メイン

2007年08月22日

福岡出張

 通常通り出社し、夜に福岡に移動。一ヶ月の中で二番目に忙しい日であるが、今日頑張らないと福岡で二泊出来ない。年に2、3回程度しか出張できない福岡なので、じっくりと作業したり話しをしたい。あと、福岡の夜は1泊では回りきれないのだ。

 2000件弱のデータを必死に修正・加工し、なんとかなったと安心したのが15時ちょっと前。いつもこれぐらいの集中力でやれば俺の人生もっと違う物に・・・と思いつつ空港まで送ってもらい、予約していたよりも早い便で福岡へ。ポケモンジェットの二階席だった。幼少時にパンナムなどのジャンボジェットを絵本で見ているせいか、二階席に空席があるとつい選んでしまう。今の国内線だとただの狭い空間でしかないのだが、階段を上り下りするだけで特別席気分(?)を味わえるような気がして。

 34R→16、飛行は順調。積乱雲の元気がなくなってきている。夏が終わろうとしているんだな。

 ホテルに直行し荷物を置き、キャナルシティに少し寄って変わりがないことをチェックしつつ、元同僚と待ち合わせをしてまずは「祥茶ん」へ。年に1、2回来るか来ないかなのだが、お店のお姉さんはよく覚えてくれていていつも嬉しそうに挨拶してくれる。こっちも嬉しくなってまた来たくなる。それの繰り返しだ。定番・地鶏のネギソースなどを少々。若い板さんが作ったという肉じゃがが超美味。

20070822a.jpg

 ブラブラ歩いていたらやはりおむすびを食べたくなってしまい「おむすび村」へ。ややいつもよりも静かな気がしたが曜日と時刻のせいだろうか。準備もすっかり整ったのでタクシーで長浜に移動して「元祖」へ。休業騒ぎの時、支店の看板の照明が消えている写真を見て深い衝撃を受けたが、再び照明がともっているのをこの目で確かめて一安心。

20070822b.jpg

 ラーメンはいつものように本店で食べたが・・・現地の方々のブログを読み過ぎているのだろうか、麺が変わっているような気がした。久しぶりにベタカタを頼んだせいもあるだろうが、替玉には至らなかった。でもまあ、いつもと同じように開いているのが嬉しい。年中無休のマクドナルドと一緒で、閉まっていると大きな不幸を連想してしまうのだ。

20070822c.jpg

2007年07月31日

新潟出張

 7/30~31で新潟へ。前からボチボチと続けているシステムの開発作業と、31日にイベントがあるのでその準備。仕事は順調とは言えないがようやく機が熟してきたような感じだ。タイミングって難しいな。

 7/30夜は燕三条駅近くのホテルに宿泊。液晶テレビ+地デジが標準装備だった。新幹線の駅前のホテルの競争が激しくなっているのだろうか。周辺地域のホテルを休業にし、駅前にパワーを集約しているところもあるようだ。

 7/31は工場に顔を出した後すぐに燕三条に折り返して本社から到着する方々のお迎え。その後式典。みんなは帰ってもワシだけ残って残りの作業。次回はテスト稼働を目指せそうな雰囲気。

 17時過ぎまでやって燕三条までレンタカー(日産マーチ1250cc)を運転して戻る。運転席から見えるヘッドライトのふくらみがDinoみたいでなんだかうれしくなってくる(Dinoの運転席に座ったことはないんだけど)。足回りがもうちょっと固めだったらいいな。

 昨日と同じ店で19時20分まで飲んで出発。高崎に停車しない列車だったので混雑もなく楽に帰ってこれた。

2007年07月27日

久しぶりに大阪出張

 7/26-27に、3ヶ月ぶりに大阪へ。夏休み真っ盛りで暑いし混雑しているしで疲労蓄積間違いなし。来週月・火も出張なので、疲労を最小限にとどめたい。なので贅沢だが羽田までクルマで向かう。朝から翌日夜まで止めて5000円弱かかるが・・・仕方ない。いつもと違い余裕たっぷりに空港着。完璧に準備したつもりでセキュリティーチェックに臨んだがベルトがひっかかってアウト。ベルトなんとかしたいなあ。

