メイン

2008年06月12日

新潟出張

(2008.6.11)
 新幹線の時間は変わらないが、乗り継ぎする在来線の接続がほんのちょっと良くなったような気がする。以前よりも15分ほどだが早く到着。着いてさっそく有名店ラーメンJに連れて行って頂くが残念ながら期待外れ。

 午後は眠気と疲れから調子が上がらず。途中コンビニで南高梅の梅干しを買って食べながら作業したらなんとか一日もった。長年の懸案事項もなんとか解決の糸口がつかめて一安心。

 夜はいつもの居酒屋で食事。やや飲み過ぎ。

(2008.6.12)
 8時ちょっと前に行動開始。疲れ気味だったので胃に優しいものをと思っていつものすき家に行ったらタコライスがあるではないか。うっかり頼んでしまった。まあ、牛丼や豚丼よりはいいかな。

 昨日梅干しを食べ過ぎたので今日は飴売り場に売っていた割梅を食べながら作業。昼は「こまどり」で味噌ラーメン。カウンターに座って調理場を眺めながら食べる。

 18時半ぐらいまでやって成果も一応出たところで出発。柿の種と地ビールで乾杯しつつ、最終一つ前の新幹線で帰った。

2008年05月27日

福岡2日目

 胃の重さに年齢を感じながら朝風呂。マッサージに行ってみたら看板娘のTさんがいたけど、次の空きは8時10分からとのことで間に合わず断念。まあ、それほど疲れてないし、倹約になるからいいかな。

 いつものスタバに寄ってホットコーヒーを4つ買ってから出動。午前中は荷物を待ちながらややのんびりと過ごす。

20080527a.jpg

 昼はオフィス近くの地下の居酒屋で昼定食。昨日肉類をたくさん(昔ほどではないけど)食べたので、ほっけを選んでみた。
 
 午後は到着した荷物を開き、時間内に終わるべく必死に作業。業者さんの協力もあって無事17時前に終了。18時半頃まで余韻を楽しんだ後、777パパに街に連れて行ってもらう。どこに行くか悩み、オーソドックスな福岡の豚骨ラーメンを食べたいということで「未羅来留亭」に決まりかけたが調べてみると今日は定休日。では前回感動した「一楽」へ行こう。空港も近いし。

20080527b.jpg

 ウム、地元密着のいいラーメンだ。

20080527c.jpg

 替玉を2回して福岡の街とお別れ。最終便一つ手前の747-400(JA8099)で東京に向かう。最近は777ばかりだったので、747に乗ったら古さを感じた。747クラシックならともかく、-400でも古さを感じたのにびっくり。夜で、しかもガラガラに空いていたからかな。

 RWY16から飛んでRWY22に着陸。次はいつ行けるかな。

福岡1日目

(2008/05/26)

20080526a.jpg

 久しぶりの福岡出張。9時半発の777-300(JA754A)、34Rから飛んで34にサークリングアプローチ。福岡便は乗客が皆楽しそうに見える。大阪便とはやや雰囲気が違うな。

20080526b.jpg

 ギリギリ午前中に出張先に到着。すぐに昼食へ。定食屋さんで鯖。

20080526c.jpg

 17時過ぎまで作業の後、いつものホテルまで歩いてチェックイン。博多駅博多口は工事が続いている。「博 多 駅」の文字が赤く光っていたビルはすっかり影も形もなくなってしまった。

20080526d.jpg

 焼き鳥をご馳走になる。今週は菜食主義は休憩だな。

20080526e.jpg

 一次会の後、ブラブラ歩いて仲間と合流。「入船食堂」へ。

20080526f.jpg

 博多ラーメンとは違うが丁寧に作られた美味しいラーメンだった。

20080526g.jpg

 更に歩いていつもの「おでん ひらの」へ。なぜか夜中にカレーライス。非常に美味しかったが・・・夜中のカレーは重い(笑)。

2008年05月10日

大阪2日目

 10日は朝8時から行動開始。いつもの吉野家に行ってまずは納豆定食で朝食。麦ご飯とかとろろもあるとうれしいのにな。主力製品が発売できなくなるという緊急事態を乗り越えてきたんだから、マクロビメニューを導入するのも不可能ではないだろうしイケるんじゃないかな。食後はスタバで15分ほどマッタリ。タクシーを拾おうとしたら初めてMKタクシーに当たった。無茶苦茶丁寧だし安いしで大感激。いつも2000円ちょっとかかるところが1500円だった。

