メイン

2007年11月10日

巡業3

 いつものように8時ちょっと前に出発。いつも通りに吉野家で朝食(豚丼並+別納豆+半熟卵)とスタバで朝コーヒー(クリスマスブレンド)。今年もクリスマスブレンドの時期になったか・・・

 仕事は大変順調。新ツールは大阪の営業マンの仕事に非常にマッチしたようで大好評。不在だった営業マンに「おい、便利やで。はよ帰ってこい」と連絡が行くぐらいに好評だった(笑)。

 昼食はパスタ。先日寿退職したYupyが来るとのことで合流させてもらう。20分程お話し。幸せそうでなにより。これからが大変なんだよなー(笑)。

 当初は関空発の737-700に初搭乗のつもりだったが、昨日大阪の同僚に「3日も出てるんやから、最終日ぐらいはよ帰ってもええやんか」と言われふと我に返った。そうか、そういえばそうだな。しかも今日は土曜日で休みは明日一日しかないからなあ・・・ということで伊丹発の早めの便に予約を取り直し、空き空きの777-300で羽田へ。後ろの席が旅行中の家族連れでうらやましい。やや揺れたが無事少し早めに到着。リムジンバスにも間に合い、さらに近くの駅まで家族が迎えに来てくれたのでさほど疲れずに帰宅してビールで乾杯。

2007年11月09日

巡業2

 8時頃チェックアウトしてまずはホテル近くのすき屋へ。ネギたま牛丼を温たまに変更(+10円)してササッと摂取。JR線を乗り継いで出張先には9時前に到着。出張じゃなくて通勤の気分。飲み過ぎていない、疲れすぎていない大阪の朝。悪くないですな。

 昼はカツ丼、夜はいつものお好み焼き屋であれこれと食べるいつものパターン。更にいつものごとく京橋駅中のバーで軽く飲んで終了。いつものホテルでいつものように就寝。

巡業

(11月8日)

 2泊3日で巡業。まずは名古屋。久しぶりに新幹線に乗ろうとしたら新横浜駅がだいぶ変わっていて驚いた。指定席も自由席もまだまだ余裕があった。景気はどうなっているのだろう。

 仕事の内容は新しく出来たツールの説明や運用指導。「ちょうど、こんなツールが出来ないかと相談しようと思っていたところでした」と言われ嬉しかった。昼は一人でみそカツ丼定食。夜は近所のファミレス風居酒屋でご馳走になる。前回の出張では体調不良でほとんど食べられなかったので今回はその分美味しく味わった。

 21時頃解散。名古屋駅まで送ってもらう。今日の宿泊地は成り行きで決めようと思い予約をしていない。まだ間に合うので大阪のカプセルホテルを電話で予約し、再び新幹線に乗る。新大阪から大阪まででが人身事故の影響でだいぶ遅れたが、なんとかホテルのチェックイン締切時刻である0時前に到着。ここは2年半前の大混乱の後に泊まったホテルで、その時の好印象さが忘れられず機会があればまた泊まってみたいと思っていた。

 大きな風呂にゆっくり浸かり、身体を冷ましてからマッサージを受け、その後はのんびりとビールを飲みながらマンガを読む。「ツルモク独身寮」と「アストロノーツ」が懐かしくて全巻読破。気が付いたら3時。

2007年10月27日

福岡3日目

(10/26 金曜日)

 5時過ぎに起きて朝風呂の後マッサージ。「頭から足まで固いですね」と言われる。食堂でサービスドリンクを飲んでいるうちに粥が食べたくなり朝粥定食を注文。ちょっと粥の量が多いけど、飲みすぎ・食べ過ぎの身には嬉しい食感。

 スタバでコーヒーを4つ買って出張先へ。仕事は非常に順調。プラスアルファの仕事も出来てなかなかイイ感じだ。

 やや時間に余裕が出来たので昼食は外に連れ出してもらう。ここでもう一発地元のあっさりかつ深い味のラーメンを食べたいと希望したところ、777パパが連れて行ってくれたのは「一楽ラーメン」。

20071026a.jpg

 12時ちょっと前に着いたが、店内は賑わいを見せている。カウンターには座れず小上がりへ。調理風景が見えずちょっと残念。

20071026b.jpg

 美味! 滋味!! 感動した。深く感動した。美味しく味付けされたチャーシューもスープの中に潜んでいる。これでなんと380円。ラーメンそのものは元祖長浜屋よりも安い。