 行きは777-300で16R→32L。大阪は東京よりもっと暑いのでバスを選択し梅田へ。大型カメラ店で必要な機材を購入。ついでに自転車売り場に行ったらシマノのチェーンカッターがあったのでポイントで購入した。昼飯は大阪駅環状線ホームのうどん屋でオクラ納豆うどん。暑い日には最高。

 仕事は順調。打ち合わせもじっくり出来、目に見える成果はないが来て話して良かったと思えた。

 夜は近所のいつものお好み焼き屋でいつものように過ごす。大柄な同僚2人と一緒に行ったら横にいた人に「相撲部屋ですか」と言われてしまった(ワシはその中では一番小柄)。盛り上がったので京橋駅中のバーでもう4杯。歩きながら2件ほど電話してようやくホテルへ。ホテルは長年の常宿が満室だったので別の初めてのホテルにしてみたが、安いし設備はキレイだし朝食もついているしでなかなかよろしい。外国人がフロントのネーチャンにずっと話しかけていたのと、23時までにチェックインしないと自動でキャンセルになってしまうのが難点。23時前にホテル入りするのって難しいからなあ・・・

 2日目。朝食はホテルで食べ、いつものスタバまで歩いてコーヒーを飲んでから出張先へ。昼は美人OL3人とパスタ。仕事はまあまあ順調。一件新たな提案をしたら拒否反応が強かったがまあこんなもんだろう。そのうちどうにかするさー。

 18時頃まで作業して出発。お好み焼き屋さんに「時間無くてごめんねー」と挨拶だけして電車に乗る。今日は送別会があるそうで誘われたのだが出発後に言われてもちょっと無理なので遠慮することに。京橋で皆と別れ、北新地で下りてバスで伊丹へ。やや渋滞していたがワシは珍しく余裕たっぷりの移動。前の席の人は「最悪やー、こら間にあわんな・・・」などとだいぶ焦っていた。でも「よっしゃー」と言って降りていったからギリギリ間に合ったかな。

 セキュリティチェックではチェーンカッターが引っかかってしまい、素直に「チェーンカッター」と言ったら検査員の顔が引きつっていたが、「カッターと言っても刃はついてないから」と言いよく見てもらってOKとなった。失敗だったな・・・

 最終便の777-300で32L→34L。機内販売でハワイアンネックレス購入。駐車場代はEDYで払い、安くはない駐車場代が少しでも戻ってくるよう工夫。

 家に戻る前に博多ラーメン店kwに寄ってようやく晩ご飯。ここはいつも替玉がやってくるのに時間がかかり、ラーメンは美味しいのにやや満足感が低くなってしまう。今日はそんなことがないようにとやや早めに替玉を頼み、2玉までは非常に順調だった。もう1つ頼もうと思ったらなんと湯を変えたので時間がかかるとのこと。「じゃあいいや」と断っておしまいにした。これはもう移転するかキッチンまわりを作り替えないと無理だろうな。ラーメンはそこそこ美味しいのだが・・・

2007年06月27日

名古屋・新潟出張3日目

 3日目。最近よく使っていたホテルが先週で閉店してしまい教習所の宿泊施設になってしまったため、ややガックリくる別のホテルに泊まった。増客を見込んで少し気合いを入れたのだろうか、前回ほどは嫌な感じはしなかった。次もここでいいか・・・と思ったが朝食はたぶんここでとることは無いだろうな。景気は回復しているという噂だが身の回りでは良い話しを聞くことは少ないな。

