« 車検・整備 | メイン | メモリ増設 »

名寄せ

 データベースではキーは重要だ。キーがしっかりしているデータはどんなに大量でもあっという間に処理できる。一度でもアクセス等のdbで苦闘したり、他人が作ったエクセルのシート2~3枚を統合しようとしたことがあれば分かるだろうう。

 パソコンに興味がない人でも、「ダンナが管理している住所録と、奥さんが管理している住所録を一つにまとめる」って作業を想像してもらえばイメージが湧くだろう。人間だったら名前を見て「同じ人だ」「違う人だ」と判断するが、結婚や離婚などで名字が変わったり、誤字や脱字もあるだろうから作業は簡単にはいかない。それでも夫婦の住所録ならどちらかが顔見知りだからまだ楽だろうけど、これがまったく顔も名前もわからない第三者の名簿だったら作業は難航するはずだ。

 さらにこれをコンピューターでやろうとすると、名字と名前の間にスペースが入っているかどうかなんて問題も絡んでくる。更にもの凄いデータになると、印字したときの見映えを狙って字と字の間にすべてスペースが入っていたりもする。旧字体の処理なんかも絡んでくると、全部解決するのは絶望的に思えるはずだ。

 消えた年金の問題はこれがもう数倍から数十倍複雑になったようなモノ・・・じゃないかな。通常の処理から外れてしまったものが何千万件もあるわけで、それを新しいソフトで処理と言ったところで相当難しいだろうとは思っていた。やるとしたら「疑わしきはすべて有利に」でやっつけてしまう位だろうなと。ところが偉い人は「全部解決する」と言い張り、そしてやはり駄目だった。

 その裏には、コンピューターのデータベースのことなんか全く分からないのに、「名寄せ」と聞いて「その言葉なら知っている。それなら時間さえかければ出来る」と思った人がいたんじゃないかな。「何億円もするコンピューターソフトを使うから大丈夫だ」と思った人もいたんじゃないかな(13億円らしいね)。言った方だけでなく、聞いて納得してしまった方にも問題はあるように思う。

 ワシらの世代より上の人は知っていると思うが、昔運転免許証には意味不明のフリガナがふられる時代があった。漢字に特定の読みを一つだけ割り振り、それをカタカナで並べたような雰囲気だった。昔のコンピューターは漢字が処理出来なかったから、たぶんこの不思議なフリガナをキーのような扱いにしてコンピューター処理していたんじゃないだろうか(その頃は免許証の名前や住所の部分は代書屋さんに和文タイプで打ってもらった。手書きでも大丈夫だった)。仮にこのデータを漢字に自動変換するとして、何億円もかければ大丈夫かというと・・・そもそも名前がひらがなの人もいるから100%は無理ですな。似たような問題は年金のお役所にもあるはずで、データ上の100%解決はどうやっても無理だろう。落としどころを作って国民の不利益にならないようにするしかないと思うが・・・それもまた税金だなあ。

コメントを投稿