元町
昼にRでちゃんぽんを食べてから第一子は散髪&塾、残るメンバーは元町をブラブラ。ミニカーショップを見たが欲しくなるほどのものはなし。ややメルヘン系のおもちゃ屋さんも以前ほどの盛り上がりはなし。自転車屋に行ったら横浜の別の街に移転していた。
橋の上から川(運河?)を見たらくらげがたくさんいたのが印象的だった。
昼にRでちゃんぽんを食べてから第一子は散髪&塾、残るメンバーは元町をブラブラ。ミニカーショップを見たが欲しくなるほどのものはなし。ややメルヘン系のおもちゃ屋さんも以前ほどの盛り上がりはなし。自転車屋に行ったら横浜の別の街に移転していた。
橋の上から川(運河?)を見たらくらげがたくさんいたのが印象的だった。
今週は月・火で出張、水曜日は疲れていて休憩、木曜日は定休日で駄目だったので今日一日しかない。疲れも取り切れていない感じで水泳だけにしておく。ところがプールも夏の陽気に近づいてきたせいか混雑気味で、いつもとは違う雰囲気でやりづらかった。
出張は木~金に限るなあと思ったが、土日に私生活を犠牲にして疲れを取るのもなんだかもったいないような気もするな。疲れを貯めないよう自分で工夫するしかないナリよ。
晩ご飯がワシの分だけ無いという連絡があったので仕方なく(ここ大事)、地元の博多ラーメンkwへ。スープの出来が珍しく「7」だった。ワシは6にすりおろしニンニクを入れるのが好きなのだが、今日は7でも美味しかった。カタで一杯+ハリガネ(タレ付き)2玉。いつも接客をしているお兄さんが今日は作り手をやっていて、タレ付きの替玉のタレがもの凄くたくさん入っていた。おかげでタレの味もじっくりと(笑)。
コンビニで地元有名ラーメン店のカップラーメンをおみやげ用に購入。こういうスペシャルラーメンは地元のコンビニでしか売らないそうなので、いいおみやげになる。
黙々と働くが結果はイマイチ。新品のPCにデータを移そうとしたらエラーが発生し、数百通の過去のメールを百通ずつコピーして原因となる一通を探し出したりなどと地味な苦労が多かった。その他、最初からそうしていれば・・・というような内容がいくつも発生。大手ソフト屋さんは最新版を売りたがるし、企業の担当者は実績がある安定した環境で運用したいもの。大手ソフト屋さんがいつまでもあの調子だとこの苦労は永遠に続くのだろう。
PCセットアップはイマイチだったが、肝心のネットワーク関係は全部解決したので一応の達成感を持って退散。夕方の風景が優しく見送ってくれているようだ。新潟も「遠くに来た」感がすっかりなくなった。燕三条の大型スーパーマーケットで買い物をし、新幹線で帰京。上野で下りて京浜東北線でゆっくり座っていく作戦を採ったが、途中線路を歩いている人がいるとかで運転見合わせを喰らう。途中駅に20分程停まっていただろうか。行きも帰りもやられてしまった。まあ、帰れたからいいけどな。
5/28-29で新潟出張。前回のようなバタバタは避けたいので早起きして準備・・・したつもりが夢の中で準備していた。それでもまあ見込んだ時刻に出発。駅までやや走ったが予定していた電車に乗車し、これで大丈夫・・・と思ったらやはり甘かった。東海道線が貨物列車の故障で止まっていたらしい。さっき運転を再開したという話しだが、ホームに上がってみるとブルートレインがずっと停車している。これは駄目だなと思いつつ京浜東北線で東京に向かう。途中携帯で東海道新幹線を使った時刻なども調べてみたがやはり間に合わない。列車を使っての午前中の到着は無理となった。
予定していたよりも一本後の新幹線に乗車。窓側に座ってPCを開いていると、上野から中年男性が乗ってきて隣に座り、PCを開いて仕事を始めた。画面を見るとパワーポイントかなにかで電気がらみのテスト問題をチェックしている。どこかの大学の先生のようだ。車内はそれほど込んでいないのにわざわざ隣に座ってPCを開くというのは何か挑まれているような気分になる。仕方なくワシもエクセルを開いてマクロをチェックしたりする。先生は引き分けと思ったのか勝ったと思ったのかは分からないが、そのうち寝てしまい、やがて高崎で降りていった。