 久しぶりにトイレで水じゃないモノが出てきた。これがフツーなんだけどホントに久しぶりなんでとても嬉しい。

 昨夜車から降りるときにノートPCを落としてしまい、起動しなくなってしまったのだが、今朝シラフで再チャレンジしてもやはり同じ。大失敗だ。昨夜遅くまで作ったデータが失われるかもしれないのが痛い。今日の打ち合わせは幸いノートPCなしでも大丈夫だったが・・・あわててカバンに放り込み、フタを完全に閉めなかったのが原因だ。運命の悪魔はわずかな隙を突いてきますな。

(※後日、落下の衝撃でHDDのコネクターが外れていただけと判明、無事復旧した。)

 仕事はまあまあ順調。昼はようやく回復したのでラーメンを解禁して吉田町「J」のラーメン。背油入りでしっかりした味の美味しいラーメンだった。

 病み上がりだし今週は土曜まで仕事なので遅くまでは引きずらないこととし、16時台の新幹線に飛び乗って東京へ。3列席の窓側にゆったり座っていたが高崎から急に込み、横には大手企業の若い営業の男女が座り、あれこれと話しながらノートPCを開いて仕事を始めた。旅行雑誌の営業で宿泊施設を回ったらしく、日報を打っているようだ。大手企業ではどんな日報を打っているのかなと思ってチラチラ覗き見すると、何のことはないエクセルでレイアウトした印刷主体の日報だった。大手でもこんなもんなのかな。

 まだ明るいうちに家に到着。行く前はどうなることかと思ったが、なんとかなったな。予備ズボンと予備パンツも登場することなく無事終了。よかったナリー。

2007年06月26日

名古屋・新潟出張2日目

 2日目。6時に起きる。昨日のお粥と梅干しが効いたのか体調はだいぶ戻ってきているが、まだピーピーで水状態。第二子に処方された下痢止め薬が効いているようである程度我慢が出来るのは助かるが、トイレに行くと相変わらず水、水。

 中部国際=新潟線は1日3往復しているようで、出来れば昼の便のフォッカーF50に乗りたかったが、スケジュール優先(あたりまえだが)で朝イチのA320にした。出発の20分以上前にカウンターに到着したが、朝イチは団体客で混雑しており、「新潟便ご利用のお客様~」と呼び出しを喰らってしまった。中部国際空港では羽田や伊丹よりも更に15分程度余裕を持った方が良さそうだ。

 予定よりもやや早めに出発し、RWY36から離陸して新潟へ。新潟空港は初めてでRWY28に着陸。窓側の席でずっと外を見ていたが、地形以外には目新しさは感じなかったな。到着後空港の中を軽く散策してみたが、それほど面白そうなものもなく、すぐに連絡バスに乗った。

 新潟駅からは知っているルートなので特に目新しい事はなし。電車には学生がたくさん乗っていて割と賑やかだ。この先に新潟大学前という駅があるからそこで下りるのかなと思ったら半分程度しか下りず、逆に乗ってくる学生もいる。不思議に思ってiモードで駅の事を調べてみるとこれがなかなか面白い。知らないローカル線に乗ってリアルタイムに駅周辺の歴史や名所を調べながらの移動・・・しばらくハマりそうだ。

 仕事はまあまあ順調。昼食は用心して雑炊。夕食はそろそろ大丈夫かと思い洋風レストランで鳥料理。久しぶりのビールがうまい。だいぶ回復してきたな。その後代行屋さんを待つ間と言う口実で軽く一杯。

2007年06月25日

名古屋・新潟出張1日目

 日帰りまたは一泊で名古屋出張と思っていたら、新潟にも用事が出来たので組み合わせて出張することにした。風邪がまだ治っておらず、歩くとフラフラするしトイレでは水しか出てこない。延期したいところだが月末~月初はなにかと忙しいので行くならこの3日間しかないのである。最悪の事態に備えて予備のパンツとズボンを持って出動。

 まずは朝の新幹線700系で名古屋へ。デッキで立つ元気はないなあと思っていたら珍しく指定席が空いていたので自動券売機で確保。窓側席しか空いてなかったのでトイレが心配だったが、デッキで立って消耗しきってしまうよりはいいだろう。昨日も昨夜もトイレを我慢できないと言うわけではなかったし・・・席にたどりついたら隣はモデルのような美人と若い男のカップルだった。こちらのカバンを見て「上に上げましょうか」と言ってくれたりと、一緒にいて気持ちがいい。殺伐とした朝の新幹線でなかなか嬉しいひとときだった。

