メイン

2008年07月10日

衰退産業

 石油がかかわる産業がすべて衰退産業に見える今日この頃である。電気も当然係わってくるので世の中のすべての産業が衰退産業に見えてしまう。原子力発電は火力発電とセットじゃないと使えないから今のところ救世主にはなってくれそうにない。

 新しい油田が見つかるのではないかという希望もあるし、石油が本当に化石から出来ているのか分からないという意見もあるらしい。1リットルのガソリンを取り出すのに1リットル分の売上以上のコストがかかるようになった時点で商品としては終わりになるだろう(多少の補助金は出るだろうけど)から、「最後の時」は油田が空になる時よりも前に訪れるのかもしれない。バイオ燃料の存在を知って一時明るい気持ちになったが、まだまだ問題は多そうだし人間の食費が上がってしまった。

 自動車関係はハイブリッド車がまあ手の届く価格で市販され、そのうちプラグインハイブリッドも出てくるようだ。燃料電池車も相当高価だが一応世に出ている。オートバイもそのうちハイブリッドになったり、ペダル付きのモペットの人気が再燃したりするのだろうか。

 飛行機は・・・代替燃料や燃料電池のテストは行われているようだが、石油を全く使わず100人以上が安心して乗れるような機体って登場するのかな。原子力とかロケット燃料だとまだまだ怖いなあ。推力が十分に得られないとなると飛行船の再登場かな。だとすると旅行に行くのも相当時間がかかりそうだな(それ以前に高くて行けなくなるだろうが)。自分探しの旅を出来るのはごく一部の人だけになり・・・これは今でも一緒か。

 IT技術の進歩で今以上に世界が狭くなったような気になり、でも自分の目で見る機会はどんどん減っていく。テレビやネットで見聞きしたことだけで世の中を分かった気になってしまい、でも実際には身の回りのごくわずかな空間のことしか知らないという悲惨な勘違いが今以上に増えそうだ。ワシも気をつけないとな。

 倹約も大事だけど旅も大事だ。どんどんマイルを貯めよう(あれ?)

2008年07月04日

HND VOR/DME-C in the sunset.

20080704.jpg


HANEDA Airport VOR/DME-C RWY16L Approach in the sunset.

2008年06月01日

『私の梅雨』 - 沖縄旅行 Day 3

20080601a.jpg

 昨日のバーベキューで残った食材を使って塩焼きそばを作り、ササッと朝食。部屋にはIHクッキングヒーターがあり、フライパンも包丁もあって非常に助かる。

20080601b.jpg

 拾った貝殻を並べてみる。素敵な景色が見えるデッキでは何をしていてもリラックス出来て楽しい。最終日は那覇に戻って国際通りや市場を歩くつもりだったが、昼までここでのんびりすることにした。

20080601c.jpg

 せっかく天気がいいので、ブラブラ歩いて砂浜まで出てみる。こぢんまりとした砂浜だが、昨日クルマで行った砂浜よりも更にイイ感じ。オカーサンと第一子は例によって貝殻拾いに熱中。第二子と第三子は水遊び。ワシは両方の間を行ったり来たり。

20080601d.jpg

 この砂浜にはやどかりがたくさんいる。「目が慣れてくるとやどかりだらけだよ」と言われ「何を大げさな・・・」と思っていたが、よく見てみたら本当にやどかりだらけだった。

20080601e.jpg

 クルマの中で食べるサンドイッチをササッと作り、オーナーさんと記念撮影をしお礼を言って出発。ネットで偶然見つけたコテージだったが、非常に良かった。1、2年に一回はこういうところで息抜きできる生活を送りたいものだなあ。

 →→→ コテージ・パラディーゾ

20080601f.jpg

 帰りの飛行機は16時50分発。レンタカー屋には1時間半前に行くのが望ましいとのことで、残りは約4時間。ようやく気持ちよく晴れた沖縄の道を流しながら、行ってみたかったところに寄り道をする。

 まずは泊まったところと同じ恩納村のガラススタジオ グラチッタ。宿で使った琉球ガラスのグラスが気に入ったので、似たようなものを探してみる。家族それぞれ気に入ったものを一つ選んで購入。

20080601g.jpg

 更に残波岬まで走り、ガラス工房日月に行ってみるが残念ながら定休日だった。でもこの景色を見られただけでも良かったかな。また来ればいいんだし。

 鬼ハン・ピンク色の自転車も沖縄のリアルな一部分なのかも。

20080601h.jpg

 残り2時間少々。「タコス食いたい」ということで沖縄市のチャーリー多幸寿に行ってみる。寂れた雰囲気の通りでやや不安になったが、この店の中だけはにぎやかだった。ちょっと慌しかったがなんとかタコスとタコライスのセットを食べる。

