メイン

2008年02月04日

大凍結

 朝起きてみたら世の中は大凍結。神奈川は首都高速と第三京浜が両方とも通行止め。電車で行きたいところだったが、こんな日に限って一番忙しい日で、電車で行くと帰れなくなるからクルマで行かなくてはならない。

 少し早めに出発。バイパス入り口までは裏道で行けたがいつもの数倍の時間がかかる。日陰の坂道を超低速で走行中、前を歩いていたおじさんがつるっと滑ったので思わずこっちもブレーキを踏む。すると同じようにつるっと滑る。心の中で「どいてー」と叫びながらハンドルを切ってグリップを回復させたりする。いろいろ大変。

 東名を使って用賀まではまあまあ順調に行けたが、その後第三京浜の入り口を過ぎるまでに1時間。封鎖された入り口に並んでる車が多数いて、何時間も1mmたりとも動いていないのにそこに割り込んでいる車もいたりして、3車線の環8が1車線以下になっている。その後も色々と渋滞にハマり、でもなんとか午前中に到着。ふだんは1時間程度の道のりだが、今日は迂回したりハマったりで約5時間かかった。

2008年02月03日

 朝起きたら銀世界だった。朝食の後は第二子・第三子と一緒に雪かきや雪遊びをする。湿気を帯びてビショビショになる雪だったが、まあ楽しい。

 遅めの昼ご飯は暖かい物を食べたくてバーミヤンへ。騒動もあったしこの雪だしで空いているだろうと思い行ってみる。案の定、待たずに入れてスムーズに食事。後で聞いたらお隣さんは回転寿司に行っていたそうで、そこも空いていたらしい。そっちの方が良かったかな。

 最近はTポイントを貯めるのにもハマっていて、バーミヤンでも加算してもらう。帰りに女房が通販の送金をしたいとのことでコンビニへ。これもファミマに行ってやってみる。ダメモトで「これはTポイント付かないですよね」と聞いてみたら、来店ポイント(1ポイント)は付くとのこと・・・素晴らしい。ガソリン入れても付く(ハイオクだと倍付くことも)し古本買ってでも付くしで、あっという間に500ポイント位は貯まる。ファミマで200円のものを買うときにこれとEDYを併用すると4円以上返ってくる気分になれますな。しっかり囲い込まれてますな。

 夜は豆まき。今回は「鬼は外」とはあまり言わずに、「福は内」だけ言ってみる。そんな気分。

2008年01月30日

スポーツジム48回目

 大事件の影響はまだまだ続いているが、多少落ち着いたので夜は運動。自転車漕ぎと早歩き、あとは筋トレを少々。マシントレーニングは辛いだけだし飽きる。寒くてプールに行く気持ちがすっかりなくなってしまったのが痛い。仕事が繁忙期なんで仕方がないが、出張がある週は全滅になりがち。コストパフォーマンス悪すぎだが、まあ長い目で見るしかないだろうな。

 長い人生、数週間や1年、2年では損しても、ずっと続ければいつかはプラスになるだろう。

2008年01月29日

大事件

 夕方、なんともなしにネットを見ていると、トピックスに悲惨な事件というか事故というか・・・が載っていた。クリックして読んでみると、現場はやや離れたところだが住んでいるところは近所だ。子供の年齢も近い。なんとなく名前も聞いたことがあるような。

 家に電話してみるとどうやら知人だったようでパニック状態に。あわてて情報収集をしたり、関係があるサークルなどに電話を入れたりする。何も知らずにブラブラ歩いていたらマスコミにインタビューされたり映像を撮られて使われてしまうなんて可能性もあるわけで、先手を打っておく。

 帰り道。クルマを走らせ、流れる風景を見ながら考える。この美しい夜景をもう見ることが出来なくなってしまった子供たち。やってはいけないことなのはあたりまえだが、そんなのはご本人も分かっていたはずだ。そういう普通の考え方とは違う所に、急に行ってしまったのかな。

2008年01月28日

制約

 小学生の頃、海軍の飛行機のプラモデルを多々作ったり、坂井三郎の本を読んだりしていたことがある。戦争は好きではないが海軍の飛行機は好きだった(陸軍が嫌いという訳ではないが、なぜか縁が遠かった)。

