« これでいいのだ | メイン | スポーツジム2年目23回目(通算72回目) »

バイクで村おこし

 学生時代は都市とか地域のことをいろいろ調べるなんてことをやっていた。町づくり・村おこしなんてこともよく言われていた時代で、ちょうど「ふるさと創生金」1億円が配られた頃でしたな。郷里に向かう軽トラックの中でラジオの深夜放送を聞いていたら、淡路島津名町の町長さんが出ていた。この町は1億円で金塊を買ったようで、リスナーからこの金の使い途を募集して面白いアイディアには「牛肉○kg」とか「花100本」などと大量の名産品を賞品として気前よく配っていた。これは町の知名度を上げるいいアイディアだと思ったな。

(wikipediaのふるさと創生事業の欄に1億円の主な使われ方が載っている。面白いんで是非ご一読を。)

 ちょうどその頃にオフロードバイクに熱中し始め、北海道で行われる当時「オープンエリアエンデューロ」と呼ばれていたレースへの出場を目指していた。当時の北海道は村おこしエンデューロが非常に多かった。中断したり中止になったりして、今も行われているのは二つぐらいだろうか。オープンエリアエンデューロは、舗装路やダートなどの公道とイベント時だけ特別に走行できる山野や川などを使うので、レース期間外に人が集まるという期待はあまりできない。逆にレース期間外に人が集まってしまい、勝手な走行が繰り返されて問題になりイベントが開催できなくなったという例もあると聞く。

 雑誌で読んだり人の話しを聞くだけではなく、自分でも北海道のイベントに3回参加した。イベント自体は深く心に残り、いつか機会があればまたあの土地を訪れたいと思うし、オフロードのレースを本格的にやる人がいれば「あそこは良いよ~」と言っているつもりだ。私が参加出来なくなった後も数年間開催されていたし、一時消滅したが最近はまた復活した。ファンとしては村おこしは成功したのだと信じたい。

 ただ、現実にイベント参加者が地元に落とす金はエントリーフィーの他はレース中に使うガソリン代と2、3日分の宿泊費・飲食費程度でしかなく、レース開催中以外はその土地に行ってもあまりすることがないのでまず行かない。地元の経済に及ぶ影響は微々たるものではなかっただろうかと思っている。今になって思えば、エンデューロレースそのものを第一目標にし、村おこしに重きをおかなかったイベントだけが今も残り、結果として村おこしになっているのかもしれない(でも、年に一度のイベントだけで村の財政が好転するなんてことはないだろうな)。

 三宅島のイベントも当初は期待していたが、その後のゴタゴタを見ているうちにどんどん興味がなくなってしまった。オフィシャルサイトには実績の数字がまったく掲載されていない(か、ワシが見つけられないぐらい分かりにくいところにある?)が、調べたところ一般参加のオートバイはたった33台だったらしい(全体でも100台以下だったようだ)。島を訪れた人は約900人だったというが、バイクイベントとして約3億円の予算を使い参加100台程度、参加者と島外からの見物客よりスタッフの数が多いようでは失敗としか言えないであろう。将来への種まきと言いたい人もいるだろうけど、それには疑問が一つある。島への足の問題である。

 三宅島行きの船は「かめりあ丸」か「さるびあ丸」だな。ワシは神津島に5年連続で遊びに行ったことがあって、かめりあ丸は何回か乗った。さるびあ丸は今の型には乗ったことはないが先代には何度も乗った。伊豆七島行きの船は港湾設備の関係でフェリー(車やバイクが自走で乗り降りできる)ではなく貨客船(クレーンで上げ下げする)である。飛行機もDHC-8シリーズだからバイクは積めない。イベント時は車両はチャーター船で運んだようだ。本気でバイクの島にしたかったらこの辺をまず整備し、イベント以外でもたくさんのライダーが常時ツーリングに訪れる島にしないと。車での行き来が便利になれば釣り客やダイバーなんかも増えるかもな。それかレンタルバイク屋さんを充実させて飛行機との組み合わせのツアーを売り込むとか。でもこのイベントは今年は空港を閉鎖し定期便を運休させてドラッグレースをやるそうだ。

 大量の資金(税金なんだろうけど)を投入して芸能人や招待ライダー、それにサクラのライダーを呼べばイベントは華やかになるだろうが、本当にそれが村のためになるかどうかは一般参加のライダーたちがリピーターになるかどうか、イベント以外でも訪れたくなるかどうかにかかっているはずだ。フェリーかレンタバイクのどっちかは必要じゃないかな。

 まあ、バイクじゃなくても自転車でもよかったんじゃないかとか、燃費レースとかソーラーカーレースの方が良かったんじゃないかとか、お台場のプレイベントの方が豪華だったんじゃないかとか・・・思うことはいろいろあるんだけどな。

コメントを投稿