20080601i.jpg

 牧港まで戻り、第三子お待ちかねのブルーシールアイスクリーム。ここは10年前にも来た。炎天下に防寒着を着て隣の冷蔵庫に入っていく若いスタッフのお兄ちゃんたちを見たことを覚えている。さっきもう少し手前でも別の店舗を見たのだが、なんとなくこっちの店に来たくて「この先にもあるから」と引っ張った。

20080601j.jpg

 ワシはさとうきびをチョイス。

20080601k.jpg

 第三子はチョコ。ワシが写真を撮っていたのを見て「写真撮ってー」とうるさい。妙な習慣をつけてしまったか・・・

 Uターンするついでに米軍払下品の店も見てみたが、置いてあるものが凄すぎて何も手が出せず。そういえば10年前も同じだったなあと思い出しながら退散。レンタカー屋さんにはちょうど出発1時間半前に到着。余裕を持って行動を終了した。

 帰りの飛行機も747-400(JA8955)。日曜午後の便とあってほぼ満席。第二子の隣には体格がよろしくて体臭がきついお兄さんが来てしまった様で苦労していた。あまりの匂いで激しい頭痛に見舞われたそうだ。しかも「オレがガムを食べていたらうらやましそうに見ていた」そうで、可哀想だがまあ社会勉強になったろう。そういう大人にならないよう気をつけて欲しい。

 帰りの飛行機の中、旅行中のデジカメの写真を見ていたら旅行初日のことが遠い昔のように思え、コマを進めていくごとに家族の表情が和らいでいくのが見てとれた。このタイミングで行くことが出来たのは幸せだった。

20080601l.jpg

 羽田まではあっという間。さっきまで沖縄にいたのが夢か幻のようだ。クルマで地元まで戻りいつもの安売りスーパーマーケットで夕食の買い物していると、もう気分は普段の日曜日とほとんど変わらない。でも惣菜コーナーでゴーヤーチャンプルーを発見した時は懐かしい友人に会ったような妙な気分になり、迷わず購入した。

20080601m.jpg

 家に戻って食事。買って持って帰って来た琉球ガラスのグラスを洗って早速泡盛を注いでみる。泡盛の味と琉球グラスの柔らかな感触は昨夜と同じで、沖縄で感じたすべての感触がよみがえってくるような気がした。沖縄に行って、帰ってきた・・・と、しみじみ思った。

2008年05月30日

『私の梅雨』 - 沖縄旅行 Day 1

20080530a.jpg

 「決ーめーたー」沖縄の海にした。福岡も考えたが、今回はリゾート気分を満喫するべく、帰省のついでには寄れない場所ということで沖縄に行くことになった。本格的にマイルを貯め始めて1年3ヶ月、思ったよりも早く行けたなというのが実感。ちなみにマイル目的で無理をしたり、余計なモノを買ってブン回したりといったことはしていない。あくまでも普通に生活しつつ、カード払いをしたりEDYを使ったりしながら貯めた。自動車税や住民税をEDY経由でカード払いできたのが大きかったな。今年からはもう駄目になってしまったから、ギリギリ最後のチャンスを掴めたのかもしれない。

 今回は家族4人分の航空券をマイルでもらい、自分の往復は旅割で予約して約3.5万。宿はネットで探したコテージに2泊で4.5万。レンタカーが1.5万だけどポイントがたまって5000円引券をもらったので実質1万。5人で約10万ならまあ安いほうだろう。

 若いカップルや独身の人には分からないだろうが、家族で動くのは大変なのだ。家族では割り勘は利かないし、リムジンバス代900円だって大人4人・小学生1人で往復すると8100円にもなってしまう。緻密な計算をして出費を抑えつつ、たまに大胆に使ってガス抜きをするのだ。

20080530b.jpg

 ワシは仕事を休んで午前中は色々と準備。子供たちも昼には戻ってきて行動開始。子どもの制服を取りに行く用事が2件あり、なかなか空港にたどり着かずやや疲れてしまう。それでもなんとか出発1時間半前に到着、飛行機を見ながらワクワクする。JA8099は火曜日に福岡からの帰りに乗ったヤツだ。同じジャンボに週2回乗れるのも珍しいな。

10 years ago 似たようなシチュエーションで10年前に撮った写真がこれ(上は第一子で左は第二子だけど)。ゆく川の流れは絶えずして・・・

20080530c.jpg

 16時24分、富士山の見送りを受ける。この後ずっと雲の上の飛行だった。「雲のじゅうたん」っていうドラマあったな。 (※電子機器の使用許可のアナウンス後に撮影)

