メイン

2008年02月15日

名古屋緊急出張2日目

 東新町のカプセルホテルは二度目になる。昨日は早朝から疲れ気味だったので早めにホテルに入り、風呂に入ってから大人しくしていた・・・つもりだったが、マッサージを受けながら数分熟睡したらすっかり回復してしまった。ネット予約特典のサービスビールを飲んだら更に気分は高揚し、読書コーナーで『湾岸ミッドナイト』を読み始めたら止まらなくなってしまった。気が付いたら4時。カプセルに入ってしばし熟睡し、6時半起きで朝食をとってからまた読書の続き。

 仕事は非常に順調。午前中は昨日の続きの作業を少々。データの損失もメールのロストも皆無だった不幸中の幸いだった。せっかく来ているから午後はプラスアルファの作業(プリントサーバー設置設定)を行うことにする。

20080215a.jpg

 昨日に引き続きビックカメラに出かけて機器購入、帰りに岩塚駅近くの「萬来軒」でミソラーメン。名古屋で食べる博多ラーメンにはガッカリさせられっぱなしだが、札幌ラーメンは美味しい。ミソの国だからかな。後で聞いたが餃子がお勧めとのことで、次回は餃子のセットを頼まねばならない。

20080215b.jpg

 午後の作業もマッタリと上手くいった。障害回復だけでなくプラスアルファの作業も出来、前よりも少しは便利になっただろう。16時に出発し、来たときと同じように市内中心部を避けて東名へ。途中電話が入ってサポートをしたのでノンストップという訳にはいかなかったが、まあ順調に横浜まで移動。昨夜から今朝にかけて読んだ『湾岸ミッドナイト』の影響でややペースが上がったかもしれない。まあATのタウンエースでキックダウンスイッチが入らないように巡航しているだけだから大したことはないが。

 家に帰ると子供たちがまだ起きていた。出張から帰った時に家族が全員起きているというのは非常に珍しく、ワシも子供たちも違和感たっぷりだった。

2008年02月14日

名古屋緊急出張

 予定では今日・明日と大阪出張だったのだが、昨日はPCの故障が続出し、ついには名古屋のサーバーまで壊れた。細かい故障はどうにかやっつけたが、サーバーの障害はかなり深刻そう。今日を名古屋出張、明日を予備日とし、大阪は来週月・火の新潟出張の後で大阪に向かうことにした。だが、その旨連絡をした直後に新潟から「来週でいいですよ」とのありがたい言葉をいただいた。で、今日が名古屋、明日が予備日、来週大阪、再来週が新潟というスケジュールになった。星の並びでも悪かったのだろうか、それとも良かったのだろうか。

20080214a.jpg

 予備の機材を持ってクルマで出発。5時40分に東名へ。空いていてよろしい。盆暮れもこんな感じだったら楽なのに。

20080214b.jpg

 やうやう白くなりゆく富士山。やうやうじゃなくても今は白い。

20080214c.jpg

 7時に富士川SAで休憩。ちょうどスタバが開店する時刻だったのでその日最初の客となってコーヒーを購入。スタバの前からの眺めがこれ。日本一景色が良いスタバではないだろうか。富士山をしみじみと見つめながらのコーヒーは美味い。

 そういえば今日はバレンタインデー。スタバでは店員がチョコをくれた。男からバレンタインデーにチョコをもらったのは初めてのような気がする。

20080214d.jpg 今回の相棒はタウンエース。8、9年落ちの中古車だが買ったときはまだ数千kmしか走っていなかったそうだ。一応掘り出し物ということになるのか。ヨーロッパのバンっぽい顔は以前から気になっていた。特にカーゴマスクというのか、汎用角型ヘッドライトを装着したタイプの方がワシには格好よく見える。

20080214e.jpg 数年前に初めてこのシフトレバーを見たときはかなりの衝撃を受けた。これもコラムATというのだろうか。レバーを持ちながら運転していると腕の重みや振動などの影響で思わぬシフトダウンをしてしまうことがあった。今だったらインパネから生やすんだろうな。

 市内中心部を避けて東名阪からぐるっと回り込む作戦で目的地にアプローチ。なんとか10時前に到着。軽く1時間ほど復旧を試みる・・・が、駄目っぽい。チップセットのヒートシンクの留め金が折れ、熱でやられてしまっているようだ。こんなトラブルは珍しいんじゃないかな。

 予備サーバーでの復旧も考えたが、予備サーバーも同じ製品で、しかも少し前に他の拠点でトラブったものの寄せ集めだ。根本的な解決にはならないと思い方針を変更。 テラステーションを現地調達してファイルサーバーにし、グループウェアはネットワーク越しに東京まで見に行く設定とする。以前の福岡と同じパターンだ。

