サラダバー
野菜をガッツリ食べたくなり、ビッグボーイに行ってみる。ランチセットにサラダバーを頼み、ハンバーグは一口だけ食べて後は第三子にあげ、ワシはサラダとスープと米だけ食べた。サラダ3皿食べたら気持ちよく満腹。肉いらんわ。サラダバーにはペンネのサラダもあったから、昼飯はサラダバーだけってのもアリかもな。
日中は久々にミニカーいじり。夜は第二子と餃子作って食べる。肉は減らして行きたいが餃子はやめられませんな。別にやめなくてもいいですな。
野菜をガッツリ食べたくなり、ビッグボーイに行ってみる。ランチセットにサラダバーを頼み、ハンバーグは一口だけ食べて後は第三子にあげ、ワシはサラダとスープと米だけ食べた。サラダ3皿食べたら気持ちよく満腹。肉いらんわ。サラダバーにはペンネのサラダもあったから、昼飯はサラダバーだけってのもアリかもな。
日中は久々にミニカーいじり。夜は第二子と餃子作って食べる。肉は減らして行きたいが餃子はやめられませんな。別にやめなくてもいいですな。
昼はサクッとすき家で昼食。肉を避けたい気分だったがネギ沢山だからまあいいか。ネギ美味いしな。
食後はちょっとブラッとしようかということで鎌倉方面へ。いつもの道で長谷に出て、海沿いを葉山まで走ってみる。
うまい具合に駐車場も見つかり、まずはスタバでコーヒーをテイクアウト。横の川で鯉を見たり、肉屋でコロッケを仕入れたりしてから砂浜へ。ここは初めて来たけどなかなかいい感じだ。第三子も「アメフラシをやっつけるぞー」と盛り上がっている。
この辺の砂浜はボートやカヌーなどレジャー利用の人が多いが、ここでは漁船がいたり網の作業をしていたり。浮ついた雰囲気の砂浜とは違い、散歩していると非常に落ち着く。郷里の港を思い出すからかな。
夕食は野菜たっぷりの鍋と、お土産のしらすをかけた特製のしらすご飯。幸せー!!
会社のOBと新潟の工場長との3人で飲む。ワシは体調がやや不安定&明日も飲み会なので酒は遠慮させてもらう。もの凄くきれいになった品川駅の時計の下で待ち合わせ。さてどこ行きましょうか、予約してないしどこかその辺で・・・とブラブラっと歩いて駅近くのビルの地下へ。最初は空いている店ばかりで失敗したかと思ったが、一軒賑やかな所をみつけたのでそこに入ってみる。結果、大成功。混雑しているのでやや料理が出るのに時間がかかったが、そんなことが全く気にならない位美味しい。次回は電車でゆっくり来てもいいな。特にキムチらっきょうが気に入った。
締めに何か頼もうと思ったらご飯はまったくやっていないとのことで醤油ラーメンを頼む。期待していなかったがこれが実に美味。アッサリと美味しいラーメンだった。
高輪一休 ・・・ 秀和品川ビルB1F
家に帰って、さっきの料理を思い出しながら改めてビールを飲む。酒に酔う快感と、悪天候の中家にクルマで帰って来ることができる快感を比べてみると、後者の方が大きいかもしれない・・・と思った。
まずは床屋へ。入学式に備えて子供たちの髪を切ってもらう。ついでにワシも切ってもらい、長年生やしていた髭を全部剃ってもらった。12年(かそれ以上)振りの剃刀の感触を楽しむ。ゾクゾクして気持ちがいい。
次に第一子の制服出来上がりで横浜へ。午前中なら駐車場も空いているのでサッとクルマを入れてパッと引き取り。せっかく街に出たからまた自然食バイキングでもと思っていたが、母曰く「明日入学式で写真を撮るので食べ過ぎたくない」とのこと。なるほど。