20080530d.jpg

 17時31分、だんだん雲の雰囲気が南国っぽくなってくる。梅雨の旅行でも飛行機に乗っている間は晴天。

20080530e.jpg

 18時07分、スピードブレーキ作動。もうすぐ到着ですな。 (※電子機器の使用禁止のアナウンス前に撮影)

20080530f.jpg

 18時25分、予定通りに到着。燃費が悪く、退役が進む747-400。この独特の魚のような顔は何度見ても飽きないし、他の飛行機にはない独特の存在感があるように感じる。そういえば航空チケット代がグッと下がったのは747がきっかけだったという話しだ。今回の旅行も何パーセントかは「747のおかげ」かもしれないな。

20080530g.jpg

 レンタカーを借りてすぐに出発。一般道をのんびりと北上。アメリカのような日本のような景色を楽しみながらドライブ。途中コンビニに寄ったら、店頭にはハーフと思しき美人の女子高生が学校の制服を着て立っていたり、店内は外人ばかりだったりして、自分がどこに居るんだかよく分からなくなった。レジで店員さんに言われた言葉が何語か分からなくなり小パニック。聞き直したら普通に日本語だった(笑)。

20080530h.jpg

 夕食をどうするか考えていなかったが、せっかくだからどこかでサッと食べて行こう・・・ということで女房の情報を頼りに「浜屋」に行ってみる。店内は観光客も地元の人もアメリカ人もみんなくつろいでいて、幸せな雰囲気。

20080530i.jpg

 ここに来るまでは正直なところ「他の家族が沖縄に行きたいと言うから合わせている」ような気持ちが少し残っていた。だが、ここの雰囲気にホッとした瞬間「この旅行は絶対に成功する」という気持ちになった。

 せっかく来たので沖縄そば(軟骨ソーキ+三枚肉)を食べる。肉食拒否はお休み。ワシのやり方は「美味しい肉は少し食べるが、そうでない肉は食べない」。なので今日は食べる。多分明日も食う(笑)。

20080530j.jpg

 メニューの違いが良く分からず店員さんに聞いてみたところ、浜屋そばと沖縄そばの違いは三枚肉が入っているかいないか、だそうだ。軟骨が苦手な人は三枚肉そばにするといいでしょうな。

 「大」は普通盛で「小」はハーフラーメンのようなもの。「大」を大盛だと思って「小」を頼むと、きっと後悔するぞ。

20080530k.jpg

 辛くてすっぱくて美味しかった。

20080530l.jpg

 金曜の夜のせいか街にはクルマが多く、やや遅れ気味になったので高速道を併用しつつ宿へ。夜なのに出迎えしていただいて恐縮、更に差し入れを3点もいただく。泡盛と島らっきょうの天ぷらに感激。島らっきょうは大人の味だなと思っていたら子供たちも喜んで食べていた。食い物の好みもだんだん大人になってきているようだ。

2008年05月27日

福岡2日目

 胃の重さに年齢を感じながら朝風呂。マッサージに行ってみたら看板娘のTさんがいたけど、次の空きは8時10分からとのことで間に合わず断念。まあ、それほど疲れてないし、倹約になるからいいかな。

 いつものスタバに寄ってホットコーヒーを4つ買ってから出動。午前中は荷物を待ちながらややのんびりと過ごす。

20080527a.jpg

 昼はオフィス近くの地下の居酒屋で昼定食。昨日肉類をたくさん(昔ほどではないけど)食べたので、ほっけを選んでみた。
 
 午後は到着した荷物を開き、時間内に終わるべく必死に作業。業者さんの協力もあって無事17時前に終了。18時半頃まで余韻を楽しんだ後、777パパに街に連れて行ってもらう。どこに行くか悩み、オーソドックスな福岡の豚骨ラーメンを食べたいということで「未羅来留亭」に決まりかけたが調べてみると今日は定休日。では前回感動した「一楽」へ行こう。空港も近いし。

20080527b.jpg

 ウム、地元密着のいいラーメンだ。

20080527c.jpg

 替玉を2回して福岡の街とお別れ。最終便一つ手前の747-400(JA8099)で東京に向かう。最近は777ばかりだったので、747に乗ったら古さを感じた。747クラシックならともかく、-400でも古さを感じたのにびっくり。夜で、しかもガラガラに空いていたからかな。

 RWY16から飛んでRWY22に着陸。次はいつ行けるかな。

福岡1日目

(2008/05/26)

