メイン

2007年07月13日

スポーツジム29回目

 朝、裏道から大通りに出たところで、バスから下りて歩いているオジサンがニコニコしながらずっとこちらを見ていることに気が付いた。なんとなく顔見知りっぽくて挨拶をしたが、頭を振った瞬間に思い出した。結婚した後最初に住んだアパートの前にいたMさんじゃないか。走りながらだけどすぐにもう一度頭を下げる。Mさんもニコニコしながらずっとふり返って見てくれていた。覚えていてくれたんだな。目立つ車に長く乗っていて良かったな。

 Mさん一家はお年の割には(失礼)若々しいお父さんと田中裕子似のきれいな奥さん、元気なお兄さん二人と歳の離れた幼稚園児の弟一人という5人家族だった。お兄さん二人は車やバイクが大好きなようでよく整備したり洗車したりしていたな。ワシもよく一緒に話しをしたり、ケミカル用品を貸してあげたりした。集まってくる友だちとも一緒に遊んだりしたな。うちに歳が離れた第三子が登場したのもMさん一家の影響かもしれない。

 夜はまた水泳。台風が近づいていて調子がよくないので、スピードよりもリズム良く泳ぐことを心がけてのんびりと一時間。男二人組がベタベタ話しながら2レーンにまたがって休憩していて、手をつないだり足を絡ませあったりと見ていて気持ち悪かった。

2007年07月12日

動画の保存

 某動画サイトの動画を保存したいという話しがあったので、やり方を調べてサポートしに行く。ほぼ順調に出来て無事保存&再生。いつでも見られるものだけどいつ消えてしまうかもしれず、やはりとっておきのものは自分の身近に保存しておくべきでアロー。

 関係ないけど、「ようつべ」って言い方はどうやら下火になったようだな。流行り始めの頃、「ユーチューブ」って言ったら「ようつべのこと?」って聞き返されたことがある。なんとも複雑な気分だった。

2007年07月11日

スポーツジム28回目

 フツーに水泳。特記事項なし。フツーに疲れた。

 ブログに会社の出来事を書いている人は沢山いるが、会社の中に読者がいる人っているだろうか。ワシは基本的にはサイトの存在は教えないようにしていて、仲のいい数人にだけ教えている(読んでもらっているかどうかは別にして)。たいていはこんな感じだろう。愛媛の友人は上司まで読者だったりするようだがこれは別格だな。流石だな。

 職場の悪口って職場のことを知らない人の前ではいくらでも言うことが出来る。関係者が誰もいないところではいくらでも話しを作れるし、逆にどんなに公平公立を誓って話しをしていても誰にも分からない。誰か知っている人が一人でもいれば「それはちがうよ」とか「その通りだよ」と言ってくれるだろうから少しは違うだろうな。

2007年07月09日

おめでとう

 福岡の同僚と元祖長浜屋の件で情報交換していたら、そのメールの最後に

----------------------------
追伸-7/7に子供産まれました。
----------------------------

と。元祖情報の追伸で言うことじゃないだろうよ(笑)。ということで、おめでとう。

 しかし、良い日というか凄い日に生まれたもんだな。きっと一生ラッキーに過ごせるんだろうな。

2007年07月06日

HAS-YMO

 ジムに行くにはまだ早いのでいったん家に帰ると、女房が「今日テレビでYMOやるよ」と教えてくれた。まったく知らなかった。結婚していてよかったと久しぶりに思った。

 ビデオも録らずに一時間じっくり見た。自分も歳をとったしメンバーの3人も歳をとったな。3人一緒にインタビューを受けているのが奇跡のようにも見える。生きていて良かったと久しぶりに思った。

 「ONGAKU」が当時3歳の娘に向けての曲だったということを初めて知った。「地図帳」とか「電車ゴトゴト」の意味はなんとなく想像ついていたが、「ピアノにのぼって」「待ってる 一緒に歌うとき」はそういう意味だったのか・・・父親になって良かったと久しぶりに思った。

 歌詞の裏の意味と言えば、矢野顕子の名曲「ラーメンたべたい」を本気でラーメンの歌だと思っていたMくん、元気だろうか。何度かコンサートの誘いを受けていたけど、小遣いが足りなくて行けなかったよ。ごめんな。

 楽しい一時間だったけど、演奏のシーンでほとんど演奏してるフリっぽく見えたのが残念。人民服時代の手に汗握る演奏が大好きだったので、今でもどうしても比べて見てしまう。でも、教授が「CUE」でドラムを叩いている姿が楽しそうで見ていて嬉しくなった。昔テレビに出ていたときもやはりドラムを叩いていたが、どう見ても楽しそうでは無かったし、「こんな曲でシンセ弾きたくない」って思ってるんじゃないかなと勘ぐってしまう位だったからなあ。あとは昔のカバーだけじゃなくて、20年浸れる位の新曲が出てくれれば・・・