 メインの作業はハラハラ・イライラする場面もあったものの、午後になって急激にペースを取り戻し無事予定通りに終了。ここの事業所の大きなレイアウト変更をするのはたしかこれが3回目で、配線のことを重視した机の移動をしてもらったのでスムーズに終わった。今までは机だけさっさとセットして「さあ配線やって」って感じで、潜ったりなんだりと大変だったものだ。今回も最初はそうなりかけたが途中から指摘したらグッとスムーズになった。あとは問題点・重大な欠陥を指摘し対策をお願いして終了。こういう作業を手伝っていると、いろんな人のいろんな性格が良く見えて辛いながらも興味深いですな。

 16時半ごろ出発したが、巷の店は17時開店のようでなかなかいい場所がみつからない。駅の向こうまで歩いてまだ戻り、あきらめかけたところでようやくママがやってきて無事いつものお好み焼き屋さんに着席。野菜類を中心に肉はちょっとだけのチョイスで同僚と宴会。

20080510a.jpg

 スペシャルメニューのぜんまい。

20080510b.jpg

 ジャガニラ炒めスペシャル(たまご入り)。

20080510c.jpg

 太刀魚のお吸い物。これもスペシャルサービスメニュー。

 スペシャル尽くしで幸せな気分に浸りつつ電車で丸ビルへ。やや時間があったのでスタバでコーヒーを買い飲みながら伊丹へ。伊丹でもやや時間があまったのでふたたびスタバでコーヒー。最終便の777-300で揺れながらカッ飛んで羽田へ。揺れのためかサービスは飴玉だけだったが、スタバをハシゴした直後なので気にもならず。風が強かったのか、17分も早着した。

 展望台などで時間をつぶしつつバスを待ち、発車10分前に乗り場に行ってみる。やがてバスが来たが行き先表示が回送のままで乗車も始まらない。なにかおかしいなと思ったところで「故障のため代車を手配中です」とのアナウンス。5分後の別の行き先のバスが先に発車し、次に来たバスも降車のみですぐ出て行ってしまった。ワシも回りも苛立ちはじめているところに代わりのバスが到着。

 このバスを持ってきた運転手さんが素晴らしかった。出入り口横のプラスチック板の表示は他の行き先用のままだったが、前面の電光表示はちゃんと設定しなおしてあり、到着寸前に余裕たっぷりの表情で乗り場係員に挨拶、バスを停めるとすぐに「お待たせして申し訳ございません」と客扱いを始めた。やがて横に別のバスが停車し、そのバスの運転手が「助かりました」と言って入ってきてしばらく二人で話している。どうやらさっきの余裕たっぷりの運転手さんは急遽代車を持ってきただけで、目的地までの運転は本来の運転手が行うらしいことが分かった。代車を持ってきた運転手さんは本来の運転手に「気をつけて行ってね」と言った後、「それでは皆さん、お待たせしてすみませんでした」と客席に明るく挨拶してバスを降り、故障したバスに乗り込んでいった。即興で出来る限りの対応を行い、客にマニュアル以上の対応をして混乱を抑えていたように見えた。怖い顔つきだったがプロの姿を見させてもらった。本来の運転手はマニュアルどおりのアナウンスしかしなかったが、この代車を持ってきた運転手さんのお陰でワシは時間が余計にかかったのにも関わらず、かえって通常時よりも気持ちよく移動出来たのだった。

2008年05月09日

大阪1日目

 大阪出張。事務所のレイアウト変更に伴う機器設定や配線工事。見た目はハードウェア作業だけだが実は事務所全体・営業部全体にかかわる重要な内容。実務を知らない馬や鹿にはただの模様替えにしか見えないが、実は非常に重要な計画・作業である。打ち合わせどおりに行かなくて悩むことも多いが、もう十数年やっているのでこなし方も身についてしまっている。

 メインの作業は10日だし、昨日遅くまで準備したので朝は余裕を持って10時発の便にした。少し早めに家を出て電車に乗ると「前の電車で急病人が発生し10分程度遅れている」とのこと。余裕を持って正解だった。777-300に乗って太陽の塔に挨拶しながら伊丹に着陸。ヨドバシで機材を購入、昼食は京橋のホームでかきあげうどん。一駅前で降り、コンビニで買った梅干を食べつつ軽く歩いて現地入り。明日の準備とその他小作業を行って順調に終了。

 夜はいつものお好み焼き屋さんで熱く食べ熱く飲む。肉は最低限にしておき野菜と魚介類たっぷり。二次会はいつもの京橋駅中のバー。ジントニックで軽く仕上げるつもりが久しぶりにラフロイグが飲みたくなり、飲み始めたら止まらなくなってしまった。