燕三条で下り、念のために在来線の時刻表を見に行ったがやはり2時間後にしか列車は来ない。1時間なら待とうかとも思うが、2時間だったら別の手段を選んだ方が良かろう。新幹線の列車到着に合わせて接続列車があるのが普通じゃないかと思うが・・・違うのかな。細くて長い敷地に高価なレールを敷き電線を張り、それなりの労力で維持をしている施設であるはずだが、日中2時間待ちでは交通機関としてまったく使えない。利用者も鉄道会社もお互いにもう見切りをつけているのと同様の状態なのだろう。高校生の通学がメインならバスの方が効率が良さそうだ。単行(一両編成)でもいいからせめて1時間に一本は走って欲しいものだ。
仕方なくタクシーで目的地に向かう。電車だったら320円だが4000円以上かかる。たまに出張にくるよそ者から見ると電車安すぎだな。でも走ってないものは使えないな。
タクシーのお陰で午前中に到着。昼食は有名な味噌ラーメン店K。割りスープで有名な店だが今日は野菜味噌トンコツにしたので割りスープはなしだった。
仕事はまあまあ順調。新しく出来る工場の電話とネットワーク工事の立ち合いである。VPNの拠点追加をしたわけだが、前回よりもオプションサービスが増えていたためルータの設定が微妙に異なり、そのため本社側のネットワークがVPNルータまでしか見えず、その先のサーバーが見えなくてしばらく悩んでしまった。営業さんと一緒に電話サポートに問い合わせても「お客様側のネットワークの問題と思われます」でおしまい。しばし考え、本社側のルーターにスタティックルートを追加して解決したが、気付かなければ長引かせてしまうところだった。危なかった。
夜はいつもの居酒屋で普通に飲んで普通に食事。近々閉店してしまうホテルで普通に就寝。
環状2号のH家でラーメンを食べる。前回よりもややあっさりした感じがしたが、暑い日だったしアレぐらいがちょうどいいかもしれない。すぐ近くの有名店は相変わらず込んでいるが、ここはピーク時さえ避ければまあ普通に食べることができるので助かる。
ラーメンの後は久しぶりにコストコへ。勢いで日本中のコストコを回ったぐらいに熱中したこともあったが、最近はそれほど魅力も感じなくなり、ここ何回かは必要でかつ安いものだけを買うようにしている。今日は無地の白Tシャツ6枚パックが欲しくて久しぶりの出動となった。あとは洗剤と食材を少々購入。以前は業務用のしょうゆを喜んで買ったりしたが、今は近所のOストアの方が200円近く安いことに気付いてしまった。最近はコストコのカバンを持ってOストアに買い物に行くのがいい感じですわー。
でもまあ楽しいことには変わりはない。明太子の試食にご飯もつける店なんてここぐらいじゃないだろうか。そこそこ美味しくてたくさん入っていてまあまあ安いパエリアとカレーセットが今日の夕食となりましたナリー。
年に一度の健康診断。事前に紙に書いてある質問を読んで当てはまるところにマルをつけていくのだが、今年はマルの数が激減し1つか2つ程度だった。「汗ばむような運動をするのは週1回以下」とか「酒は毎日飲む」なんてのにマルをつけなくてよくなった。去年までは直前数日間だけ気をつけて少しでも数値をよくしようなどと考えていたが、今年は普通にそのまま受けてみようと思った。再検査にはなるかもしれないが、やることはやっているから別に構わんのだ。お医者さんにも「頑張ってますね」と褒められた。健康診断のお医者さんに褒められたのは初めてだな。