20080526a.jpg

 久しぶりの福岡出張。9時半発の777-300(JA754A)、34Rから飛んで34にサークリングアプローチ。福岡便は乗客が皆楽しそうに見える。大阪便とはやや雰囲気が違うな。

20080526b.jpg

 ギリギリ午前中に出張先に到着。すぐに昼食へ。定食屋さんで鯖。

20080526c.jpg

 17時過ぎまで作業の後、いつものホテルまで歩いてチェックイン。博多駅博多口は工事が続いている。「博 多 駅」の文字が赤く光っていたビルはすっかり影も形もなくなってしまった。

20080526d.jpg

 焼き鳥をご馳走になる。今週は菜食主義は休憩だな。

20080526e.jpg

 一次会の後、ブラブラ歩いて仲間と合流。「入船食堂」へ。

20080526f.jpg

 博多ラーメンとは違うが丁寧に作られた美味しいラーメンだった。

20080526g.jpg

 更に歩いていつもの「おでん ひらの」へ。なぜか夜中にカレーライス。非常に美味しかったが・・・夜中のカレーは重い(笑)。

2008年03月28日

大阪出張

 3/27~28大阪出張。道路が込んでいてバスだと倍の時間がかかるとのことで京急で空港入り。10時発の777-300で伊丹へ。窓側席が取れず後部ニ列席の通路側に座ったが太陽の塔は無事拝むことが出来て一安心。モノレールと電車を乗り継ぎ、大阪駅前第二ビルの中華料理屋でちゃんぽんを食べてから出張先へ。

 打ち合わせの合間にPCのセットアップや設定変更を少々。夕方から打ち合わせ(というかアドバイス)を行って夜はお好み焼き屋で報告会(?)。うまく行って一安心。機嫌が最高に良くなった所長に連れられて0時近くまで二次会。更に会計が済んで所長を見送った後、スナックのママに引き止められて三次会。タクシーを呼ぼうとしたら満車で断られたが、流しがよく通る交差点まで歩き10分ほど待ったら3台並んでやってきた。長年の経験の賜物である。

 28日は8時に行動開始。吉野家で特朝定食とスタバでコーヒー。いつものようにタクシーで移動してから業務開始。昨日の打ち合わせの結果を即興でエクセルでまとめたら思いの外うまく行った。昔VISIOというソフト(MSに買収される前のもの)を使っていたことがあって、そのときの経験を生かしながらエクセルをVISIO風に使ってみた。

 昼はお好み焼き屋さんで特別メニューのちゃんぽん定食。昨夜飲んでいるときに「今日梅田でちゃんぽん食べたんだけど、前にここで食べさせてもらったちゃんぽんの方が美味しかった」と言ったら「よっしゃ、明日作ったる」となったもの。非常に美味。他の二人(東京から同行したOLと先日東京から転勤してややホームシックにかかっているOL)も大感激で食べていた。

「ちゃんぽん連続ですか」
「うん、昨日の昼もちゃんぽん、今日の昼もちゃんぽん、昨日の夜もちゃんぽん」
「・・・昨日の夜は別のちゃんぽんでしょ」


20080328a.jpg

20080328b.jpg

20080328c.jpg

20080328d.jpg

 18時20分頃まで引きずって資料をまとめ、15分だけ飲んでから電車とバスで空港へ。大阪の空港バスはiモードで運行状況が確認できるので最終便に乗るときも安心してバス乗り場に行ける。非常に助かる。しかし途中ですぐ後ろの馬鹿野郎が靴を脱ぎやがったので猛烈な異臭に襲われてしまい参った。ついでに飛行機でも隣の馬鹿野郎が靴を脱いで強烈な異臭を漂わせ始めた。しばらく本を顔に当てたりして我慢していたがどうにもならなくなり、本当に吐きそうになって二度ほど「オエッ」と唸ってしまった。そしたら靴履いてたから、本人も分かってんだろうな。

20080328e.jpg

 出発前に伊丹のデッキでコーヒーを飲みながら飛行機を眺める。ほんの10分だけでもたっぷり楽しめる。ウッド張りのテラスとお洒落な家具屋があるおかげで「いかにも空港の屋上」という感じがしないのがとても良い。羽田や成田だと広すぎて何が起きているんだかよく分からないし、神戸は悪くないけど便数が少なくて退屈になる。伊丹はちょうど良い感じだ。

2008年02月20日

大阪出張2日目

 前回改装休業中だった吉野家大手前店に行ってみると、「ここが本当に吉野家なのか」と思うぐらいにきれいになっていた。ドトールみたいな雰囲気だ。味はまったく変わらないけど、落ち着いて食べられるのでいつもよりも美味しく感じる。でもワシの場合ここに来るのは朝の空いている時間だからいいけど、昼時は大丈夫なのだろうか。