2008年04月21日

名古屋日帰り

 日帰りで名古屋へ。700系のぞみで11時前には現地入り。作業自体は特に難しいこともなくアッサリと完了。

20080421.jpg

 昼食は近所の中華料理屋さんで定食。ご飯を普通盛りにしたら周囲から心配された。

 夜は新人さんの歓迎会があるということだったが、ワシは明日が忙しいのでパスさせてもらって名古屋駅に向かう。新幹線に乗る前にちょっと寄り道し、ガード下の鍼灸治療院で鍼。強さはやや物足りないが、治療前に気になるところを手でお互いに確認してから打ってくれるので気持ちがいい。こめかみは初めて打たれたが非常に効いた。

 19時半発の700系のぞみで戻り、家には22時過ぎに到着。行きも帰りも通路側の指定席が取れて座れたし、帰りも早かったし鍼にも行けたしで、平安な出張だった。

2008年03月28日

大阪出張

 3/27~28大阪出張。道路が込んでいてバスだと倍の時間がかかるとのことで京急で空港入り。10時発の777-300で伊丹へ。窓側席が取れず後部ニ列席の通路側に座ったが太陽の塔は無事拝むことが出来て一安心。モノレールと電車を乗り継ぎ、大阪駅前第二ビルの中華料理屋でちゃんぽんを食べてから出張先へ。

 打ち合わせの合間にPCのセットアップや設定変更を少々。夕方から打ち合わせ(というかアドバイス)を行って夜はお好み焼き屋で報告会(?)。うまく行って一安心。機嫌が最高に良くなった所長に連れられて0時近くまで二次会。更に会計が済んで所長を見送った後、スナックのママに引き止められて三次会。タクシーを呼ぼうとしたら満車で断られたが、流しがよく通る交差点まで歩き10分ほど待ったら3台並んでやってきた。長年の経験の賜物である。

 28日は8時に行動開始。吉野家で特朝定食とスタバでコーヒー。いつものようにタクシーで移動してから業務開始。昨日の打ち合わせの結果を即興でエクセルでまとめたら思いの外うまく行った。昔VISIOというソフト(MSに買収される前のもの)を使っていたことがあって、そのときの経験を生かしながらエクセルをVISIO風に使ってみた。

 昼はお好み焼き屋さんで特別メニューのちゃんぽん定食。昨夜飲んでいるときに「今日梅田でちゃんぽん食べたんだけど、前にここで食べさせてもらったちゃんぽんの方が美味しかった」と言ったら「よっしゃ、明日作ったる」となったもの。非常に美味。他の二人(東京から同行したOLと先日東京から転勤してややホームシックにかかっているOL)も大感激で食べていた。

「ちゃんぽん連続ですか」
「うん、昨日の昼もちゃんぽん、今日の昼もちゃんぽん、昨日の夜もちゃんぽん」
「・・・昨日の夜は別のちゃんぽんでしょ」


20080328a.jpg

20080328b.jpg

20080328c.jpg

20080328d.jpg

 18時20分頃まで引きずって資料をまとめ、15分だけ飲んでから電車とバスで空港へ。大阪の空港バスはiモードで運行状況が確認できるので最終便に乗るときも安心してバス乗り場に行ける。非常に助かる。しかし途中ですぐ後ろの馬鹿野郎が靴を脱ぎやがったので猛烈な異臭に襲われてしまい参った。ついでに飛行機でも隣の馬鹿野郎が靴を脱いで強烈な異臭を漂わせ始めた。しばらく本を顔に当てたりして我慢していたがどうにもならなくなり、本当に吐きそうになって二度ほど「オエッ」と唸ってしまった。そしたら靴履いてたから、本人も分かってんだろうな。

20080328e.jpg

 出発前に伊丹のデッキでコーヒーを飲みながら飛行機を眺める。ほんの10分だけでもたっぷり楽しめる。ウッド張りのテラスとお洒落な家具屋があるおかげで「いかにも空港の屋上」という感じがしないのがとても良い。羽田や成田だと広すぎて何が起きているんだかよく分からないし、神戸は悪くないけど便数が少なくて退屈になる。伊丹はちょうど良い感じだ。

2008年02月29日

新潟出張

(2008年2月27日)

20080227a.jpg

 久しぶりに新潟2泊。まずはいつも通りのMaxときで燕三条、在来線に乗り継いで吉田まで。吉田で拾ってもらった。湯沢は雪と強風でスキー場が休業していたようだったが、この辺はかるく雪が舞うぐらい。

20080227b.jpg

 着いてそうそうの昼ごはんは久しぶりに「むげん」。

 長々と引っ張ってきた仕事の方もようやく今回で形になりそう。物凄い瞬発力でラストスパート。

20080227c.jpg 

 夜は初めての中華料理店(というか中華風居酒屋というか・・・)市助で食事と軽く飲み。もちろんラーメンで締める。21時半にはホテルへ。長丁場だからこのぐらいにしておかないと。