 仕事の方はまあまあ順調。途中何度かトイレに行ったがやはり水しか出てこない。ポカリスエットや水をたくさん飲んでその分をフォローしながら作業を続ける。夜は軽く食事に連れて行ってもらい、野菜やお粥などを食べる。お粥に入っていた梅干しがとても美味しかった。

 名古屋駅まで車で送ってもらい、明日に備えて電車でセントレアまで移動、近くのホテルにチェックイン。酒が飲めないので部屋にあったLAN配線を使っていろいろ試したり遊んだりしてみた。昔は(今もかな)ホテルから電話を掛けるとかなり高い電話代を請求されていた。パソコン通信やインターネット初期のダイヤルアップ接続の頃も同じだったと思うが、ブロードバンド接続は無料なんだな。当たり前といえば当たり前なんだが、妙と言えば妙だな・・・

2007年05月29日

新潟2日目

 コンビニで地元有名ラーメン店のカップラーメンをおみやげ用に購入。こういうスペシャルラーメンは地元のコンビニでしか売らないそうなので、いいおみやげになる。

 黙々と働くが結果はイマイチ。新品のPCにデータを移そうとしたらエラーが発生し、数百通の過去のメールを百通ずつコピーして原因となる一通を探し出したりなどと地味な苦労が多かった。その他、最初からそうしていれば・・・というような内容がいくつも発生。大手ソフト屋さんは最新版を売りたがるし、企業の担当者は実績がある安定した環境で運用したいもの。大手ソフト屋さんがいつまでもあの調子だとこの苦労は永遠に続くのだろう。

 PCセットアップはイマイチだったが、肝心のネットワーク関係は全部解決したので一応の達成感を持って退散。夕方の風景が優しく見送ってくれているようだ。新潟も「遠くに来た」感がすっかりなくなった。燕三条の大型スーパーマーケットで買い物をし、新幹線で帰京。上野で下りて京浜東北線でゆっくり座っていく作戦を採ったが、途中線路を歩いている人がいるとかで運転見合わせを喰らう。途中駅に20分程停まっていただろうか。行きも帰りもやられてしまった。まあ、帰れたからいいけどな。

2007年05月28日

新潟出張1日目

 5/28-29で新潟出張。前回のようなバタバタは避けたいので早起きして準備・・・したつもりが夢の中で準備していた。それでもまあ見込んだ時刻に出発。駅までやや走ったが予定していた電車に乗車し、これで大丈夫・・・と思ったらやはり甘かった。東海道線が貨物列車の故障で止まっていたらしい。さっき運転を再開したという話しだが、ホームに上がってみるとブルートレインがずっと停車している。これは駄目だなと思いつつ京浜東北線で東京に向かう。途中携帯で東海道新幹線を使った時刻なども調べてみたがやはり間に合わない。列車を使っての午前中の到着は無理となった。

 予定していたよりも一本後の新幹線に乗車。窓側に座ってPCを開いていると、上野から中年男性が乗ってきて隣に座り、PCを開いて仕事を始めた。画面を見るとパワーポイントかなにかで電気がらみのテスト問題をチェックしている。どこかの大学の先生のようだ。車内はそれほど込んでいないのにわざわざ隣に座ってPCを開くというのは何か挑まれているような気分になる。仕方なくワシもエクセルを開いてマクロをチェックしたりする。先生は引き分けと思ったのか勝ったと思ったのかは分からないが、そのうち寝てしまい、やがて高崎で降りていった。