 「旧海軍が作った飛行場は風向きが安定している」なんて話しを聞いたりすると、最初は「さすが海軍」と思った。けど、よく考えると昔の方が制約が少なかったからではないかとも思う。

 新しい空港を作る場合、2年以上かけて風向きを測定し、滑走路の向きを決めるらしい。羽田空港には横風用滑走路としてB滑走路(04/22)があるけど、今工事中のD滑走路(もう1本の横風用滑走路)は騒音対策とネズミ国との関係などで向きをずらすようだ。

 昔は良かった・・・はワシも良く言うが、思い出は美化されてしまうことが多いからな。冷静に、客観的に考えて判断しないと、せっかくの思い出がかえって今の足を引っ張ってしまうこともあるかもしれない。

2008年01月20日

コストコ21回目

 コストコに行ってみるが、いつもの洗剤とかドレッシングを買うぐらいであとはさほど購入意欲が湧かず。買う気満々だと買いすぎるから、これぐらいがちょうどいいんだろうな。

 コストコの後は高速道路を乗り継いでやや離れたOKストアへ。高速代とガソリン代がもったいないような気がするが、価格を調査し店の傾向を確かめ、パフォーマンスの良い買い物をして生活を維持するための勉強代だと思えば安い物だ、ということにしておこう。

2008年01月18日

マッサージ

 相次ぐ出張で疲れがたまっているのでまたマッサージに行ってみた。今日も前回と同じマッサージ師さん。一見華奢に見えるしかわいい顔でニコニコしているのだが、マッサージはかなり強め。

 左肩と背中左側が疲れていると言ったらそこを重点的にやってくれた・・・のはいいんだけど気が付いたら上半身だけで終了になってしまった。帰り道は足が怠くて仕方がない。これを回避するにはもっと長時間のコースにするか、回数を増やすかだが・・・どっちも辛いな。次回は「左肩と背中左側を中心に足も軽く」と言ってみるか。あまり細かく言うと嫌われそうだな。

2008年01月14日

ジャングルモック

 夕方に南町田へ。休日用として愛用しているメレルのジャングルモックが相当傷んでいて、そろそろ次のが欲しかったのだが踏ん切りつかず何度も見送っていた。しかしそろそろ限界。他にピンとくる靴も無かったので思い切って購入。セールが始まっていて、前回悩んだときよりも1000円安く買えたからまあ良かったかな。

 メレルはビブラムと提携しているようで、トレッキングシューズなどにはビブラムソールが使われている。ソールの横に黄色で「vibram」って入っているのが格好良くて ~ オフロードバイクに乗っている気分になれるような気がして ~ この数ヶ月悩んだのだが、トレッキングをするわけではないので普通にジャングルモックにした。

 今まで履いていたものは6年位前に東戸塚のディスカウントストア+食品スーパーのような店で買った。出来た頃は大渋滞を引き起こす位に賑わっていて、特に靴コーナーは充実していて「靴はここに来れば大丈夫」と思ったものだ。カストロールのオイルが異常に安くてネットで話題になったこともあった。けれども最近はすっかり勢いがなくなり、ブックオフが入ったりしたようだ。

 ついこの間・・・と思っていたことが20年前だったりすることが多い。月日の流れを感じさせられる。

2008年01月10日

スヌーピー

 会社で雑談をしていたら20代OLから

「えー、スヌーピーって犬なんですか?」

と言われた。更に、隣の10代OLも一緒に驚いていた。

 なおも衝撃は続く。

「だから犬小屋に寝てるんですか・・・」
「えー、スヌーピーってアニメだったんですか」
「ええー、スヌーピーってマンガだったんですか」

・・・。

 女房が郡山まで出かけたので夜は早めに帰って留守番。こういう時は外食。寿司が食いたいとのことでスシローに行ってみる。平日だからすぐ座れるかと思ったが、少々待つことに。相変わらず凄い人気ですな。

 少し前まではスシローとくら寿司とどっちも同じぐらいの魅力を感じていたが、最近はくら寿司の方が一歩リードしているように感じる。特にこれだ、という理由は思い浮かばないんだけど・・・なぜだろう。うちの近所の店でたまたまそう感じるだけかな。

2008年01月09日

それでいいのだ

 バカボンのパパの名言「それでいいのだ」には “LET IT BE" に通じるものがあるなと一瞬思ったが、よく考えたらやっぱり違うようだ。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37