(2008年2月28日)

20080228a.jpg

 昨夜飲んでいるときに雨は雪に変わり、起きたら真っ白だった。でも前回よりは降らなかったかな。

20080228b.jpg

 8時半から普通に仕事。昼はラーメン以外ということで工場近くのレストランでハンバーグ+フライの定食。何もない場所のように思いがちだが、長年通うと実は意外なところに意外な店があったりして毎回驚かされる。

 午後も激しく普通に仕事。20時過ぎまで頑張って準備をして、夜はいつもの居酒屋で軽く飲み。今日もおとなしく早めにホテルに戻って休息。

(2008年2月29日)

20080229a.jpg

 今回現地で足代わりに借りたのはトヨタ・クイックデリバリー。ベンツT1とはちょっと似ているけど全く異なる。けど運転していたらなんとなくT1を思い出して懐かしかったな。まだ完全に思い出になってしまったわけではないのだが。

 朝食は2日連続ですき家。温かいご飯が食べられるのが嬉しい。

20080229b.jpg

 昨日の雪もすっかりなくなり、国道から一歩入ると爽快な風景。自分で運転して移動できる喜びを感じる一瞬だ。

20080229c.jpg

 昼は「一品香」でねぎラーメン。辛くない味付けで美味しいねぎラーメンだった。

20080229d.jpg

 当初は16時頃に帰るつもりだったが、結局17時半頃までほぼみっちり仕事。でもそのお陰で美しい夕焼けも見ることが出来た。

2008年02月20日

大阪出張2日目

 前回改装休業中だった吉野家大手前店に行ってみると、「ここが本当に吉野家なのか」と思うぐらいにきれいになっていた。ドトールみたいな雰囲気だ。味はまったく変わらないけど、落ち着いて食べられるのでいつもよりも美味しく感じる。でもワシの場合ここに来るのは朝の空いている時間だからいいけど、昼時は大丈夫なのだろうか。

 朝食の後はスタバで7分だけ優雅にコーヒー。わずか数分だけど家にいるとき以上にゆったりと過ごしてから自腹タクシーで出張先へ。タクシーの中では運転手さんとずっと雑談。こうやってメリハリをつけると出張も少しは楽しくなる。

 メインの仕事は昨日だいたい済んでしまったので、あとはゆったりと作業をしたり小打ち合わせをしたり。昼は美女OL二人と近所の喫茶店でサンドイッチ。途中から所長も合流して4人でプチ打ち合わせをしながら楽しく食事。午後もまったりと過ごし、空いた時間に自転車の修理まで出来たからなかなか素晴らしい。17時に出発して電車とバスで伊丹空港へ。19時発の飛行機で羽田に向かう。行きも帰りも同じ777-300(JA754A)だった。

 伊丹を夜出発するときは左窓側席がお勧めだ。伊丹からはたいてい北向きに出発し、ある程度上昇すると左にターンするのだが、その時の光景が素晴らしい。真下に輝くのはダイヤモンドシティ、その向こうにはさっき離陸した伊丹空港。光の絨毯は大阪湾まで敷き詰められ、その上で伊丹空港に着陸する飛行機が静かにアプローチを続けている。この夜景を見られるだけで1万数千円の価値がある。それで羽田まで運んでくれてジュース付きなのだから相当お得だ。

2008年02月19日

大阪出張1日目

 疲れ気味だったのでミゼット2で空港へ。バス+電車よりもだいぶ高くつくがまあ仕方がない。せっかく作った出張用ベルトを忘れてしまい、いつものベルトで検査に臨んだら引っかかった。いつもの右窓側席が取れず、左窓側席から外を眺めながらの飛行。伊勢のあたりまでよく見えて良い気分だ。たまには楽しいですな。34Rから離陸して32Lに着陸。モノレールと電車を乗り継いで梅田へ行き、ヨドバシで機器購入兼市場調査(?)を行ったり、カレーを食べてから出張先へ。

 仕事は打ち合わせ中心なので技術的には苦労なし。むしろ言った言わない対策や、過去の発言の記録と照らし合わせての駆け引きや、権限を超越していないかのチェックなどの方に気を遣う。中小企業の身内の話し合いなのにここまでしなくてはならないのは非常に面倒だ。

 夜はいつものお好み焼き屋さんで軽く数杯。いつものママがいなくてどうしたのかと聞くと「ストライキや」とのこと。ホントか?(笑)。

1 2 3 4 5 6 7