 燕三条で下り、念のために在来線の時刻表を見に行ったがやはり2時間後にしか列車は来ない。1時間なら待とうかとも思うが、2時間だったら別の手段を選んだ方が良かろう。新幹線の列車到着に合わせて接続列車があるのが普通じゃないかと思うが・・・違うのかな。細くて長い敷地に高価なレールを敷き電線を張り、それなりの労力で維持をしている施設であるはずだが、日中2時間待ちでは交通機関としてまったく使えない。利用者も鉄道会社もお互いにもう見切りをつけているのと同様の状態なのだろう。高校生の通学がメインならバスの方が効率が良さそうだ。単行(一両編成)でもいいからせめて1時間に一本は走って欲しいものだ。

 仕方なくタクシーで目的地に向かう。電車だったら320円だが4000円以上かかる。たまに出張にくるよそ者から見ると電車安すぎだな。でも走ってないものは使えないな。

 タクシーのお陰で午前中に到着。昼食は有名な味噌ラーメン店K。割りスープで有名な店だが今日は野菜味噌トンコツにしたので割りスープはなしだった。

 仕事はまあまあ順調。新しく出来る工場の電話とネットワーク工事の立ち合いである。VPNの拠点追加をしたわけだが、前回よりもオプションサービスが増えていたためルータの設定が微妙に異なり、そのため本社側のネットワークがVPNルータまでしか見えず、その先のサーバーが見えなくてしばらく悩んでしまった。営業さんと一緒に電話サポートに問い合わせても「お客様側のネットワークの問題と思われます」でおしまい。しばし考え、本社側のルーターにスタティックルートを追加して解決したが、気付かなければ長引かせてしまうところだった。危なかった。

 夜はいつもの居酒屋で普通に飲んで普通に食事。近々閉店してしまうホテルで普通に就寝。

2007年04月20日

また大阪へ

 前回の出張でおしいところまで行った仕事をフィニッシュさせたくてまた大阪へ。来週も別の場所に出張の予定だし、どんどんやっていかないと連休に入ったりなんだりで終わらなくなっちまうからな。

 19日。連休が近いせいか飛行機のチケットの値段が上がっているようで、いつもよりも1時間早い便にしてみる。駅も空港も修学旅行と思しき中高生がたくさんいた。券売機の前に大勢に群がり、切符を買う前に「おーい、羽田空港でいいのー」などと叫んでいるが、出先ならともかく、これから飛行機で旅行行くって時に空港までの行き方ぐらい知っておけよ。切符買ったあとも「お釣りいるー?」なんてバカ面で叫んでいたけど、いるに決まってるじゃねえか。さっさとどけ。こんなことならパスモかなんか仕入れておけばよかったな・・・でも出張でしか乗らないから500円のチャージに抵抗あるんだよな・・・。ギリギリの時間になってしまったが無事時間内にチェックイン出来そう・・・と思っていたら機械にハネられ、係員さんに聞いてみたら改札口近くの機械では20分前に締め切るとのことだった。締め切り3分前に無事チェックイン。

 777-200で34R→32L。いつものように右側席で太陽の塔に挨拶をしながらの大阪入り。モノレールとJRを乗り継いでどこにも寄り道せずに出張先へ。到着したとたんにPCが一台故障して修理を依頼されるというハプニングもあったが、代替機への切替が十数分で済み、交換の手配もすぐに整い翌日到着とのことで一安心。本命の作業もほぼ順調。夜はいつものお好み焼き屋と、先日教えてもらった私鉄駅構内のバー。安くてよろしい。

 20日は朝食に豚あいがけカレー+半熟卵。いつものメニューは先週食べたばかりなので思い切ってやってみた。パッパと食べた後はしばしスタバでくつろいでから仕事先へ。この朝の数十分が密かな楽しみになっている。

 仕事の方はあまり順調とは言えなかったが、タイムリミットギリギリの18時半にどうにかメンバー全員が納得するような内容まで持っていくことが出来た。同僚に別れを告げ、途中お好み焼き屋さんに顔を出して「今日は寄れなくてごめんー」とあやまりつつ駅へ。JRとポートライナーを乗り継いで神戸空港に向かう。途中三ノ宮でファッションビルみたいなところを5分だけふらついてみたけどどの店もおしゃれでビックリした。

