あまりに暑かったのでプール遊びをする。ハム君も元気に泳いだ。
書き忘れていたけど、先月の母退院の日に会った面会の主婦と患者の妊婦はたぶん昔の教え子だった。
自分の子どもが退院できるか否かで結果を待っているとき、向こうからやってきた子連れの主婦と目が合った。「どこかで見たことある顔だなー」と思っていると、向こうもハッという表情を一瞬していた。そのあとで面会者ノートに書き込んでいる文字を見てみると・・・名字は変わっているがやっぱり「友美」で患者名が「かおる」・・・やっぱりあの二人じゃん。
俺が彼女たちを教えてからもう11年経つ。当時中二だったから今25歳・・・元教え子のパジャマ姿・しかも妊婦姿を拝むことになるとはね。
残念だったのはそのときには全部思い出せなくて、しかもこっちもバタバタしていたので声を掛けられなかったこと。まあ、陰ながら応援させていただくことにしよう。
MCCスマートにスペアタイヤがないことを初めて知る。以前にも書いたがクルマってスペアタイヤがあることが大きな長所だと考えている。パンク修理セットとコンプレッサーが載っているらしいけど・・・ちょっと残念であった。
まあ、あそこまで割り切ったクルマだからねえ。あれもつけてこれもつけて・・・とやっていくと結局ふつうの軽自動車になっちゃう。都心部を1日10km〜20km程度走る位ならあれでいいんだろうけど・・・
ものすごい覚悟を決めてここ数日を乗り切るつもりだったがあっけなく問題回避。こんなんでいいんだろうかという気もしないでもないが・・・どーせなら行き着くところまで行ってみよー。
ハム君がラジコンYZのタイヤをガジガジ噛んでいる。彼はなぜこんなにゴム製品が好きなのだろう。今度の誕生日には本物のタイヤでもあげようか?
大した出来事もなく平穏無事な一日。ということで先日の話。
梅雨に入って食卓の塩が固まり始めた。そこでフライパンで米を煎り、瓶の中に入れた。こうしておくといつもサラサラ・シャカシャカと気持ちがいいのである。
ちょっと多めに米を取り、フライパンで煎り始める。米の色が透明から白に変わってしばらくしたところでいったん火から下ろし、塩の瓶に入れる分だけ取り分けてから残りを再度煎る。これはきつね色になるまで煎って、塩をかけて煎餅代わりにするのだ。年に一回か二回、こんなことをやっている。
できあがったものをバリンボリンと食べていると、コドモが見つけて欲しがったので一緒に食べる。
「トーサン、これなあに」
「米だよ」
「コメか・・・」
3人であっという間に食べ尽くし、コドモが叫ぶ。
「トーサーン、コメもっとたべたいー、コメたべさせて〜、コメ〜!!」
ここだけ聞かれたらものすごい誤解をされそうな叫びであった。
半年ほど前に作ったときは、次の日女房に向かって
「きのう、トーサンがコメをたべさせてくれた」
としみじみ語っていたとのこと。これもしみじみと誤解を招きそうなせりふである。
「○○くんにもらったお菓子、おいしかったよねー」とコドモが言う。どんなお菓子? と聞くと・・・
「タルトみたいなの」
「あれはロールケーキ!」
すかさずオカーサンがつっこむ。
息子よ。おまえも郷里が好きか。愛媛が好きか。
ようやくMTBのフロントフォークをリプレイス。前後のバランスがとれたっぽい。これでコドモとの距離も縮まるか??
いつの間にか七夕が終わっていたナリ! そういえばお子さまが色紙付きの葉っぱを持って帰ってきてたなあ・・・
盆にしろ七夕にしろ、8月の方がピンとくる。7月じゃ気分が出ないのはなぜ?
コンビニでティラミスを買ってきた・・・つもりがティラミス風コーヒーゼリーだった。ティラミスが流行ってから早10年。美味しいお菓子なのにバブル期に妙な流行り方をしたせいで食べる機会が減っているような気がする。YMOと同じか?