 駅前に買い出しに行き無事購入。何年かで駅前に大型店が進出し便利になった。名古屋では当初大須まで連れて行ってもらっていたが、やがてコンプマートが便利になり、次にソフマップ、最近はビックカメラで調達している。ソフマップは駅の中、ビックカメラは駅前にあって大変便利だ。大阪でも昔はよく日本橋でんでんタウンに行っていたが、最近はほとんどがヨドバシで済んでしまう。凝ったパーツや機材は通販や直送だしな。アキバに行くと別のことするんじゃないかと疑われてしまいそうで。

20080214f.jpg

 帰り道にちょっと息抜きで櫃まぶしを食べる。初めて名古屋に出張で来たときに気に入り、以来機会があれば寄っている。ウナギ嫌いの女の子に「ウナギを見る目がかわったよ」と言わしめた味である。家族でも2度ほど来たな。

20080214g.jpg 「うな東」黄金ICの近く。

 ただ、残念だったのは横のビジネスマン達が食事後にタバコをパカパカ吸いながら打ち合わせ(談笑?)を始めてしまったことですな。せっかくのウナギの煙と香りが台無しになりましたな。ウナギ屋では煙も食いものの一つだと思うが、そこで他の煙を焚くのって営業妨害じゃないだろうか。でも店が禁止してないんだよなあ・・・いやひょっとしたらワシが誤って喫煙席に案内されてしまったのだろうか。でもそんなことは聞かれなかったなあ。

 午後はひたすら復旧(というか設定変更)作業。15時には現地のOLから手焼きのチョコケーキを頂いた。サーバーのディスクをUSB接続ツール経由でデータ取り出そうとしたらなぜかうまく行かず緊迫した雰囲気に(一人で)。だがディスクを元のサーバーに戻してヒートシンクを強引に取り付け、メモリを半分外したらなんとか起動したのですかさず保全した。コピー中はずっと下敷きで基盤に風を当てながら祈った。

 なんとか復旧の目処が付いた・・・けど細かい作業があと数時間かかりそうなので泊まりとし、明日午前中も作業することにする。中途半端で引き上げると後で電話サポートが大変になるし、その間現地スタッフの手を止めることになってしまう。ネットでカプセルホテルを予約し、夜まで作業。居酒屋系ファミレスに連れて行って頂いて軽く食事。

20080214h.jpg

 解散して歩いている途中、某有名公園の近くに博多ラーメンの店があったのを思い出し食べてみる・・・が、インスタントラーメンと同じような味で残念。替玉もせずに退散。名古屋で博多ラーメンを食べたのは3回目だが3度とも外している。名古屋では名古屋の物を食べた方がいいようだ・・・当たり前か。

 今日は本拠地に行かなかったので義理チョコもなく(これはこれで面倒がなくてとてもよろしいが)、女房と顔をあわさなかったので家庭内義理チョコ(笑)もなく、もう少しの所で「2/14にもらったチョコはスタバの男性店員からの一つだけ」という、もの凄い年になるところであった。

2008年01月25日

出張用電源グッズ

 出張用の電源グッズ。絶対に必要という訳ではないがあれば嬉しいモノを2つご紹介しよう。

 先日大阪のヨドバシで見つけたのがこれ。

20080125a.jpg

メネガレットという商品名らしい。ノートPC用のACアダプタと電源ケーブルの間に入れると、コンセントが2口増える。テーブルタップを探していて発見し、このでっぱり(メガネプラグというらしい)と穴を見て瞬時に機能を理解し、すぐにカゴに入れた。少々高かった(1470円)が、出張先では大変便利。

20080125b.jpg 

 作業中に携帯を充電したり、一時的にLANを組むのにハブを動かしたい時などに使用している。ノートPCの電源ケーブルは細めなので大容量の機器を沢山つなぐのは少々怖いが、分かっている人が使う分には大丈夫だろう。

 これを使っていると、ノートPCの電源ケーブルがもう少し長くなればいいなあと思う。でも長くなるとそれだけかさばるからなあ・・・カバン一つの中に必要な道具を仕込み、カプセルホテルのロッカーに入る程度にまとめる。この辺が面白い(本当は面白くもなんともないんだけど、やらなきゃならない仕事だから楽しんだほうがいいのだ)。

20080125c.jpg

 もう一つは以前自作したこれ。とある出張先では卓上にコンセントがなく、出張するたびに毎回机の下に潜ってコンセントを拝借しなければならなかった。潜るときは周囲の女性に断り、席を空けてもらわないと潜れない(見えちゃうからね)。忙しい職場では「ちょっと待って」と言われてなかなか潜らせてもらえなかったりもする。また、コンセントに空きがあればまだいいが、無い時もあって本当に困った。たまになら我慢するが、当時はかなりの頻度で出掛けていたのでなんとかしたいと思ってこれを製作。