 神戸空港で何か食べようと思っていたが手頃な店はオーダーストップがかかっていてアウト。最上階のレストランなら大丈夫そうだったがそんなところで食べるほどでもなく、かといって売店の弁当も食べる気にならず、時間まで外を見ていた。関空から飛び立つ飛行機が真上を飛んでいったり、正面を横切った飛行機がやがて右にターンして大阪の夜景の中に吸い込まれていくのがよく見える。八尾空港に着陸するのかな。空港の上を飛行機が飛び交い、すぐ近所の空港に離着陸するのを見ていると、なんだか妙というかある意味問題なような気もするが・・・見ている分には楽しい。やがて搭乗時刻になり、767-300に乗り込む。

20070420.jpg

 09滑走路(東向き)から離陸、すぐに右180度ターンして九州方面を向きながら瀬戸内海上空を上昇、明石海峡大橋を越えた辺りでまた右180度ターンし、東京に向けて飛んでいった。羽田は久しぶりに22滑走路への着陸。到着スポットは22滑走路とは正反対にある南ピアの一番端。ラッシュが終わり落ち着き始めている空港の中をけっこうなスピードで走り、音だけ聞いていたら「ん、また飛ぶのか」と思うようなシーンが2回あった。そういえば離陸直前もターンが終わらないうちからどんどんエンジン音が上がっていってたな。離陸前、飛行中、着陸後と3度楽しめた。

 羽田でもめぼしい店はみな閉まっていたので何も食べず、こうなったら好きなモノをと思い、家に帰ってからすぐに車に乗って地元の博多ラーメン店kwへ。夕方に作業しながら缶コーヒーを飲んで以来、機内でアップルジュースを飲んだだけであとは飲まず食わずだった。替玉2回でようやく落ち着いた。

2007年04月14日

名古屋・大阪出張

 2泊3日で名古屋・大阪出張。初日の名古屋での作業の進み具合によっては最終日にもう一度名古屋に向かうという変則スケジュールだ。まずは新幹線(700系のぞみ)と地下鉄で名古屋へ。11時過ぎに現地入りしてプリンタの交換や設定、あとはこの春に大阪から名古屋に異動した新所長のデータをネット越しに取り寄せて各種設定。何百MBかあっててこずるかと思っていたが、作業を仕掛けて昼食をとりに行ったら戻ってきたときには無事終了していた。2400bpsのダイヤルアップや、9600bpsの専用線で細々とやっていた頃が懐かしい。

 14時過ぎには出て大阪に向かう予定だったが、あと2時間ほどやれば名古屋での作業は全部終わりそうだったので予定変更。だいたい上手く行って再び新幹線(700系のぞみ)で大阪へ。新幹線で大阪入りするのはもの凄く久しぶりだ。名古屋→大阪間ってそれほど込んでいない印象を持っていたが、夕方の出張帰りの時間だったので自由席は満席だった。17時半頃に大阪の出張先に到着、軽く作業して京橋の「いかにも大阪の大衆居酒屋」という所で軽く食事して解散。

 二日目はひたすら作業。昨日と同じことを大阪でも設定する。夜にみんなが近所の激安焼肉に行くというので連れて行ってもらう。焼肉の後は出張帰りの所長と一緒にいつものスナックへ。けっこう飲んだけどちゃんと電車と歩きでホテルに戻った。

 三日目は14時頃まで作業と打ち合わせ。既存のデータを使って新しいことが出来そうな予感。今後が楽しみだ。

 夜は家にいなくてはならないので早めに出発。夕方というにはまだ早い伊丹32Lから離陸、太陽の塔を見下ろしながら東へ。羽田は16Lへの着陸。空港が混雑する前だったのか、34Rと平行に飛んで180度ぐるっと回り込んでの着陸だった。23時頃には何度か経験があるが、夕方では初めてじゃなかったかな。

1 2 3 4 5 6 7