メイン

2008年03月15日

泪巻き

 再び「でっかいカモ目カモ科の水鳥」寿司。再び千円引き券に釣られて行ってみる。相変わらず出入り口が喫煙所という訳の分からない構造だが、息を止めて行けばなんとか被害に遭わずに済む。けど定価で食う気はしない。

 寿司の方は先週同様悪くない。大粒の泪巻き(わさび巻き)を食べてみたが、安わさびではない美味しい泪巻きだった。寿司が悪くない分だけにあの喫煙所構造は惜しい。実に惜しい。帰りも息を止めて出てきた。千円引き券があと1枚あるからたぶんあと1回は行くだろうな。

 午後は一人で中古パーツ屋さん巡り。一人でバイク屋さんをブラブラはしごするなんて何年ぶりだろう。楽しかった。

2008年03月09日

喫煙所

 1000円引き券に釣られて「でっかいカモ目カモ科の水鳥」寿司に行った。昼の1時ちょっと前、込んでいるかなと思ったらそうでもなく、待たずに席に着くことができた。値引券を配ってもこんな感じだとは意外だった。他の100円均一の店に比べたら断然美味しく感じるのだが・・・でも巻物の切り方はちょっと笑えるぐらいに凄まじかったな。

 店を出るときに猛烈なタバコ臭に見舞われた。そういえばこの店舗は喫煙所を通って店に出入りする作りになっている。横とか近くとかで「匂いがこっちに流れてくる」なんてやさしいものではなく、喫煙所そのものを通らないと店に出入り出来ない強烈な作りなのだ。客が入らない原因の一つはこれじゃないかな。

 休日の過ごし方がだんだん煮詰まってきていたので、少し流れを変えてみるかとクルマを洗ってみた。外は適当にササッと流したが、室内は気合いを入れてやってみた。終わってから買い物。女房のTポイントカードを作りに古本屋に行ったり、ポイントセールに釣られて店に行ったりとポイント漬けの生活。

 合間には第三子の自転車練習。今日から16インチで練習。最初は強く嫌がっていたが、ドラゴンボールのカードゲームをダシにしたらあっさり乗った。

2008年02月29日

新潟出張

(2008年2月27日)

20080227a.jpg

 久しぶりに新潟2泊。まずはいつも通りのMaxときで燕三条、在来線に乗り継いで吉田まで。吉田で拾ってもらった。湯沢は雪と強風でスキー場が休業していたようだったが、この辺はかるく雪が舞うぐらい。

20080227b.jpg

 着いてそうそうの昼ごはんは久しぶりに「むげん」。

 長々と引っ張ってきた仕事の方もようやく今回で形になりそう。物凄い瞬発力でラストスパート。

20080227c.jpg 

 夜は初めての中華料理店(というか中華風居酒屋というか・・・)市助で食事と軽く飲み。もちろんラーメンで締める。21時半にはホテルへ。長丁場だからこのぐらいにしておかないと。

(2008年2月28日)

20080228a.jpg

 昨夜飲んでいるときに雨は雪に変わり、起きたら真っ白だった。でも前回よりは降らなかったかな。

20080228b.jpg

 8時半から普通に仕事。昼はラーメン以外ということで工場近くのレストランでハンバーグ+フライの定食。何もない場所のように思いがちだが、長年通うと実は意外なところに意外な店があったりして毎回驚かされる。

 午後も激しく普通に仕事。20時過ぎまで頑張って準備をして、夜はいつもの居酒屋で軽く飲み。今日もおとなしく早めにホテルに戻って休息。

(2008年2月29日)

20080229a.jpg

 今回現地で足代わりに借りたのはトヨタ・クイックデリバリー。ベンツT1とはちょっと似ているけど全く異なる。けど運転していたらなんとなくT1を思い出して懐かしかったな。まだ完全に思い出になってしまったわけではないのだが。

