幼稚園がある土曜日恒例、イタチ連れで幼稚園にお出迎え。犬の散歩はお断りでもイタチはOK(黙認)。数回目にしてようやく逃走率50%。
春のあらし。午後は雨が上がったので家の近くで遊び、夕方から買い物へ。週休3日なら買い物もライディングも片付けも整備も全部出来るのだけど・・・ケド・・・
久しぶりに朝一に会社に着こうと思って家を出たが、大渋滞にハマって結局いつもと変わらない時間。クルマはこれだからねえ・・・
なんだか・・・早く、と思って土曜日に行くつもりだったのを明日に繰り上げてあれこれ準備していたんだけど・・・間に合わなかった。おばあちゃん、安らかに眠ってください。
朝の飛行機で行くつもりだったが、昨日悲しい結果が分かったために予定を修正した。長い休みになりそうなので緊急の仕事だけ応急処置をして、明け方帰ってきた。いったん寝てから飛行機とレンタカーを予約し直し、昼ぐらいの飛行機で行き日曜日に帰ってくることにする。
昼頃まで自宅周辺で用事をすませ、荷造りをして羽田空港へ。搭乗口付近のベンチに座ってPCをたたいていると誰かが顔をのぞき込む・・・叔父夫婦だった。その叔父も浜松町駅で別の叔父夫婦とばったり会ったそうで、一人旅のつもりが急遽五人での旅行となる。松山行きが一日に二便しか無かった頃ならともかく、今でもこういうことは起きるんだなと、ホッとしたような不思議な気分。
飲み過ぎて気持ちが悪いのを我慢しつつ、二時間ほど車を走らせて松山空港へ。今日は上の子がジュニアパイロット(お子さま一人旅)でやってくるのだ。途中すれ違ったトラックが雪まみれで、こんな南の方でも雪をつけて走っているんだなあなどと思っていたらそのうち雪が降り出した。
空港の第二駐車場に車を止めて、寒さに震えながら到着ロビーに向かう。10分ほど遅れて無事B-777が着陸、子どもと久しぶりに会う従姉妹がやってきた。着陸の前後30分は晴れていたけど、あとは雪。特に着陸後は吹雪になった。
通夜が昨日、今日は出棺、明日が告別式となるやや変則スケジュール。子どもにはシビアな場面になるので途中で抜け出してファミリーレストランへ。ここ何年かファミレスは敬遠しているが、こちらでは大丈夫。カツカレーと蒸し鳥のサラダを頼んだが、素材がいいせいかとても美味しかった。
なんとか無事に(一部そうでもなかったが)事は進み、親族集まって夜中まで話し込む。ここで問題発生。親父と叔父のタバコの煙で久しぶりに喘息の発作が起きてしまった。慌てて気管支拡張剤を吸うが、拡張された部分にタバコの煙が入ってくるような気がして楽になるのはほんの一瞬だけ。寒いので窓を大きく開けるわけにもいかず、子どもを寝かしつけるフリをして二階へ引っ込む。しかし、一度起きてしまうと階段と廊下を伝ってやってくる煙にも反応しちゃうし、窓を開ければ外からも入ってくるしでお手上げ状態。昔一緒に住んでたときはよくこうやって苦しんだものだ。今日ぐらいはこっちが我慢しよう。
横浜に戻る途中、松山郊外のあちこちでシャッターが閉まった店を見かけた。日曜なのに閉まっているということは・・・そういうことなんだろう。ここんところ来る度に「店が増えてきたなあ」なんて思ったけど、ついに減り始めたようだ。
「大脱走」というジーンズショップもシャッターが閉まっていて、「しばらくの間閉店します」という張り紙があった。大脱走しちゃうのだろうか。
数日間、生き死にの話ばかりしていた。久しぶりにいつもの生活に戻ってみると、周りで起きている問題が全部くだらないものにしか見えず、何もする気が起きなかった。
腰に疲労がたまっていたので鍼へgo! 長い中国鍼がまるでねじ釘みたいにメリメリっと入ってきた。1時間後にはすっきり。「ピノキオ治りました」状態。
ゴルゴ13に頼めば確実、というのは成功率だけじゃなくて、立証できない→犯人が捕まえられない→依頼人がばれない、ということなんだと気付いたナリ。だから高くても顧客は多いんですな。
ベンちゃんのオイル交換。支払いの最中にAccessのQueryを2つ作り、その流れで別の仕事の依頼も受ける。なんだかよく分からない展開・・・新しい世界が開けるのか??
お墓参りのあとで蒲田のラーメン屋に行く。あっさりすっきりでもしっかりした味のスープと、古式カレーとのセットが絶妙。インターネットが無ければこの店で食べることも無かったわけで・・・感謝。
博多に行くチャンスがないので近所の博多ラーメン屋に行った。故郷を懐かしんで上野駅に行き短歌を詠むと世に残るが、遊びに行けずにラーメンを食べるだけでは自己満足日記にしかならないナリ。
博多まで 遊びに行きたし 金は無し 近所でラーメン 替玉かため
珍しく土曜日にうみかぜ公園に行ってみた。今度小学2年生になるという子がGIANTの26インチMTBに乗っていてびっくりした。今まではジャストサイズのバイクがベストと思っていたけど、あれはあれで別の効果があるのカモ。
幼稚園でフリーマーケットがあり、オトモダチも何人か出品しているので行ってみた。みんないろんなものをたくさん持っているものだ。
30円のくじ引きでおもちゃのピストルを当てて喜んでいた子どもが、数秒後に「あれ、弾は?」とつぶやいた。おもちゃやさんで買ったモノじゃないし、フリーマーケットの30円くじのなんだからそういうものだ、と教えたら一応納得してくれたようだ。
ハム君大脱走の模様をビデオ撮影してあったのだが、ようやくPCで編集したのでアップした。ビデオキャプチャとか編集とかでいろいろ悩み、気がついたら2年以上経っている。一度分かっちゃえば早いんだけど、そこまでに膨大な年月がかかるのが難。
名古屋に立ち寄りつつ大阪出張。大阪に向かうのぞみ号は700系の博多行き。このまま2時間ほど寝過ごせば博多・・・どうするどうする?!
謎の豆腐屋でおいしい豆腐をたくさん食べた。隣のお客さんに時間を心配されつつ新大阪に向かい、最終の700系のぞみで帰る。
新横浜で、品川に行きたい外人さん(アジア系?一人とアラブ系?二人)が乗り換えについて尋ねてきた。最近、日本人よりも外人さんに話しかけられる方が多いナリ。
会社に行くときに、一方通行の道でこっちを向きながら歩道でひっくり返っているワンボックスを見た。会社から帰るとき、首都高速でぐちゃぐちゃになってこっちを向いているセダンを見た。両者ともこっちを向いているのが妙だった。
やっぱ最低でも1億円は欲しいですな。浮き足立たずに冷静に、でも舞い上がっちゃってクルマ5台位買っちゃいそう。かといっていきなりAMGとかにするんじゃなくて、まずは勉強のためにフツーのメルセデスから乗ってみたりして。500買って320にエンブレムチューンダウンしたりとかね。
今勤めている会社は3月決算。今年度も終わりですな。ある意味大晦日よりも厳かに過ごして除夜の鐘を聞いて新年度への思いを巡らせなければならないような気がする(やってないけど)。
なぜ大晦日ほど盛り上がらないか・・・それは社会人に冬休みはあるけれど春休みがない、ということが原因だと胸を張って断定する。ただの土日だけじゃ心を入れ替えて新しい一年間を迎えるのは難しい。ハッピーマンデーの次は是非ともハッピースプリングバケーションを実現して欲しいものである。