では軽くフードコートで適当に好きな物を食べますか。自然食バイキングと同じ場所にあるフードコートは穴場的な場所で、まだそれほど込んでいなくてゆっくりと食べられる。どうせ食べるなら珍しいものをと思っていたらベトナム料理の店があり、ベトナム鶏飯(チャーハンみたいな料理)が700円と手頃だったので食べてみた。久々に食べるインディカ米、なかなか美味しい。第二子は鶏肉のフォー(ラーメンみたいな料理)を食べていたが、ワシの鶏飯を食べさせたら気に入ったようで「そっちにすればよかった・・・」と残念そう。ワシもフォーが食べたかったので「じゃあもう一個買っておいで」とお金を渡すととても嬉しそう。余ったフォーはみんなで分け合う。一人だけパスタを食べていた第一子も「次は鶏飯にする」と言っていた。
食後は大和に移動してまたいろいろと買い物。新学期の準備を今日で完了させなければならない。
コーヒー豆が切れたし、コストコでも行くか。ついでにベイサイドマリーナでも散歩するかな・・・そんな感じで出発。昼食をどうするかでしばし検討、第三子の強い要望でバーグに決定。そういえば杉田のほうにもあるらしいからちょうどいいな。
今日はお勧めメニューのスタミナカレー(&玉子焼き)をチョイス。符丁は「ヤキ」らしい。今日もトマトサラダを頼んだ。カレーを大盛にするよりこの方が良かろう。ここは家族でも落ち着いて食べられる感じでとてもよろしい。強いて言えば、駐車場のサービス時間が短いのが難。
コストコでは玉ねぎドレッシングにコーヒー豆など、必要なものだけを最低限購入。電球型の蛍光灯が安かったので60型と100型を試しに1セットずつ買ってみる。
ベイサイドマリーナは休日の無料駐車場の場所が変わってしまい、無料バスがなくなってしまった。ちょっと残念だけど、無料駐車場自体は続くようなのでまあいいかな。駐車場の料金を気にしないで店をブラブラしたりボートやヨットを眺めたりするのはなかなかいい気分だ。そういえば名称が変わって、なんちゃらアウトレットパーク横浜ベイサイドになったらしいけど、当分は古い名前で呼ばれ続けそうな予感。
一昨日、大阪で仕事をしているときに「鈴鹿の耐久レースに出るのでセカンドドライバーで是非来て欲しい」と電話があった。
アルファロメオ147GTA(S)3.2。富士での最高速度は220km/h位になる。鈴鹿で優勝を経験している大食いの駿馬。
それを載せたエルフのローダー(積載車・・・要はトラックね)が今回のワシの仕事場である。
3時に待ち合わせ、20分ほど準備して出発。3時半には東名に乗り西へ向かう。富士川SAから長島SAまで運転を担当した。6MTは慣れるまで時間がかかった(発進時に2速に入れたつもりがどうしても4速に・・・)が、慣れると熱く走れる。HSA(坂道発進補助装置)がついていてなかなか面白い。ATは好きじゃないがHSAはいいなと思った。
朝食を食べたりレース用のガソリンを用意したりしつつ、鈴鹿サーキットには8時半過ぎに到着。過去2回は単に見学だったが、今回は半分スタッフなので色々と考えて動く。オートバイのレースに出たり、ベンツのトランポを長年運転してきた経験がわずかだけど生かすことが出来るようで、なかなか楽しい。到着したときはポルシェの走行会が行われていてカラフルでにぎやかだった。
11時頃からピットに入り準備。そろそろかなと思っていると本コースに大量のカートが走っている。隣接している遊園地のアトラクションの一つになっているようだ。自分だけだとつまらないけど、子供と一緒だと楽しいかもな。
8時間耐久オートバイレースが「8耐」と略される前から「聖地」のように思い続けてきた鈴鹿サーキットだが、雑誌やテレビではなく直に目で見てみるとイメージとの違いにびっくりする。特にピットやパドック、ピット裏のクラブルームやプレスセンターなどは「本当にここでF1を10年間やったのだろうか」とびっくりした。大改修された富士の施設を何度か見ているので余計そう感じるのだろう。残念ながら富士は施設は素晴らしいけどそれ以外に色々と問題があるようなので、是非ここは聖地鈴鹿に頑張ってもらって、大改修で素晴らしいサーキットに進化して欲しいと思う。