20071026c.jpg

 当然、替玉を注文。仕事途中なので2回にしておいた。替玉は100円。博多ラーメンではたまにアンモニア臭のキツい麺に合うことがあるが、ここの麺はそんな不快な匂いは皆無。感動の嵐だった。

 本当に美味しい豚骨ラーメンに巡り会うと、替玉を何回かして食べ終わった直後なのに「新しくもう一杯食べたいな」と思う。実際には無理で食べられないが。今まででそう思ったのは久”留米大龍、大宰府八ちゃん、未羅来留亭、一昨日食べた一九粕屋店かな。ここ「一楽」もリスト入りだ。ちなみに元祖長浜屋は、食べ終わった直後は「もういいかな」と思うが、しばらく時間が経つと禁断症状が現れる。

 午後の仕事も順調。いったん抜け出してお土産を購入し、送り返す荷物に潜ませたり自分のかばんに仕舞ったりと準備を完璧に整えてから出発。元ネットアイドルOL(結婚寸前)と駅前の寿久で軽く飲もうとしたが満席で断られ、すぐ横の信長本家で軽く焼鳥などを食べる。福岡らしい元気ににぎわった店だ。ワシと同じように出張カバンを持ったヨソモンと思しきサラリーマンも、地元のカップルもみな楽しそうに飲んでいる。大都市の駅のすぐそばの店というと、一見さん目当てで「二度と来ねえぞ」的なところが多いという印象だが、福岡は違う。

 飛行機出発予定の70分前ぐらいで切り上げ、お気に入りのスタバでコーヒーを飲みつつ街に別れをつげる。43分前にスタバを出て地下鉄へ。これでも楽々間に合うのが便利。今日はいつもの最終便ではなく一つ前の777-200で帰京。珍しくRWY34出発→RWY34L到着。直通高速バスで家の近所まで移動し、そこからは最後の贅沢でタクシーで移動して0時ちょっと過ぎに帰宅。出張が無事終わった。

2007年10月26日

福岡2日目

(10/25 木曜日)

 朝風呂に入り、8時過ぎに出発。博多駅博多口は解体工事中。赤い「博多駅」という看板もなくなってしまった。あの赤い文字を見るたびに、ブルートレイン「あさかぜ」はここまで来ていたんだなあと思ったものだ。新しいビルの完成予想図では「博多駅」の看板はビルの下の方についているけど、出来れば上の方にも赤く光って欲しいなと思っている。

20071025a.jpg

 朝食はスタバでチーズ入りのパン一個とホットコーヒー。12分だけのんびりする。

 仕事は非常に順調。昼はそば屋で冷奴定食(ごはんとそばと冷奴)。昼食後はヨドバシカメラを散策。昼休みにヨドバシで時間をつぶせるのってものすごい幸せだ。以前PC雑誌で読んだ記事で「昼休みに秋葉原を散策出来る職場に就職すべし」っていうのを読んだことがあるけど、それがよく分かる(ちなみにその当時はアキバはまだ純粋な電気とPCの街だった)。

 夕方。後片づけの最中に電気を消されてしまい「ひどいよみんな」と叫びながら街へ。もつ鍋「おおいし」でもつ鍋をいただく。

20071025b.jpg

 しょうゆ味とみそ味があるそうで、今日はみそ味。福岡旅行歴は10年近いが、もつ鍋屋さんでもつ鍋を食べるのは初めてだ(焼き鳥屋でもつ鍋を食べたことはある)。さすが専門店。美味しい。博多ラーメンや水炊きとのつながりも感じる。あまりに美味しくて汁を飲みすぎてしまい深く心配されてしまった。シメはチャンポン玉投入。今日はラーメンなしでも大丈夫だなあ・・・

 タクシーで中洲に移動して「ひらの」二連投。久しぶりに「ごまさば」を食べてみる。生のサバが普通に食べられるのも福岡ならでは。

20071025c.jpg

 余所モンのワシでも安心して食べたり飲んだり出来る。以前家族で福岡に来たとき、第二子がブリカマを独り占めしたのもここだ(今の場所に来る前の前の話しだけど)。

☆おでん ひらの
福岡市博多区中洲2-6-23 コウフクビル2F

 途中からテンションがどんどん上がり(ワシのじゃないよ)、さっき一杯で入れなかった寿司屋にもう一度行ってみる・・・が、やはり入れず。中洲を縦断してもう一軒の寿司屋へ。少し前に連れてきてもらった所だと思っていたが、よくよく考えると2年1ヶ月経っている。月日が経つのは早いものよ。

