メイン

2008年07月20日

沼津

 沼津に行ってみる。ブラッと入った回転寿司屋が非常に良かった。出費を抑えたくてついついオール100円の寿司屋を選びがちであるが、100円寿司を3回食べるより300円寿司を1回食べた方が幸せかなと思った。食後の時間調整に入った大型古道具店もなかなかイイ感じ(高かったけど)で、また来たいなあと思った。

20080720a.jpg

 仲良く並んでますな。

20080720b.jpg

 エンジンは内燃機屋さんから戻ってきて、そろそろ組み上がるところらしい。

 せっかく沼津まで来たので、夕方に伊豆家に行ってみる。ちょっとだけ話したり遊んだり。そのうち泊まりでじっくり飲みたいですな。

 帰りのルートは少々悩んだが、とりあえず沼津ICまで行ってみることに。国道の渋滞が激しいので適当に別の道を使い、少々迷いながらもなんとか東名へ。秦野中井から先が25km渋滞(120分)との表示だがとりあえず乗った。足柄SAの一つ先の鮎沢PAで夕食。ここは観光客も少なく、食堂のメニューも「小田原港直送の焼魚定食」など、なかなか美味しそうなのが揃っている。初めてなのでとりあえず「手もみラーメン」(500円)を食べてみる。うん、普通に美味しい。

 50分ほど経って本線に戻ってみたが、渋滞表示は20kmと大して減っていなかったので作戦を変更し、大井松田で降りて小田原厚木道路→R1→新湘南BP経由で帰宅。渋滞はまったく無し。東名そのままよりも30分位早く着くことが出来たようだった。

2008年07月06日

ローファー

 子供の試験が近いので家にいる。昼に気分転換を兼ねて第一子の通学用の靴を買いに行った。指定された靴はH社の本革ローファーシューズだ。ワシは20歳ぐらいまでは「革靴」としか思っていなかったが、ローファーとひも靴とでは用途がかなり違うらしい。バイトの先輩に「面接にローファーで行ってはいけない」と聞いて「へー、そんなものなのか」と思ったことをよく覚えている。でも高校ではローファーが標準靴になることが多いようで、遊び靴を標準服にしていいのかなと思ったりもする。まあ、高校生だから“準フォーマル”程度でいいのかもしれないし、偉い人が決めたことを律儀に守ることも大事なことだからそういう勉強だと思えばよかろう。

 学校指定は本革だったが、値段のことと雨の日のことを考えて同じメーカーの合成革にした。これぐらいのアレンジは許されるはずだよな。この方が合理的だもんな。

 買い物に行く途中、ラーメン茶蘭で昼食。ワシは味噌ラーメンにしたが他の店の大盛りのボリュームで大迫力、ライスも無料で激しく満腹になった。ファミレスなんかより断然幸せになれますな。

2008年07月03日

ラーメンとアイスクリームのフルコース

 「くわんくわん、美味しかった。また連れてって~」

と言われたら連れて行くしかない。2人乗せて18時半に出発。今まで食べたなかで2番目ぐらいに美味いと思える出来で皆大満足。

 食べ終わったら20時半だった。予定ではこのまま送ってお終いのつもりだったが、昨日起きた面倒な出来事に今日の日中も引きずられてしまい、疲れている。こういう時は甘いモンに限る。

「30分位行くと美味しいアイスクリームの店があるけど、行く?」

満場一致で腰越のブルーシールに向かう。30分では無理だったが40分で到着。二人ともラーメンとアイスクリームが大好物だそうで、くわんくわんもブルーシールも両方気に入ってくれたようだった。

2008年06月12日

新潟出張

(2008.6.11)
 新幹線の時間は変わらないが、乗り継ぎする在来線の接続がほんのちょっと良くなったような気がする。以前よりも15分ほどだが早く到着。着いてさっそく有名店ラーメンJに連れて行って頂くが残念ながら期待外れ。

 午後は眠気と疲れから調子が上がらず。途中コンビニで南高梅の梅干しを買って食べながら作業したらなんとか一日もった。長年の懸案事項もなんとか解決の糸口がつかめて一安心。

 夜はいつもの居酒屋で食事。やや飲み過ぎ。

(2008.6.12)
 8時ちょっと前に行動開始。疲れ気味だったので胃に優しいものをと思っていつものすき家に行ったらタコライスがあるではないか。うっかり頼んでしまった。まあ、牛丼や豚丼よりはいいかな。

 昨日梅干しを食べ過ぎたので今日は飴売り場に売っていた割梅を食べながら作業。昼は「こまどり」で味噌ラーメン。カウンターに座って調理場を眺めながら食べる。

 18時半ぐらいまでやって成果も一応出たところで出発。柿の種と地ビールで乾杯しつつ、最終一つ前の新幹線で帰った。

2008年05月27日

福岡2日目

 胃の重さに年齢を感じながら朝風呂。マッサージに行ってみたら看板娘のTさんがいたけど、次の空きは8時10分からとのことで間に合わず断念。まあ、それほど疲れてないし、倹約になるからいいかな。