『汚れた英雄』のイメージで一枚。
レースが始まってからは流し撮りの練習。難しいですな。昔、『包丁人味平』の後に『ピンボケ写太』ってマンガがありましたな。
当初タイヤが温まらず苦戦を強いられていたようだが、次第にタイムも上がっていい感じになってきた。さあこれから・・・というところで電気系トラブル発生。懸命の作業をするが解決しない。ワシも片っ端からヒューズをチェックしたり、工具を持ってメカに渡したりと手伝ったがどうにもならず。残念ながらリタイヤ。
そしてここからがワシとメカニックさんの耐久レースの始まりだった。
シューマッハが毎年訪れるという『まと場』ですき焼きをご馳走になる。普段食べる肉とは別次元のもの。女の人にすき焼きを焼いてもらって「はい焼けましたよ」なんて肉を器に入れてもらうなんて、小学生の頃母親にやってもらって以来じゃないかな。
(注 ビール・焼酎は運転をしない人が頼んだもので、運転担当者は1滴も飲んでいない。)
本降りになった雨の中を横浜をめがけて走る。帰路は鈴鹿から途中までの約半分と、横浜青葉ICから先を担当。二人組みで睡魔との闘い。メインイベントは2時間耐久レースだが、ワシらには22時間耐久レースだった。
ミゼット2のオイル交換。前回同様友人のバイク屋さんでやってもらおうと思っていたが、店内が込んでいて無理とのことでオイルだけ分けてもらい自分でやった。クルマのオイル交換をするのは何年ぶりかな・・・10年ぶり位だろうか。昔はバイクのギヤオイルを走る度に替えていたなあなんてくだらないことを思い出しながら、当時から使っている4L缶ベースの廃油皿を物置から取り出す。
ジャッキアップ代わりにレンガを置いて前輪を乗り上げ、軽く潜って作業。終わってクルマを下ろすと、レンガがビックリするぐらい狭い間隔で道路に置かれていて驚いた。コーナーを攻めるときはハングオンした方がいいかもしれない。
オカーサンが飲み会で出かけたので夕食は子供たちと回転寿司へ。1000円引き券のラスト1枚を使おうと喫煙所寿司に行ってみたら大混雑だったので今日は「すし兵衛」に行ってみる。オール100円じゃないお店は美味しいけど、食べ過ぎないようセーブしなくてはならないので気を遣う。
明日未明から出かけるので酒を飲まずに仮眠。夜中にオカーサンから電話がかかってきて、酔っぱらった主婦4人を乗せて町内一周。いろんな意味で緊張する。
3/27~28大阪出張。道路が込んでいてバスだと倍の時間がかかるとのことで京急で空港入り。10時発の777-300で伊丹へ。窓側席が取れず後部ニ列席の通路側に座ったが太陽の塔は無事拝むことが出来て一安心。モノレールと電車を乗り継ぎ、大阪駅前第二ビルの中華料理屋でちゃんぽんを食べてから出張先へ。
打ち合わせの合間にPCのセットアップや設定変更を少々。夕方から打ち合わせ(というかアドバイス)を行って夜はお好み焼き屋で報告会(?)。うまく行って一安心。機嫌が最高に良くなった所長に連れられて0時近くまで二次会。更に会計が済んで所長を見送った後、スナックのママに引き止められて三次会。タクシーを呼ぼうとしたら満車で断られたが、流しがよく通る交差点まで歩き10分ほど待ったら3台並んでやってきた。長年の経験の賜物である。
28日は8時に行動開始。吉野家で特朝定食とスタバでコーヒー。いつものようにタクシーで移動してから業務開始。昨日の打ち合わせの結果を即興でエクセルでまとめたら思いの外うまく行った。昔VISIOというソフト(MSに買収される前のもの)を使っていたことがあって、そのときの経験を生かしながらエクセルをVISIO風に使ってみた。