健康診断の後は恒例となりつつなる博多ラーメンの摂取である。バリウムを残らず出してしまうためにいつもよりも激しく食べるのだ。今回は前から気になっていた「S」に行ってみる。福岡の老舗の東京支店だ。福岡の支店は以前2度ほど食べたことがある。ネットでの評判はあまり良くないが、自分で食べないと分からん・・・と気合を入れて来てみた。
しかし・・・不味かった。上手に作ってあることは分かるのだが、不味かった。以前福岡で食べた味を思い出しながら共通点を必死に探し、同じように美味しいと思いたかったのだが・・・駄目だった。薄いという一言で片付けてしまってよいのかは分からないが、薄いのだ。でもそれなりに上品に出来ているから不思議だ。
以前ワシは濃いことによるインパクトを求めていたことがあって、今はやや変化して濃さよりも深さを好んでいる。そういう意味ではこのラーメンは浅いとも言えず、でも不味い。不思議なラーメンだった。帰りの車中では「わざわざ食べに行くほどの味じゃないけど、近くを通りかかったら食べるかもな」なんて話しをしたが、その1時間後の後味の悪さには多いに悩まされた。この味だったらもう食べないほうがいいな。
日中はペンキ塗り。本当は年に一回やらなきゃいけないんだがズルズルと2~3年やっていなかったような気がする。
夜は地元の博多ラーメンkwに行ってみる。5人で行くのは久しぶり。どんたくの期間中のためか、いろんな具がたくさんのっている「どんたくラーメン」が100円引きだった。女房だけどんたくラーメンにして野郎どもはデフォルトのラーメン(第二子だけメンマ追加)。子供たちも一人前に替玉をするようになり、替玉代も馬鹿にならなくなってきた。
今年は遠出の予定なし。子供たちの塾とか部活などの用事が所々に入っているので大きな行事は無理そう。若い頃だったらつまらなくて悲観していたに違いないが、最近はそれならそれでまたいいものだと思うようになった。
遅めの昼食をいつものラーメン屋の別の支店で食べる。ここはバス会社が運営している店だったはずだ。以前はモロに「自動車」の名前が付くチェーン店だったが、最近は独自のチェーンを立ち上げたと聞いた覚えがある。バス会社が「自動車屋ラーメン」だとハマり過ぎているしちっとも美味しそうな感じがしないので、独自チェーンの立ち上げ・切替は成功しているように思える。もちろん、経営を判断しているんじゃなくて通りかかったりたまに喰っているだけでの感想だけどな。
最近てこ入れというかリニューアルしたばかりで、店員も気合いが入っている。気合いだけが先に行ってしまいややまごついている様子も見受けられたが、一生懸命やっているのが分かって気持ちがいい。スタンプカードを忘れてしまったがレシートの裏に押してくれて、次回合算してくれるとのこと。最近は「忘れたら加算できません」という店が多いのでこういう柔軟な対応は非常に嬉しい。近所の安心して食える安ラーメンとしてこの調子で今後も頑張って欲しいな。出来ればトンコツラーメンは他のラーメンと共通の麺ではなく、専用のストレート細麺(加水率低め)にして欲しい(これは無理か)。
ラーメンの後はミニカーショップでセールをやっているとのことでチェック。あとはヤマダ電機に寄って子供たちにドラゴンボール爆裂インパクトをやらせたり、いったん帰ってからホームセンターに自転車の部品を買いに行ったり。明日も休みだからのんびりといろんな事ができる。旅行に行けないのは残念だがこれはこれでいいもんだ。
26-27日は新潟で作業&打ち合わせ。早起きして駅に向かったつもりだったが、準備に手間取ったせいか予定の電車に乗り遅れた。今日は新幹線を降りてから目的地までローカル線で行くつもりなのだが、本数が少ないのでこれでは午前中に到着できなくなってしまう・・・マズい。電車の中であれこれシミュレーションをするが解決策は見つからず。しかし最初の乗換駅に到着後、軽く走ったら乗換案内に表示されるより一本早い電車に間に合って無事回復。危ないところだった。