デジカメのせいか、ポラロイド社が危機とのこと。よーくわかるような気がするナリ。1回買って使ったことがあったけど、便利だけどフィルム(というか印画紙というか)が高かったからほんとに1回か2回位しか使わなかったなー。確か電池もその中に入っていたんだよな。今となっては環境的にもやや弱いか。
焼酎のお湯割りの焼酎入れ忘れに続く第二弾、焼酎のロックの焼酎入れ忘れをしみじみと味わった。暑い夏の夜にぴったりで、体にも優しい飲み物だった。
まだまだ戦わなくてはならない。
戦うために早速休んだ。
子供用MTBを1台追加導入。ここしばらくはBMXコースまで行く時間がなかなかとれそうになく、近所の謎山を走る機会が多くなりそうなので20インチのMTBを導入した。子供用自転車の購入はこれで5台目になる。今までの4台はすべて長男用に買い、内2台を次男が「おさがり」として使っていた。単純に下げるのではなく、本人用にちょこちょこと手を入れてはいたが。
今回初めて次男用の自転車として新車を導入した。やはりうれしそうである。譲り受けたものを大事にする気持ちと共に大事にして欲しい。舗装されていない自然の道をより好きになってくれるなら安いものである。
休日出勤が嫌だったので日曜夜から自宅で遠隔作業をカマしてみたのだが、トラブったり寝ちゃったり予想外の進行になってしまったりで結局ボロボロの徹夜。朝の10時にボロボロになって終了。素直に休日出勤したほうがよっぽど楽だったような気もするが、これはこれで俺のやり方ナリ。許してくれる周囲の人々にも感謝するナリ。呆れられてるだけとも言えるカモ。
あまりに暑い中での出張なのでサンダルで出てみた。完璧に普段職場にいるのと同じ格好。ところが・・・今新幹線で米原を出たところなのだが、外は激しい雷雨。しまった・・・サンダルって雨に弱いのね。傘は持ってきたのにそこまでは考えなかった。
名古屋の地下鉄で、ドアの上にある駅名表示を見ていて不思議な気持ちがした。
←−−→ |
←−−→ | ←−−→ |
幸い雨の中を歩くことはなかったが、サンダルで歩き続けると靴より疲れる。次回はスポーツサンダルにしようと思った。
またこっそりと乗って帰ってきた飛行機を降りると、一緒に行った同僚OLのお母様がお出迎えになっていたナリ。やはり靴がよかったかと一瞬後悔したナリ。または足下が隠れるパンタロン・・・(死語?)トカ。
家に帰って新聞を読むと、昨日16:35頃から東海道新幹線が米原付近の大雨でストップしたとのこと。ちょうどその時に新大阪に着いたのだった。1、2本遅れていたらハマっていたカモ。
子ども達は今日が終業式。俺が子供の時よりも一日早い。うらやましい。
「幼稚園も今日が終業式か?」と聞くと「式はしないけど今日で終わり」とのこと。確かに・・・「学期の最終日」という意味で終業式という言葉を使っていたけど、幼稚園では終業式はしないなあ。そもそも学期と言う言葉も無いカモ。
早朝、長男がサッカーキャンプに出発。去年に引き続き二回目。去年は寂しがるだけだった次男は下が生まれたこともあってかやや態度が大きくなっている。でもやっぱり寂しいようで、「オレも今から行く」だとか「会いたい」だとかとつぶやく。見ていて面白い・・・面白がっていてはいけないのだろうが。
次男がPCでゲームをしたがったので仕方なくインストールしてやる。無事インストールを終えて部屋をでようとすると「コメ持ってきて」・・・このくそ暑いのにコメ煎らすなっちゅうねん。
ここんところ久しぶりにフルサスペンションのMTBに乗っているが、リアサスって面白い面もあるけれど逆に何かをスポイルしてしまっている面もあるように感じた。一瞬だがパンクした自転車に乗っているような気分がしたのである。オートバイでサスペンションが邪魔だと思ったことはなかったから、きっと車重とタイヤの細さ、それにスピードの違いとエンジンの馬力の違いなんてのがいろいろ組み合わさった結果なのだろう。