20071025d.jpg

 前回同様、涙巻きを食べる。ツンと来てスカッとしますな。

 激しかった宴はここでお開きとなり、777ちゃんパパと失恋レスレスンでクールダウン。昨日飲んで気に入ったカリフォルニアレモネードを今日も注文。一杯で三度美味しい。

 店を出て散会したところで強烈な腹痛に見舞われ、タクシーに乗ることも出来ずそうっと歩いてホテルへ。なんとか無事に到着して今日の活動終了。

2007年10月24日

福岡1日目その2

 しばし行方不明になった後、現地の友人と合流して食事へ。一次会から思いっきりラーメン。

20071024c.jpg

20071024d.jpg

 オーソドックスに地元のラーメンを希望したところ、一九ラーメン粕屋店に連れてきてくれた。一九ラーメンは2006年2月に老司の本店に行ったことがあるが、ここはまたそことは違う雰囲気だ。店内の貼り紙によると全部堅麺で、替玉はなしとのこと。カウンターから調理シーンを眺めつつ出来上がりを待つ。平ザルでの丁寧な湯切りが嬉しい。食べてみると・・・美味い。まあだいたい福岡に着いて最初に食べるラーメンはどれも美味しいんだが、そういう心の盛り上がりを差し引いて冷静に味わっても美味しい。東京の有名店で食べるようなガツンと言うインパクトは無いんだけど、深くしみじみと美味しい。きっと、こっちの人たちが毎日食べる味なんだろうな。自分が今福岡にいるという幸せを改めて感じる。ここは福岡ICからも割と近いから、高速道路で福岡入りして最初に食べるラーメンとしてもいいかもしれない。

 二軒目は少々迷ったが、吉塚駅近くにある「いけ麺」へ。

20071024e.jpg

 黒と白があるようで、黒は濃厚豚骨、白はあっさりと透き通ったスープらしい。他のメンバーが白にするとのことで、ワシは黒を注文。

20071024f.jpg

 白は一口だけ分けてもらった。

20071024g.jpg

 黒はすさまじいほどの濃さで、しかも美味しい。豚骨ラーメンにインパクトを追い求めていた数年前だったらきっと狂喜していたろう。東京で濃厚ラーメンを食べると最後の方がクドクドになってしまうが、ここではそうならないのは不思議。白はすっきりと美味しそう。

 家族とか友人連れてきても選択肢が多いので外すことも少なそうだし、また次も来たいという気になりますな。

 中心部に戻っていったん解散し、中洲のいつものおでん屋「ひらの」で軽く一杯(と言いつつ四、五杯)。いつも腹一杯で行くのでほとんど食べられないのだが、楽しく飲ませてもらえる。

 さらに「失恋レスレスン」でもう二杯。コンビニで元祖長浜屋のカップ麺が売られているのを確認し、今日の活動終了。初日に飛ばしすぎると疲れるから、今日はこれぐらいでよかろう。

福岡1日目その1

 6時起き・7時チョイすぎに出発でまずは電車とバスで普通に出社。午前中は地味に仕事。13時過ぎに空港まで送ってももらい、767-300で高速移動。34R→16、途中で富士山・瀬戸内海・広島空港に関門橋と、感動の風景を見送りながらの飛行。

 福岡空港に着き携帯をオンにしてメールチェックすると、元同僚からのメールが久しぶりに入っていた。「しょうもないこと聞いていい?」のことで歩きながら電話してみると、「原価率ってなに?」とのご質問。「定価1000円の品物があったとして、原価100円だと原価率は10%じゃない?」などと話していると、回りのビジネスマンたちがいっせいにこっちを向いたのでちょっとヤバかった。

 荷物を受け取り地下鉄乗り場まで歩いていたらなんとも懐かしい雰囲気が・・・
20071024a.jpg

20071024b.jpg

 前回見たとき、「来年も再来年も見たい」と思ったこの展覧会、去年は巡り会えなかったが今年は会えた。子供たちが描く飛行機の絵を見ていると元気が湧いてくる。

2007年09月01日

新潟出張

 8/30-31で新潟へ。今回は31日夜中に本社で作業があるのでクルマでスタート。久しぶりのクラウン。

 やや遅れ気味にスタートし同僚宅前に。ここで予定よりも40分遅れ。首都高→外環は思ったよりも順調。練馬料金所から某ICまで○時間17分。なんとか午前中に到着。昼は前回感激した「ジロ吉」でラーメンと高菜チャーハンのセット。夜は燕三条駅前まで移動し、クルマを置いてから居酒屋で夕食。不思議に盛り上がったので電車で移動し二次会。帰りはタクシー。ちょっと動きに無駄があるが・・・仕方がない。