 朝食の後はスタバで7分だけ優雅にコーヒー。わずか数分だけど家にいるとき以上にゆったりと過ごしてから自腹タクシーで出張先へ。タクシーの中では運転手さんとずっと雑談。こうやってメリハリをつけると出張も少しは楽しくなる。

 メインの仕事は昨日だいたい済んでしまったので、あとはゆったりと作業をしたり小打ち合わせをしたり。昼は美女OL二人と近所の喫茶店でサンドイッチ。途中から所長も合流して4人でプチ打ち合わせをしながら楽しく食事。午後もまったりと過ごし、空いた時間に自転車の修理まで出来たからなかなか素晴らしい。17時に出発して電車とバスで伊丹空港へ。19時発の飛行機で羽田に向かう。行きも帰りも同じ777-300(JA754A)だった。

 伊丹を夜出発するときは左窓側席がお勧めだ。伊丹からはたいてい北向きに出発し、ある程度上昇すると左にターンするのだが、その時の光景が素晴らしい。真下に輝くのはダイヤモンドシティ、その向こうにはさっき離陸した伊丹空港。光の絨毯は大阪湾まで敷き詰められ、その上で伊丹空港に着陸する飛行機が静かにアプローチを続けている。この夜景を見られるだけで1万数千円の価値がある。それで羽田まで運んでくれてジュース付きなのだから相当お得だ。

2008年02月19日

大阪出張1日目

 疲れ気味だったのでミゼット2で空港へ。バス+電車よりもだいぶ高くつくがまあ仕方がない。せっかく作った出張用ベルトを忘れてしまい、いつものベルトで検査に臨んだら引っかかった。いつもの右窓側席が取れず、左窓側席から外を眺めながらの飛行。伊勢のあたりまでよく見えて良い気分だ。たまには楽しいですな。34Rから離陸して32Lに着陸。モノレールと電車を乗り継いで梅田へ行き、ヨドバシで機器購入兼市場調査(?)を行ったり、カレーを食べてから出張先へ。

 仕事は打ち合わせ中心なので技術的には苦労なし。むしろ言った言わない対策や、過去の発言の記録と照らし合わせての駆け引きや、権限を超越していないかのチェックなどの方に気を遣う。中小企業の身内の話し合いなのにここまでしなくてはならないのは非常に面倒だ。

 夜はいつものお好み焼き屋さんで軽く数杯。いつものママがいなくてどうしたのかと聞くと「ストライキや」とのこと。ホントか?(笑)。

2008年01月11日

大阪出張1日目

 今年初の大阪出張。10時発の777-300で34R→32L。伊丹空港はまだ琴の音が流れていて軽く違和感を感じた。

 モノレールと阪急電車で梅田に出て、まずは紀伊国屋書店でスヌーピーの単行本探し。昨日「スヌーピーは犬」と知って驚いていたOLが今日から転勤で大阪に出社するので、転勤祝いにちょうどいいと思い探してみる。ワシが小学生の頃に読んでいた青い表紙の単行本はもうないようで、マンガ売り場では見つけられない。店内のコンピューターで検索したら英会話コーナーにあった。1巻をプレゼント用に、最終巻を自分用に買った。

 ヨドバシに移動して今回必要な材料を買い込み、駅ホームのうどん屋でうどんを食べてから電車で出張先へ。大阪は駅のうどんも美味しくていいね。

 出張先に着いて軽く打ち合わせ。今日予定していた分の仕事がほぼ全部明日にずれることが判明。ガッカリしつつホッとして荷物を整理していたら・・・スヌーピーの本がない。そういえばヨドバシで買い物をしたあたりから持った記憶がない。電話して「本の落とし物は届いてないでしょうか」と聞くと「どんな本でしょうか」と聞かれ、やや躊躇したが「紀伊国屋で買ったスヌーピーの英会話の本です」と言うと届いているとのことだった。「英会話」っつうのがミソ。

 やや強引に用事を作ってふたたびヨドバシへ。ハイエースを借りていつもとは違った角度から大阪の町を眺める。国道1号や大阪駅周辺は学生時代にバイクで走ったこともある。「きっとここも夜中に通ったんだよな」などと考えながらつかの間の小旅行。久しぶりにMTのクルマに乗ったのも楽しかった。

 夜はいつものお好み焼き屋さんで乾杯。更にスナックでもう一杯。更に更に駅ナカのショットバーで飲もうとしたらもう閉店していて次回に延期。飲み過ぎにならずちょうど良かったかな。

1 2 3 4