 朝食は2日連続ですき家。温かいご飯が食べられるのが嬉しい。

20080229b.jpg

 昨日の雪もすっかりなくなり、国道から一歩入ると爽快な風景。自分で運転して移動できる喜びを感じる一瞬だ。

20080229c.jpg

 昼は「一品香」でねぎラーメン。辛くない味付けで美味しいねぎラーメンだった。

20080229d.jpg

 当初は16時頃に帰るつもりだったが、結局17時半頃までほぼみっちり仕事。でもそのお陰で美しい夕焼けも見ることが出来た。

2008年02月14日

名古屋緊急出張

 予定では今日・明日と大阪出張だったのだが、昨日はPCの故障が続出し、ついには名古屋のサーバーまで壊れた。細かい故障はどうにかやっつけたが、サーバーの障害はかなり深刻そう。今日を名古屋出張、明日を予備日とし、大阪は来週月・火の新潟出張の後で大阪に向かうことにした。だが、その旨連絡をした直後に新潟から「来週でいいですよ」とのありがたい言葉をいただいた。で、今日が名古屋、明日が予備日、来週大阪、再来週が新潟というスケジュールになった。星の並びでも悪かったのだろうか、それとも良かったのだろうか。

20080214a.jpg

 予備の機材を持ってクルマで出発。5時40分に東名へ。空いていてよろしい。盆暮れもこんな感じだったら楽なのに。

20080214b.jpg

 やうやう白くなりゆく富士山。やうやうじゃなくても今は白い。

20080214c.jpg

 7時に富士川SAで休憩。ちょうどスタバが開店する時刻だったのでその日最初の客となってコーヒーを購入。スタバの前からの眺めがこれ。日本一景色が良いスタバではないだろうか。富士山をしみじみと見つめながらのコーヒーは美味い。

 そういえば今日はバレンタインデー。スタバでは店員がチョコをくれた。男からバレンタインデーにチョコをもらったのは初めてのような気がする。

20080214d.jpg 今回の相棒はタウンエース。8、9年落ちの中古車だが買ったときはまだ数千kmしか走っていなかったそうだ。一応掘り出し物ということになるのか。ヨーロッパのバンっぽい顔は以前から気になっていた。特にカーゴマスクというのか、汎用角型ヘッドライトを装着したタイプの方がワシには格好よく見える。

20080214e.jpg 数年前に初めてこのシフトレバーを見たときはかなりの衝撃を受けた。これもコラムATというのだろうか。レバーを持ちながら運転していると腕の重みや振動などの影響で思わぬシフトダウンをしてしまうことがあった。今だったらインパネから生やすんだろうな。

 市内中心部を避けて東名阪からぐるっと回り込む作戦で目的地にアプローチ。なんとか10時前に到着。軽く1時間ほど復旧を試みる・・・が、駄目っぽい。チップセットのヒートシンクの留め金が折れ、熱でやられてしまっているようだ。こんなトラブルは珍しいんじゃないかな。

 予備サーバーでの復旧も考えたが、予備サーバーも同じ製品で、しかも少し前に他の拠点でトラブったものの寄せ集めだ。根本的な解決にはならないと思い方針を変更。 テラステーションを現地調達してファイルサーバーにし、グループウェアはネットワーク越しに東京まで見に行く設定とする。以前の福岡と同じパターンだ。

 駅前に買い出しに行き無事購入。何年かで駅前に大型店が進出し便利になった。名古屋では当初大須まで連れて行ってもらっていたが、やがてコンプマートが便利になり、次にソフマップ、最近はビックカメラで調達している。ソフマップは駅の中、ビックカメラは駅前にあって大変便利だ。大阪でも昔はよく日本橋でんでんタウンに行っていたが、最近はほとんどがヨドバシで済んでしまう。凝ったパーツや機材は通販や直送だしな。アキバに行くと別のことするんじゃないかと疑われてしまいそうで。

20080214f.jpg

 帰り道にちょっと息抜きで櫃まぶしを食べる。初めて名古屋に出張で来たときに気に入り、以来機会があれば寄っている。ウナギ嫌いの女の子に「ウナギを見る目がかわったよ」と言わしめた味である。家族でも2度ほど来たな。

20080214g.jpg 「うな東」黄金ICの近く。

 ただ、残念だったのは横のビジネスマン達が食事後にタバコをパカパカ吸いながら打ち合わせ(談笑?)を始めてしまったことですな。せっかくのウナギの煙と香りが台無しになりましたな。ウナギ屋では煙も食いものの一つだと思うが、そこで他の煙を焚くのって営業妨害じゃないだろうか。でも店が禁止してないんだよなあ・・・いやひょっとしたらワシが誤って喫煙席に案内されてしまったのだろうか。でもそんなことは聞かれなかったなあ。