 動いていないPCとか画面の電源ケーブルを一時的に抜かせてもらい、間に仕込んで電源を借りる。これで机の下に潜る必要がなくなった。普通のテーブルタップとしても使えるようアダプターも作成した。

 最近は環境も改善されたのでほとんど出動しなくなってしまったが、いつでも使えるようスタンバらせている。

2008年01月16日

新潟2日目

20080116a.jpg
 起きたら雪国だった。2WDのマーク2ワゴンでホテルを出発。新品のスタッドレスタイヤだったのでまあ安心して走れる。だが後で4WDのカルディナを借りたら安心感が段違いだった。

20080116b.jpg
 昼食は最近お気に入りの「ジロ吉」の背脂醤油ラーメン。残念ながら移転してしまうそうで、昼に食べるのは今日が最後になるだろう。

20080116c.jpg
 昨日の夜からずっと降り続いている。16時半に外に出たら真っ白。ホワイトアウトと言ったら大げさだろうけど、心情的には近いものがある。スタッドレスタイヤを履いた4WDの自動車は生活必需品だと思った。

20080116d.jpg
 燕三条。一本見送り、冷え込んだホームで200系新幹線を眺めながらひれ酒を飲む。浪花屋の柿の種は日本中で売っているんだけど、やはりここで買うのが一番美味しいですな。

20080116e.jpg

2008年01月15日

新潟1日目

 早起きして、7時48分発の初代Maxで新潟へ。燕三条から先は鈍行列車とタクシー。無事午前中に到着。早速の昼食はこまどりの野菜ラーメン。みそラーメンで有名な店だが、この野菜ラーメンは醤油味。美味しい。ゆず胡椒を入れて食べるのだが、ゆず胡椒の本場九州ではラーメンにゆず胡椒を入れるケースは少ないんじゃないかな。

20080115.jpg

 仕事の方は予想外のトラブルというか妙なことになってしまい焦った(後で爆笑)。夜はホテルの近くの居酒屋に初めて行ってみたがまあこんなもんかな。更に別のところでちょっとだけ飲んで終了。

2008年01月12日

大阪出張2日目

 いつもの吉野家が改装工事中で休みだったので、スタバでコーヒーとパンで朝食。いつもよりちょっと早めに出張先入り。仕事の方は順調で、昼はみんなでのんびりと食事にも行けた。いかにも大阪、という感じの定食屋さんだった。また行きたいな。

 夜もいつも通り軽く飲む。「ここの湯豆腐美味しいよ」なんて地元の同僚にワシが説明。

「ママ、Hくんはここの湯豆腐まだ食べたことないんだって」
「アホや」

アホって・・・(笑)

 伊丹発最終の777-300で帰京。リムジンバスと電車を乗り継いで帰宅。日・月と休んで遊んで、火曜からまた出張ー。

2008年01月11日

大阪出張1日目

 今年初の大阪出張。10時発の777-300で34R→32L。伊丹空港はまだ琴の音が流れていて軽く違和感を感じた。

 モノレールと阪急電車で梅田に出て、まずは紀伊国屋書店でスヌーピーの単行本探し。昨日「スヌーピーは犬」と知って驚いていたOLが今日から転勤で大阪に出社するので、転勤祝いにちょうどいいと思い探してみる。ワシが小学生の頃に読んでいた青い表紙の単行本はもうないようで、マンガ売り場では見つけられない。店内のコンピューターで検索したら英会話コーナーにあった。1巻をプレゼント用に、最終巻を自分用に買った。

 ヨドバシに移動して今回必要な材料を買い込み、駅ホームのうどん屋でうどんを食べてから電車で出張先へ。大阪は駅のうどんも美味しくていいね。

 出張先に着いて軽く打ち合わせ。今日予定していた分の仕事がほぼ全部明日にずれることが判明。ガッカリしつつホッとして荷物を整理していたら・・・スヌーピーの本がない。そういえばヨドバシで買い物をしたあたりから持った記憶がない。電話して「本の落とし物は届いてないでしょうか」と聞くと「どんな本でしょうか」と聞かれ、やや躊躇したが「紀伊国屋で買ったスヌーピーの英会話の本です」と言うと届いているとのことだった。「英会話」っつうのがミソ。

 やや強引に用事を作ってふたたびヨドバシへ。ハイエースを借りていつもとは違った角度から大阪の町を眺める。国道1号や大阪駅周辺は学生時代にバイクで走ったこともある。「きっとここも夜中に通ったんだよな」などと考えながらつかの間の小旅行。久しぶりにMTのクルマに乗ったのも楽しかった。

 夜はいつものお好み焼き屋さんで乾杯。更にスナックでもう一杯。更に更に駅ナカのショットバーで飲もうとしたらもう閉店していて次回に延期。飲み過ぎにならずちょうど良かったかな。