昔、トレール車にモトクロス車のサスをつけると街中では動きすぎて乗りにくいなんて話を聞いたが、今のトレール車は当時のモトクロス車のサスよりもよっぽどストロークが長いのにそんな話は聞いたことがない。単に何ミリ動くという問題ではないのだろう。MTBのサスも進化が激しいので、数年後にはこんな感想は笑い話になっているのカモ。
機会があれば前後リジッドやリアがリジッドのオートバイに乗ってみたいものだ。
楽しいはずの花火大会で悲しい事件が起きたそうだ。犠牲になったのはお年寄りと子供ばかり。若手の男中心になりがちな世の中であるが、やはり真っ先に守らなくてはならないのはお年寄りと子供なのカモ。
この暑さは絶対温暖化のせい、と感じていても自室のエアコンを止めたりPCのCPUを小電力のもっと遅いものに変えたりなんてことはなかなかできない。この暑さの中ではクルマをやめて10km歩けとか自転車でなんてのは結構ヤバいような気がする。今と同じ便利さを保ちつつ熱量が抑えられるような技術に期待するしかないのカモ。
多大な影響を受けていて、毎日楽しみにしていたサイトが昨日突然閉鎖された。非常に残念。
多大な影響を受けていて、毎日楽しみにしていたサイトの余韻を探してネットをさまよってみたが空しいだけであった。
多大な影響を受けていて、毎日楽しみにしていたサイトの日記が復活というか生き残っているのを発見。すこし救われた気持ちになった。
アライまでMTBワールドカップを見に行く。考えてみればレースって出たことは何回かある(モーターサイクルのエンデューロ)けれど、見に行くのって初めてだ。ダウンヒルの公式練習とデュアルの決勝を見て早めに帰ろうかと考えていたけど決勝は夕方スタートで終わるのは夜9時頃。幼児連れにはきついかなと思ったがせっかく世界のトップライダーが集まっているので最後までいることに。
去年富士見でお世話になったテック・インの人(たぶん有名なMさんなんだろうなー)に挨拶したり、ものすごい久しぶりにNカメラマンとお話しできたりで時間はまったりと過ぎていく。そして陽も落ちてきた頃、目の前のコースを選手たちが自転車を押して上り始めた。雑誌で見かける顔も何人か・・・そして、キャノンデールのセドリックやトレックのブーツも居た!! 緊張して黙っている観客の前で「HI」と声を掛けてスイッチを入れ、急坂を舌を出しながら上っていくセドリック・グラシア。やがて公式練習が始まると、セドリックやトレックジャパンの栗瀬選手、あとグローバルレーシングのライダー(ごめん名前知らない)などによるものすごいジャンプアクションで周囲は大興奮状態。ワオー! 来て良かったナリー!!。
そしてもうすぐ決勝という夜8時過ぎ、「オラもうねむい。ねるー」という幼稚園児を背負い、デュアルのコースを上に下にとロケーションを変えつつ観戦&応援。決勝の行方を見届けてから帰途についた。来年はDHも見たい。またキャンピングカー計画がスタートするカモ。
しかし・・・キャノンデールを買えばあんな風にジャンプできるのかなと一瞬考えてしまった。できるわけないんだけど。
横須賀に買い物に行ったがあまり大したものは買えなかった。ダウンヒルまで見ておけばよかったかなー。
あのライダーたちは来週もどこかでレースをしているようだ。
今まで乗っていた車のミニカーを集めようかと思って、とりあえず入手しやすそうなワンダーシビックから動いてみた。でもアクティストリートとかダイハツハイゼットなんかたぶん無いよなあ。