 午後はひたすら復旧(というか設定変更)作業。15時には現地のOLから手焼きのチョコケーキを頂いた。サーバーのディスクをUSB接続ツール経由でデータ取り出そうとしたらなぜかうまく行かず緊迫した雰囲気に(一人で)。だがディスクを元のサーバーに戻してヒートシンクを強引に取り付け、メモリを半分外したらなんとか起動したのですかさず保全した。コピー中はずっと下敷きで基盤に風を当てながら祈った。

 なんとか復旧の目処が付いた・・・けど細かい作業があと数時間かかりそうなので泊まりとし、明日午前中も作業することにする。中途半端で引き上げると後で電話サポートが大変になるし、その間現地スタッフの手を止めることになってしまう。ネットでカプセルホテルを予約し、夜まで作業。居酒屋系ファミレスに連れて行って頂いて軽く食事。

20080214h.jpg

 解散して歩いている途中、某有名公園の近くに博多ラーメンの店があったのを思い出し食べてみる・・・が、インスタントラーメンと同じような味で残念。替玉もせずに退散。名古屋で博多ラーメンを食べたのは3回目だが3度とも外している。名古屋では名古屋の物を食べた方がいいようだ・・・当たり前か。

 今日は本拠地に行かなかったので義理チョコもなく(これはこれで面倒がなくてとてもよろしいが)、女房と顔をあわさなかったので家庭内義理チョコ(笑)もなく、もう少しの所で「2/14にもらったチョコはスタバの男性店員からの一つだけ」という、もの凄い年になるところであった。

2008年02月11日

制服作り

 今日は第一子の制服作り。混雑を避けて早めに街に出る。指定のお店は横浜の百貨店2店だったが、調べてみるとマイルの付き方が違うようなので付きのいい方に行った(すっかり囲い込まれている)。地場の制服屋さんが指定に入っていないのは意外だった。必須のものだけ購入して約6万円。夏用も買ったから少々値が張ったが、どうせすぐに衣替えになるから今作った方が良かろう。夏用と言えば「夏用の詰襟服」なんてのもあって、省エネルックの高校生版かと失笑しつつ見ていたのだが、さすがに必須ではなく希望者のみの購入とのこと。店員さんに聞いたら「買わなくても良いでしょう」とのことだった。

 上下で4万の服なんてワシは滅多に着ないな。大半の大人たちも上下2万程度とか、予備ズボン付きとか、もう一着買うと1万円引きとかで必死に出費を抑えているんじゃないだろうか。先生達も同じじゃないかな。生徒達が自分よりも高い服を着ているってう「ねじれ現象」に疑問を感じないのだろうか。いや、ひょっとしたら先生達は百貨店で・・・??

 せっかく街に出たので遅めの昼は野菜バイキング。やはりバイキングは初めて食べたときが一番感激が強い。

2008年02月02日

唐辛子パワー

 一昨日発売されたスマブラXが横浜では入手できなかった。「そのうち会社の帰りに探してみるから」と言っても第二子・第三子はあきらめきれない様子。ネットで調べてみると「町田で普通に売っていた」という情報をゲット。では行ってみるかと夕方に町田へ。

 駐車場の選択を間違えて少々遠い所にとめてしまい、寒さに震えながら長々と歩く。ヨドバシカメラに突入すると、確かに普通に売っている。レジ待ちは0人。レジに行って「スマブラ・・・買えるんですか?」と聞いてしまった位に拍子抜け。第二子は「ね、売っていたでしょ」と自慢しているが、調べたのはオレでお前は「絶対ある」と思い込んでいただけだ。

 夕食はまたまたチェゴヤ。以前頼んだけど「時間がかかります」と言われ断念したカルビチムをメインに、プテチゲ(ソーセージやラーメンが入った軍隊鍋)とスンドゥブチゲ、ビビン麺にプルコギ定食。あとは女房がマッコリをグラスで一杯。美味しいけれど・・・我が家には昼の方が合ってるかな。

 帰り道、駐車場まで歩くが寒さがまったく気にならない。唐辛子パワーの偉大さを感じた。

2008年01月27日

中華屋さん

 26日(土曜日)と27日(日曜日)は2日連続で近所の中華料理屋さんへ。物凄く美味しいという訳ではないが、ちゃんと中華鍋をズコッズコッと振る音がして、火の通った熱い料理が出てくるお店はありがたいものだ。IHだとアレだからねえ。そういえばリンガーハットもずいぶん行ってないな。

