニュースを何度も見た。ハマーってもともと米軍の軍用車(あのジープの後継)がベースの民生向けブランドなはず。そんなクルマのブランドやラインが中国に売られていくというのは、世の中の移り変わりを感じる出来事だな。初代のH1はともかく、今のH2やH3は軍用車とはまったくイメージが違う高級四駆だから構わないのかな。

 朝8時から行動開始。昼食を除いて工場にずっと籠もって作業。まあまあ上手く行って一安心。前日入りして丸々2日使えるので余裕を持って作業ができる。

20090604.jpg 昼食は「ごん蔵」でラーメン。2年ほど前に昼のメニューからラーメンがなくなり足が遠のいていたが、最近復活したらしい。以前とは別の味だが、近くにあって気楽に食べられるのがいいですな。

2009年6月 3日  

移動

 今日から新潟出張だが、昨日の続きが若干残っているので朝は普通に出社。いつものようにトラブル対応も入って忙しい時間を過ごす。なんとか昼過ぎにひと段落つき、車に同乗させてもらって東京へ。日本橋浜町で下ろしてもらい駅を探しながらブラブラしているとカレーのいい匂いがしてきたのでそこで昼食。地下鉄に乗ったりぶらついたりしているうちにスターバックス神田小川町2丁目店(#100)があったので小休止。黒エプロンの店員さんを意識してみるのは初めてかもしれない。普通にホットコーヒーを頼んだだけだったが、気配りが完璧で嬉しくなってしまう。たぶん水もらうだけでもハッピーな気分になれそうだ。

 更に移動していると神田駅の表示があったのでそこまで歩いてみる。神田駅前にもスタバがあり、「黒エプロンの人が2人もいて窓を拭いている」とびっくりしたが、よく見たら外壁掃除の人だった。ここではアイスコーヒーを買って東京までのわずかな時間にクールダウン。

20090603a.jpg

 長岡まではあっという間。待ち合わせまではやや時間があったのでバスに乗って「リバーサイド千秋」に行ってみる。行くまでは「チアキ」だとばかり思っていたが、着いてみたら「センシュウ」だった。『のだめ』の読みすぎですな。エミフルに良く似た雰囲気のショッピングセンターで、日本中どこに行っても同じだなあと改めて感じる。

20090603b.jpg

 バスで長岡駅に戻り、スタバと本屋で時間調整してから活動開始。安福亭でラーメンを食べる。久しぶりの背脂しょうゆラーメン。美味しかったが、遅めの昼食とコーヒー4杯の後のせいでちょっとキツかった。

2009年6月 2日  

開港記念日

 横浜港の開港記念日。市立の小中学校(高校もかな)は休みだ。ワシらの頃はブラブラ遊んだような気がするが、今の中学校は二学期制なので試験直前。一夜漬けならぬ一日漬けにちょうどいい日だな。

 秋休みなんてのを作ったり、他にもいろいろあって授業日数が足りなくなり、今年から開港記念日も授業を行うことで一度は決定したらしい。しかし今年は開港150周年記念ということで予定を再変更して休みになったそうだ。来年からは授業をやるようだ。次の休みは50年後か? 10年に1回だと小中学校時代に一度も休めない学年が出てきてしまい可哀想だな。

 どこからかでかい蜘蛛を持ってきて動かしているらしいけど、あれのどこが「横浜」「開港」「150」なんだかよく分からない。でかくて凄くて話題になればいいということなのかな。「たねまる」はかわいいですな。

2009年6月 1日  

ガソリン価格上昇

 128/117/106で安定しているなと思っていたが、帰路にチェックしたら133/122/106になっていた。隣の店が133/122/96、そのもっと向こうの非セルフ店はもっと高かった(ハイオク135だったかな)から、この店だけが急に仕掛けたわけではなく、街中まったりと値上がりしているのだろう。

 燃費の良い車が増えるとガソリンの需要は減る方向だろう(もちろん走行距離にもよるけど)。するとギョーカイは利益率を維持したいだろうから価格は上がるに違いない。クルマを買い替えて燃費が多少良くなっても、家計簿の「ガソリン代」欄の数字は期待通りには減らないのかもしれない。月1000km程度の走行距離では、燃費向上で節約できた金額とクルマ買い替えでの自動車ローンの金額では後者の方が大きくなりそうだ。「今週はドライブやめておこうか」なんて話しになったら、だったら買い替えない方が良かったじゃんってことになる。

 まあ、脱クルマなんて言ってるのがそもそもクルマに依存しちゃっている証拠ですな。クルマに乗らない人はわざわざそんなこと言わないもんな。

 「一家に一台、100万円で買える電気自動車を」なんて感じで、21世紀のビートルみたいなクルマは登場してくれるのだろうか。今爆発的に売れているプリウスやインサイトが更新期を迎える数年後~十数年後に間に合うかな。

-------------------------------

・ガソリン182/171/163。昨日からこの値段だが、もう少し下がるのだろうか。 2008/09/01(月)
・ガソリン179/168/156。急に下がった。 2008/09/03(水)
・ガソリン143/132/127。ガソリンはとりあえずこの辺でいいから、軽油がもう少し戻って欲しい。レジャー代は多少我慢できるが物流代は限界越えてるだろう。 2008/11/05(水)
・ガソリン130/119/115。こんだけ順調に下がると逆に買い控えが起きるね。 2008/11/26(水)
・ガソリン126/115/112。いつも隣に追従してる店が珍しく2円さげてリーダーになった。 2008/12/04(木)
・ガソリン119/108/106。軽油がレギュラーに抜かれそう。 2008/12/13(土)
・ガソリン114/103/100。軽油もう一声。 2008/12/23(火)
・ガソリン111/101/98。実際にはこれから2、3円引き。倹約を忘れそう。 2008/12/27(土)
・ガソリン110/99/96。旅行中は軽油92(会員)あたりまで見かけたからもっと下がりそう。名古屋が安かったような。例の影響だろうか。 2009/01/05(月)
・ガソリン116/105/101。隣のスタンドより7円高。上げ方向に引っ張りたいらしい。定着するか、吸収されるか。 2009/01/14(水)
・ガソリン110/99/96。一日で戻った。 2009/01/15(木)
・ガソリン116/105/102。今回は隣店も同調している。 2009/01/20(火)
・ガソリン120/109/105。周りよりやや高め。特に軽油は高い。 2009/02/10(火)
・ガソリン118/107/105。1km離れたプリカ店との腹のさぐりあい。3km離れた激安店の利用を検討中。 2009/02/23(月)
・ガソリン123/112/102。全国平均が報じられた翌日にいきなりドンと値上げ。 2009/03/06(金)
・ガソリン119/108/98。今後は上がると思ってたから下がったのは意外。決算セールか? 2009/03/30(月)
・ガソリン123/112/103。やはりあれは決算セールだったのか。 2009/04/03(金)
・ガソリン126/115/106。軽油売る気無し価格だな。 2009/04/16(木)
・ガソリン128/117/106。昨日までは124/113/106だった。 2009/04/27(月)
・ガソリン124/113/106。その前は概ね2円高。軽油は別のとこに変えました。 2009/05/12(火)
・ガソリン128/117/106。上昇中。 2009/05/20(水)
=====(ここまで既報)=====
・ガソリン133/122/106。プリウス対策か? 2009/06/01(月)

Powered by Movable Type 4.22-ja