 いつものスタバに寄ってホットコーヒーを4つ買ってから出動。午前中は荷物を待ちながらややのんびりと過ごす。

20080527a.jpg

 昼はオフィス近くの地下の居酒屋で昼定食。昨日肉類をたくさん(昔ほどではないけど)食べたので、ほっけを選んでみた。
 
 午後は到着した荷物を開き、時間内に終わるべく必死に作業。業者さんの協力もあって無事17時前に終了。18時半頃まで余韻を楽しんだ後、777パパに街に連れて行ってもらう。どこに行くか悩み、オーソドックスな福岡の豚骨ラーメンを食べたいということで「未羅来留亭」に決まりかけたが調べてみると今日は定休日。では前回感動した「一楽」へ行こう。空港も近いし。

20080527b.jpg

 ウム、地元密着のいいラーメンだ。

20080527c.jpg

 替玉を2回して福岡の街とお別れ。最終便一つ手前の747-400(JA8099)で東京に向かう。最近は777ばかりだったので、747に乗ったら古さを感じた。747クラシックならともかく、-400でも古さを感じたのにびっくり。夜で、しかもガラガラに空いていたからかな。

 RWY16から飛んでRWY22に着陸。次はいつ行けるかな。

福岡1日目

(2008/05/26)

20080526a.jpg

 久しぶりの福岡出張。9時半発の777-300(JA754A)、34Rから飛んで34にサークリングアプローチ。福岡便は乗客が皆楽しそうに見える。大阪便とはやや雰囲気が違うな。

20080526b.jpg

 ギリギリ午前中に出張先に到着。すぐに昼食へ。定食屋さんで鯖。

20080526c.jpg

 17時過ぎまで作業の後、いつものホテルまで歩いてチェックイン。博多駅博多口は工事が続いている。「博 多 駅」の文字が赤く光っていたビルはすっかり影も形もなくなってしまった。

20080526d.jpg

 焼き鳥をご馳走になる。今週は菜食主義は休憩だな。

20080526e.jpg

 一次会の後、ブラブラ歩いて仲間と合流。「入船食堂」へ。

20080526f.jpg

 博多ラーメンとは違うが丁寧に作られた美味しいラーメンだった。

20080526g.jpg

 更に歩いていつもの「おでん ひらの」へ。なぜか夜中にカレーライス。非常に美味しかったが・・・夜中のカレーは重い(笑)。

2008年05月24日

辛子高菜

 お土産にもらった長浜将軍の辛子高菜ラーメンを食べる。ラーメン単体では普通にみやげ物のトンコツラーメンで、スープの妙な白さがやや気になる。ビニール袋に入っている辛子高菜は物凄く辛くて、まったく美味しくない。けれどもラーメンに入れるとどソコソコ美味しくなるから不思議だな。

 ワシ的には豚骨ラーメンはゴマと胡椒を少々いれ、替玉にはタレ必須、一回目の替玉が半分なくなったあたりで紅しょうが投入というのがパターンである。最近は「紅しょうがはスープを飲み終わった後に口をさっぱりさせるために始まった」と聞いたので食後に紅しょうがを食べている。辛子高菜は福岡では置いていない店の方が多いような気がするし、あってもあまり入れないなあ・・・

2008年05月17日

大勝軒

 近所にオーダーを受けた分しか作らない菓子工房があるのを知り、試しにケーキを頼んでみた。12時に取りに行くが地図がメルヘンチックな感じでなかなかたどり着けず5分ほど遅れて到着。ケーキを受け取って帰るときに「かわいいクルマですね~」と言われて嬉しかった。なんかもう、ミゼット2と別れられないんじゃないかという気がしてきている。

 町田に出かけるついでに遅めの昼食を・・・また野菜でも食べるかと思ったが混雑していたので大勝軒へ。もりそば・辛味もりそば・中華そばを頼んで皆で試してみる。なるほど美味しいですな。先日家の近所で食べたつけ麺よりも美味いですな。

2008年05月13日

くわんくわん

 先日中華街に行ったメンバー(一人体調不良で脱落)でくわんくわんへ。もうじき辞めてしまう女の子と辞めて稼業を手伝おうと思っている女の子二人を連れてのラーメン行。あっさりと深いトンコツラーメンは二人とも気に入ってくれたらしい。替玉もしていたな。

2008年05月03日

テキパキとして美味

 夕食がないとの事で仕方なく・でも少し喜びながらくわんくわんへ。以前は駐車場係だった若いお兄ちゃんが一生懸命ラーメンを作っている。きくらげの使用を見合わせているようで代わりにメンマ入りだった。厨房にサポート係もつくようになったようでラーメンも替玉もまあスムーズに出てくる。ここんところ調子を戻しているようだな。深夜で、しかも雨だったが賑わっていた。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11