 27夕はOKストアを新規開拓してみる。1日の売上が日本一の記録を出したことがあるという話しだけど、それほどの魅力を感じなかった。近所の狭い店がただ広くなったような感じだったな。

2008年01月19日

お参り&チェゴヤ

 寒川神社に行ってみる。初詣は一応済んではいるが、地場の神様にもお参りした方がいいという声を聞き、それもそうだなと思い行ってみる。

 家族全員でお参りをし、第一子は絵馬を奉納。願いが叶うといいんだけどな。

 久しぶりに全員揃っているので、やや遅めの昼食は先週に引き続きチェゴヤに行ってみる。今日は石焼ビビンバ定食にユッケジャンスープ、ボッサムとトッポギとチャプチェ。今回初挑戦の第一子も美味しそうに食べている。ボッサムは豚肉の大半が第三子に食べられてしまうが、大人が白菜だけ食べても非常に美味しい。

2008年01月16日

新潟2日目

20080116a.jpg
 起きたら雪国だった。2WDのマーク2ワゴンでホテルを出発。新品のスタッドレスタイヤだったのでまあ安心して走れる。だが後で4WDのカルディナを借りたら安心感が段違いだった。

20080116b.jpg
 昼食は最近お気に入りの「ジロ吉」の背脂醤油ラーメン。残念ながら移転してしまうそうで、昼に食べるのは今日が最後になるだろう。

20080116c.jpg
 昨日の夜からずっと降り続いている。16時半に外に出たら真っ白。ホワイトアウトと言ったら大げさだろうけど、心情的には近いものがある。スタッドレスタイヤを履いた4WDの自動車は生活必需品だと思った。

20080116d.jpg
 燕三条。一本見送り、冷え込んだホームで200系新幹線を眺めながらひれ酒を飲む。浪花屋の柿の種は日本中で売っているんだけど、やはりここで買うのが一番美味しいですな。

20080116e.jpg

2008年01月13日

韓国家庭料理を食べる・制服を作る

 第一子が塾に行っている間に町田に行ってみる。一番の目的は韓国家庭料理「チェゴヤ」での食事。パイロットさんのブログに何度も登場していたので食べてみたくなったのだ。

 渋滞を避けて裏道から町田に潜入。ツインズに到着したのが12時チョイ過ぎ。店に行ってみると賑わっていて(昼飯時だから当たり前だけど)名前を書いてしばし待つ。昔はこうやって待つのは大嫌いだった(今でも嫌い)が、初めての店でメニューを見ながらゆっくり食べるものを決めたり、「20分位下を見ておいで」と女房を放流(笑)するのにちょうどいい。イスがあるから座って待てるし。人気ラーメン店みたいに身動き取れない行列に並ぶのは嫌だけどな。

 やがて入店。アルバイトの女の子達も明るくて親切だ。とりあえず定番ということでチャプチェ(春雨)にスンドゥブチゲ定食、あとはプルコギ定食とボッサム。第三子はボッサムしか食べられないかなと思っていたが、プルコギも美味そうに食っている。シルバーの飯椀も気に入った模様。第二子も女房もそれぞれみんな気に入ってくれたようで良かった。店の雰囲気は普通のファミリーレストランと変わらないので、子連れでも気軽に入れるのが助かる。

韓国家庭料理チェゴヤ

 食後に周りの店を見てみると、バイキングに寿司にそばにと美味しそうな店が沢山あるではないか。これは横浜よりもこっちの方が楽しいかも・・・と思った。しばらく通うことになりそうだな。

 午後は第二子の制服作り。今時の大人用スーツの数倍の値段。しっかりした生地でいいつくりなのは分かるけど、育ち盛りの子供に数万円の服を買わなくてはいけないのは正直辛い。背が伸びるし夏冬作るしで下手すると1年経たずに着られなくなる。制服って「紺色のブレザー着用」位じゃだめなのか。ユニクロで制服作ってくれないかな。先生もジャージは禁止、学校指定スーツ5万円を指定洋服店で購入することなんて決まりになったらきっと反対するだろうに。

 制服なんかでがんじがらめにするから、若い子は制服以外の服を着ることがお洒落と思ってしまうんじゃないかな。「制服着用」と厳しく取り締まるだけでは、自分でTPOをわきまえた服を選ぶという能力や経験値が伸びないように思う。

1 2 3 4 5