2007年12月21日

オペコン

 大阪出張中、新しく設置したi5(AS/400)用のオペレーションコンソール(オペコン)設置で小トラブルがあったのでメモしておく。

 今回はコストをギリギリまで絞ったため、オペコン用のPCは当方で用意する約束。当初「PCは何でもいいですよ」とのことで使い古したけど程度のいいIBM Netvista(Windows98)を送っておいたが、オペコンのインストールで跳ねられてしまった。とりあえず業者さん手持ちのノートPC(W2Kが入ったThinkPad)で作業を続ける。

 そういえばLANポートの調子が怪しいWindows2000のPC(プリンターで有名なE社製デスクトップPC)が1台余ってるなあと思い出し、東京に電話して至急大阪に送ってもらう。オペコンはシリアルポートで接続するからLANポートは無関係だしな。で、今日の朝からそのPCを設定。インストールはアッサリと終了。つないでみるが・・・つながらない。COM1で送信はしているものの受信する気配がまったくない。再インストールしても駄目。BIOS設定を確認したりいじったりしても駄目。

 業者さんは手持ちのWindows2000ノートを当分無償貸し出しで置いていくと言ってくれたが、それでも後日入れ替えて動作確認するのは手間だ。出来れば今日の午前中に終わらせたい。こういう時にはメーカーを合わせてみるのがいいと思い、来年から来る新人用に取っておいたIBM Netvistaで再チャレンジ。するとあっさりつながる。今時メーカーチェックなんかはしていないだろうから、この個体またはシリーズの不具合だったのかな。またはIBMならではの独自仕様かなにかあるのだろうか。

 i5のオペコンにはIBMのPCが無難なようだ。こういう場合、業者さんは「なんでもいい」と言いつつも無意識のうちにIBMのPCを選ぶし、社内担当者のワシも無意識のうちにIBMで選んでいたが、98で跳ねられた後はOSのバージョンの方に意識が行ってしまっていた。「IBMなら大丈夫」という訳ではなく、要のPCや特殊な運用をする所ではメーカーを揃えた方が無難ということなんだろうな。

 ホッとしながら横を見ると、見慣れない別のNetvistaがある。数ヶ月前に退職した社員のPCを現地スタッフが片づけてくれていたらしい。このPCの方がスペックが低く、また今後使用する予定もないとのことでオペコン用に最適だ。業者さんも快く引き受けてくれて、こっちをオペコン用にした。これもあっさりつながった。トラブったE社PCは保守契約発動で別のPCに交換してもらえることになった。本社でまた誰かのクライントPCになりコキ使われることになるだろう。

大阪出張2日目

 8時に活動開始。まずはいつものように吉野家へ・・・と思ったが、同行している業者さんが「入らない」と言う。それもそうだなと思いスタバへ。コーヒーとパンで朝食。2日連続だな。

 昨夜仕掛けたデータバックアップがうまく行っていることを確認し、午前中で作業終了。午後は来年の大規模な模様替えへのアドバイスなどを行う。18時頃出発し、いつものお好み焼き屋さんで45分ほど食事。湯豆腐が美味しい季節。これにご飯入れたら美味しいだろうなと思っていたら「これで雑炊作ったら美味いで。作ったろか?」と作ってくれた。

 JR、阪急、モノレールと乗り継いで空港へ。最終の777-300で帰京。羽田34R沖合いの工事がだいぶ本格的になってきているようで、船が沢山出ていて灯りがきれいだ。

大阪出張

(12/20)

 11月に決まった災害対策機の設置で大阪へ。いつものぶらり一人出張ではなく業者さんと現地集合するのでやや緊張気味に出発。余裕を持って空港に到着、朝コーヒーを飲み8時の777-300で伊丹へ。限定の白葡萄ジュースが美味しい。今日は富士山よりもだいぶ南を通るルート。鎌倉・江ノ島・小田原・御殿場を眺めながらの飛行。

 伊丹には予定通りに到着。高速バスだと渋滞していそうだし、やや時間に余裕があるのでいつもとは別のルートをとってみたくなり、バスでJR伊丹駅へ(約25分)。伊丹からはJRで乗り換えなしで出張先へ移動できる(各停がこないと一度乗り換えるけど)。次回時間に余裕があれば伊丹テラスに寄ってみるのも楽しそうだ。

 途中で業者さんとも遭遇出来、仕事場へ。仕事は大変順調。19時前には出発できて20時からホテル近くの海鮮居酒屋で宴会開始。4人で焼酎1.5升。飲み過ぎだが最後までなんとか大丈夫だった。深夜2時に締めのラーメンを食べたくなったが適当な店がなく、仕方なく定食屋で定食を食べる。飲み過ぎプラス食べ過ぎ。久しぶりにお莫迦さん。

1 2 3 4 5 6 7