Maxとき号に無事乗って、新鮮な気分で打ち合わせのたたき台に使うデータベースを組んだりしながら燕三条に向かう。出張先に連絡をとったら会社の別メンバー(レンタカー手配済み)が同じ列車に乗っているとのこと。うまく合流できれば早いし出張先の出迎えの負担も少なくなるので探してみるが、Maxは全車両二階建て(笑)。探すのは非常に大変で、2両半探したところで断念した。下りてすぐに電話をしてみたら一本早い列車で到着し、もう移動中とのことだった。
強風で遅れ気味のローカル線で途中駅まで向かい、さらに別のローカル線で最寄り駅まで向かう。乗り換え時間が30分もあったが、強風で遅れ気味だったのでかえって安心することができた。もともとこれが普通で、どんな駅でも数分~十数分で乗り換えられる首都圏の方が異常に発達しているのだと思う。
出張先での作業のメインは自家製システムの年次帳票作成だ。4月~3月の各月のデータが入るテーブルを作り、そこに集計したデータが書き込まれるように・・・と考えたが処理を考えると今ひとつ。ネットで検索をかけてみたら同様の質問が見つかり、「エクセルの発想をひきずっていては進歩しない」が答えだった。やはりそうか・・・とテーブルを作り直し、01から24までの項目を作ってデータは01に集計するようにし、処理前にクエリで一つずつずらすようにした。しかしこれだけではいつのデータだか分かりにくいので、一番上にダミーデータが表示されるようにし、そこに処理年月を書き込むようにした。
昼はラーメンショップのねぎラーメンにミニチャーシュー丼。チェーン店だが東京の味とはまったく違って美味しい。夜はいつもの居酒屋で飲み食いしてホテルへ。この辺では唯一普通に泊まれるビジネスホテルだったが、6月で閉店して教習所の宿泊施設になるとのこと。割と客も多いように思っていたのだが・・・これからは新幹線の駅まで行かないとダメかも。
27日は昨日の作業の続き。昨日うまくいった帳票と同じパターンであと2種類データを作る。東京から来た他のスタッフも合流して新工場の打ち合わせや、業者さんが来てネットワークの打ち合わせなども入り、隙間をぬっての作業となる。「あと30分」といいつつ45分かかってなんとか作業完了。新幹線の駅の近くで食事をし、余裕を持って駅に行ったつもりだったが最終の二本前が行ったばかりだった。東海道とはだいぶ様子が違うな・・・再度お茶を飲みながら時間をつぶす。連休前で家族連れが多数食事に来ていたのが印象的。最終のMaxときで東京へ。接続待ちで電車がどんどん遅れ、30分ほど余計にかかってどうにか帰宅。
今日も近所で過ごす。やや遅めの昼食は味噌ラーメン。先日、新装開店セールをやっていて、割引に釣られて食べた店だ。しっかり釣られている(笑)。まあ、近所で安心して食べられる安い店を何件か知っておくと便利だしな。
昼食の後は大手スポーツ用品店に行ってみる。もうすぐ第一子が修学旅行なのでその準備である。他校とのトラブル防止なのか、全日程私服で行動するんだそうだ。で、洋服が足りないのである(笑)。
制服ってピシッと引き締まるので嫌いではないのだが、育ち盛りの子どもを抱えているとサイズが合わなくなり負担が重くなる。それに、子どもの自主性が損なわれるという一面もある(強いて言えば親もだな)。卒業したとたんに何着ていいかわからなくなっては困るしな。
以前聞いた話だが、結婚式に迷彩服を着ていった輩がいたらしい。学生時代の制服への反発が心の中にまだ残っていて、制服を着ないこと・他人とは違う服を着ることがカッコいいことと思っちゃったんじゃないかな。先日高校生のジャズバンドを見た時も思ったけど、制服以外で普通にちゃんとした服装をするってなかなか難しいよ。少なくとも俺には無理だね。すぐバイクの服装になっちゃう(笑)。