 31日の昼は八珍亭のラーメン。ミソラーメンと生姜焼きのセットにしたら異常に量が多く、深く後悔した。仕事はまあまあ順調。18時過ぎに出発し、ホームセンターと古本屋とスーパーマーケットで買い物をしてから高速へ。地方のホームセンターは良質の品物を安く売っていることが多く(特に農業関係)、古本屋では不思議とラーメン関係のお宝に巡り会うことが多い。今回も「喧嘩ラーメン」の1,4,17巻を発見し購入。某インターから○時間2分で練馬へ(もうちょっとだったな・・・)。本社に寄ってクルマを入れ替え、電気設備点検の準備やデータの入れ替えを行ってから帰宅。疲労ー。

2007年08月24日

福岡3日目

 2時間ちょっとしか寝ていないが不思議と元気だ。今日も同じスタバでコーヒーとパンを買う。店員さんがワシの胸にぶら下がっている太陽の塔ストラップを見て「私も持ってますよ」と話しかけてくれた。岡本太郎のファンで東京の記念館にも行ったとか。「ワシは美術館の方に行きました」などとちょっとだけ盛り上がる。ほんのわずかな時間だったが嬉しいひとときであった。店員さん可愛かったなあ・・・

 午前中は昨日設置したネットワークディスクや、設定変更をしたグループウェアの様子見。少し早めに777ちゃんパパと昼食に出て、まずはふくちゃんラーメンへ。ラー博に入っている有名店だが是非本店で食べてみたかった。ギリギリのタイミングで並ばずに着席。店長さんと思しき男性の冷静沈着な動きに感激。替玉をしないでもう一軒行くつもりだったが、あまりの美味さに一回だけ替えてしまったよ。

 クーラーを強めに効かせながらしばし走行。連れて行かれた先は「悠翔樹」。店の名前を聞いてもピンとこなかったが、平麺と細麺の二種類があると聞いて「あ、それ読んだことある」と思い出した。昔はガイドブック片手の旅行が大嫌いで、行き当たりばったりに適当な店に入るのが信条だったが、今ではブログを複数読んでチェックするのは当たり前になりつつありますな。地元の長老にいつも案内されているような安心感と、地元の長老の生活を一瞬だけ真似でき共有できる嬉しさのようなものがある。もちろん、自分の感想をしっかりと持たなくてはならない。行ったこともないのに「あそこは~」と始まったらアウトですな。

 先客が頼んだチャンポン(?)の作り方からじっと見ていたが、タレの調合から気合いが入っていてなかなかの見応えだった。とりあえず初回なので平麺の悠翔樹ラーメンにしたが、二軒目(三玉目)でやや疲れていたものの美味しさは分かった。次回は是非一軒目に来たいな。というか、昼に二軒行くっておかしいな、普通。

 午後は出張本来の目的だった機器設定や印刷設定を少々。だいたい終わっていつものようにおみやげの明太子とラーメンを買い、やや遅くなったので駅の地下街でアッサリと夕食を食べて空港へ。RWY16から離陸。しばらくどこを飛んでいるか分からなかったが、淡路島上空で現在地を確認でき、兵庫・大阪・奈良あたりの景色を眺めながらの遊覧飛行となった。つい先日自動車で走ったばかりの場所を眺めながらの飛行。また家族であちこち旅行に行きたいものだと思った。セントレア上空では離陸する飛行機の光も見えたな。

 千葉あたりでだいぶ左右に迂回させられたようで(窓から外を見ている分には面白かったが)、やや遅れて34Lに着陸。モノレールとタクシーを乗り継いで会社の駐車場に行き、久しぶりにベンちゃんに乗って帰宅。

※ 777ちゃんパパから「ブログの伏せ字が分かりづらい」とご指摘を頂いたので、今回の出張からやや方針を変更してみた。

福岡2日目

 明け方にさっと一風呂浴び、スタバで朝食をとってから出張先へ。サーバーのFANの音がうるさいとのことで早速見てみると、妙にディスクが熱い。一通り掃除して元通りに設置しスイッチを入れてみると・・・起動しない。限界近くで動いていたところでとどめを刺してしまったようだ。去年1~2月の悪夢を思い出す。あれからわずか1年半ちょっとで再びトラブった。他の拠点の同系機でも同じようなトラブルが一度あった。そういえば業者さんから他社での複数のトラブル例も聞いた覚えがある。これは見切りをつけたほうがいいだろう。