昼はお好み焼き屋さんで特別メニューのちゃんぽん定食。昨夜飲んでいるときに「今日梅田でちゃんぽん食べたんだけど、前にここで食べさせてもらったちゃんぽんの方が美味しかった」と言ったら「よっしゃ、明日作ったる」となったもの。非常に美味。他の二人(東京から同行したOLと先日東京から転勤してややホームシックにかかっているOL)も大感激で食べていた。
「ちゃんぽん連続ですか」
「うん、昨日の昼もちゃんぽん、今日の昼もちゃんぽん、昨日の夜もちゃんぽん」
「・・・昨日の夜は別のちゃんぽんでしょ」
18時20分頃まで引きずって資料をまとめ、15分だけ飲んでから電車とバスで空港へ。大阪の空港バスはiモードで運行状況が確認できるので最終便に乗るときも安心してバス乗り場に行ける。非常に助かる。しかし途中ですぐ後ろの馬鹿野郎が靴を脱ぎやがったので猛烈な異臭に襲われてしまい参った。ついでに飛行機でも隣の馬鹿野郎が靴を脱いで強烈な異臭を漂わせ始めた。しばらく本を顔に当てたりして我慢していたがどうにもならなくなり、本当に吐きそうになって二度ほど「オエッ」と唸ってしまった。そしたら靴履いてたから、本人も分かってんだろうな。
出発前に伊丹のデッキでコーヒーを飲みながら飛行機を眺める。ほんの10分だけでもたっぷり楽しめる。ウッド張りのテラスとお洒落な家具屋があるおかげで「いかにも空港の屋上」という感じがしないのがとても良い。羽田や成田だと広すぎて何が起きているんだかよく分からないし、神戸は悪くないけど便数が少なくて退屈になる。伊丹はちょうど良い感じだ。
卒業式の連発でやや遅くなったが、なんとか彼岸のうちに墓参り。昼食はあっさりと済ませようと思ったが適当な店がなく、前から行ってみたかったカレー&ハンバーグの店を提案してみたら満場一致で採択となった。で、横浜まで戻って昼食。
場所の確認と日曜もやっているかどうかをiモードでチェックして、バーグ弥生町店に向かった。前に何回か行ったことがあるオフロードバイク用品店の近くだった。今はその用品店も2度引越し、マウンテンバイクショップに変わってしまった。
ハンバーグカレーとヒレステーキカレー、ヒレステーキ定食にトマトサラダをオーダー。美味しいし早いしボリュームはあるしで、松山の野咲を思い出す。野咲がもう少し高カロリーメニューになった感じかな。
食後は久しぶりに海へ。皆適当に貝殻を拾ったり、岩場で遊んだり。ワシは周辺を散歩。
海の後は三崎まで出てまぐろを買いに行く。ちょうど解体ショーが始まり、最前列で見物。頭脇の珍しい場所の肉を試食させてもらった。ふだん生魚は全く食べない第三子が、生マグロを美味そうに食っている・・・こいつはこういう奴だ。
夜は早速マグロ。店で食べるととんでもない値段だろうけど、三崎で買って帰るとファミレスで外食するより安いぐらいだ。バイクを持っているけどマンネリ気味な方、クルマを持っているけどもう何年もドライブしていない方、三浦に行ってマグロを買ってみてはいかがだろうか。八百屋さんの人参ジュースも美味しいよ。
こっちは生で。解体ショーで切り出された頭の肉。「はい、今切ったところ、○円で」と言われ即決。迷ったら食べられない。美味ー。
お友だち家族と一緒にチェゴヤで昼食会。来週行くつもりだったが一週早くなった。こういうのはノリが大事なので、盛り上がったらどんどん予定を変更した方がいいのだ。スンドゥブチゲにボッサムにチャプチェにプルコギ定食に韓国風きゅうり。美味ー。
食後は町田ヨドバシで Wii Fit を購入。「買いましたね」と笑われた。ええ、買いました。家を出る前にちゃんとEDYにチャージしてEDYで払い、ゴールドポイントとマイルを両方貯めました。思いっきり計画的に買いました。