 さっそく行動。まずは大型カメラ店に行き外付けHDDケースを購入。東京から一番遠い拠点だが、すぐ近くに大型カメラ店があるので買出しには非常に便利が良い。サーバーから抜き出したディスクを外付けHDDケースに入れてデータが全部無事なのを確認。必要なディスク容量のあたりをつけて、本社に電話。代替機器の購入と申請書の事後提出を許可してもらう。

 昼ごはんを食べてから再び大型カメラ店に行きネットワークディスクを購入。他拠点でも稼動の経験があるテラステーション(1TB)にした。共有フォルダだけならこれで十分。グループウェアはネットワーク越しに本社や大阪に見に行く設定に変更。数百MBあったメールボックスも光回線なので十数分で移動できてしまう。凄い時代だ・・・と思うのはワシのような古い世代で、今の奴らにはこれが当たり前、そのうちさらに上を要求してくるのだろう。

 夕方までにはどうにか復旧し、強気な運転のタクシーに乗って国体道路沿いのおしゃれな店の集まるビルに行き、焼肉をご馳走になる。若乃花プロデュースのお店があるビルで、以前福岡に来たときにクルマから眺め「派手な場所だなあ」と思ったことがある。まさかこのビルでご馳走になるとは・・・まあ、一生懸命やっていればたまにはいいことがありますな。

 食事の後は国体道路を少し歩いてスタバのTSUTAYA福岡天神店へ。道路を挟んで向こう側にもスタバがある。スタバコーヒーで体を冷ましながら、道路の向こうの緑の看板を見ていると妙な感じがする。和牛を食べ疲れたのと、同僚(777ちゃんのパパ)の体調がイマイチとのことでタクシーで博多駅まで行き散会。いったん休んであとでまた出るか・・・と思ったらOL(元ネットアイドル)から呼び出しがありもう一軒行くことに。

 途中、キャナルシティを見るとネオンが一文字消えている。「消えたのがCじゃなくて良かったね」とつぶやいたらなぜか大ウケ。OL(元ネットアイドル)は写真を撮り自分の携帯日記に投稿していた。

20070823a.jpg

 二回目になるバーに行くと懐かしい「失恋レストラン」の文字が入ったちょうちんが。おー、面白いとしばらく女主人と話しをするが、どうも今ひとつかみ合わない。良く見てみると・・・どこにも「失恋レストラン」なんて書いてないじゃん(笑)。頼んだとき酔っ払っていたって話しだけど、職人も酔っ払っていたのだろうか・・・

20070823b.jpg

 OL(元ネットアイドル)を近所の交差点まで送って(キャナルシティ周辺はワシの方が詳しかったりする・・・東京タワーを東京人が知らないようなものか)いった後、ふと思い立って屋台街に行ってみる。ここはワシが初めて博多ラーメンを「とても美味しい」と思った場所だ。何度目かの福岡出張で何件目かにここを通りかかってお腹いっぱいだったのに食べることになった。当時それほどラーメンは好きではなく、誘われてつきあいで・・・という感じだったが食べてみるととても美味かった。それ以前にも博多でトンコツラーメンを食べたことはあったし、横浜でも博多ラーメンの店(今では全国区の有名店になっている)で食べたこともあったが・・・いかにも「中洲」という風景と楽しい雰囲気が最高の具・調味料になっているのだろうか。

20070823c.jpg

 たしかこの辺のこんな名前の店だったなと思いつつ、橋から数件目の店に一人で入りラーメンを頼んでみる。出てきたラーメンは・・・不味くはない。どちらかというと美味しい方だろうが、酔客相手にかなり塩味が強くなっているようだ。だがこれ以上は味の良し悪しは考えないでおこう。しみじみと味わって礼を言い屋台を後にする。あの頃の自分を別角度から思い出せたようで嬉しかった。

 嬉しかったのは間違いないが・・・非常にのどが渇く。自販機でウーロン茶でも買おうかと思ったが、ふと思い立って行きつけのおでん屋「ひらの」に顔を出してみる。もともと中洲で営業していたが数年前にいろいろあって祇園に移転、最近になって夜だけまた中洲に戻ってきたようだ。やや分かりづらいビルの2階にあり、2階に上がってから数秒間迷ったが無事入店。移転後の店に一人で入ってきたので店の人は驚いたようだが、いつものように飲んで話して楽しいひと時を過ごす。

「よくわかったね」
「2階に上がってから迷ったよ」
「知ってる人しかきんしゃらんもんね」

 歩きながら一人で5次会までフラフラしていたことに気付く。ここまでやれば悔いも残らない。ホテルに戻り、風呂のあとマッサージを受け、3時半ごろようやく活動終了。

1 2 3 4 5 6 7