 若い頃は隅から隅まで聞いていたが、今は気に入った曲やたまにラジオで聞こえてくる分だけを聞いて思い出す位。約30年の間には途中何度もガッカリしたし、イメージと現実が違って愕然としたこともあったが、そんなこともすべて良い思いでとして片づいてしまうような一時間だった。エンデューロバイクやエンデューロレースのことをふり返るときと似ているなとふと思ったのだった。

2007年07月04日

スポーツジム27回目

 昨日のパーティーがらみで「この会社ホントにもう駄目だな」と思うことがいくつかあった。給料貰って笑わせてくれたり勉強させてもらえるんだから有り難いことだなと思っておこう。嫌なことでブログ埋めても仕方ないしな。

 今日もジムへ。昨日の疲れなのか200mでダウン。その後は50m泳いだり歩いたりの繰り返し。肩が痛くて泳いでいても痛みを感じるようになってしまった。病院に行きたいが現金がないなあ。

2007年07月03日

月末・スポーツジム26回目

 会社のオエライサンが高貴な賞を授かったとのことで今日はパーティーがあったらしい。ワシもいつのまにか出席者の中に入っていたらしいのだが連絡が漏れていて寸前まで知らなかった。今日は月末作業の日なので物理的に出席することが出来ず辞退したのだが、ほとんどの人には「月末」という言葉では理解出来なかったようで、「タダ酒なんだから来い」だの「仕事なんかしなくていいから来い」だのとうるさかった。気持ちは有り難いが「月末」という言葉を理解できないんだったらもうこれ以上仕方がないだろう。工夫がどうこうと言う人もいるだろうが工夫し尽くし節制しつくして今の状態だ。これ以上どうにもならない。工夫などと言っても所詮「他の人に代わってもらう」ぐらいなんだよな。

 そんなこんなで、パーティー終了後2時間以上経過した21時半頃に無事作業が終わり、急いでスポーツジムへ。先週は一回も来られなかったので今日は頑張りたくなってしまい、計1kmの水泳と軽くウォーキング。

2007年07月02日

携帯買い増し

 職場で営業部員用の携帯電話の買い増し作業をコーディネート。全部で17台。今日はそのうち16台の作業をした。

 今回は都合で宅配便での配達となり、データの移行は自分たちでやることになった。とりあえず1台作業してみる。まずはFOMAカードを入れ替え、赤外線で電話帳を送受信、あとは受信メールも移動した。マニュアルを作ってあとは自分でやってもらうつもりだったが、マニュアル作りも面倒だしどうせ半分ぐらいの人からは「やってくれ」と言われるに決まっている。事前に案内メールを出したけど全く内容を理解していない人も何人もいたしな・・・なのでさっさと16台やってしまうことにした。

 最初の3台ぐらいまでは楽しかったがあとは同じ作業の繰り返しで、最後には苦痛となった。会社契約の携帯電話とはいえ中に入っているのは個人情報だから取り扱いには気を遣う。しっかりした営業マンは自分用と会社用の携帯電話を別に持ち自己管理しているが、中にはズルズルになっている人もいるようで、電話帳の最初のページに奥さんの名前があったり(移行作業中見たくないけど見えてしまう)、「自分でやります」と言いつつやり方が分からなくてワシの作業をずっと見ながら自分の携帯で真似している人もいたな。

 何かがあったときに携帯電話の内容をダシに使われて懲戒処分となったり評価が下がったりする可能性もあるわけで、公私混同を避けろなどと偉そうなことを言うつもりも無いけれど、もう少しうまくやればいいのになあと思う。電話帳には個人関係の番号は登録しないで発着信履歴から掛けるとか、どうしても登録しておきたかったら目立ちやすい「あ」行ではなく「わ」行とか「A」に入れるとか、得意先を装って「○○産業」とか「□□物産」とでもしておくとか。浮気バレ防止テクニックと一緒だな(笑)。

2007年07月01日

銭洗弁天

 山に散策に行きたい。金欠をどうにかしたい。ならばいいところあるぞってことで鎌倉・銭洗弁天に行ってみる。近くに駐車場はないのでやや離れた住宅地の中にコインパーキングを見つけて駐車。山の中を歩いたわけだが家並みが途切れることはなく心細くはなかった。でも適度に山の中だったな。

 生まれてからずっと鎌倉まで電車で一時間ちょっとというあたりに住んでいる。自分のお宮参りから始まって遠足だのイベントだので鎌倉はそこそこ訪れるが、銭洗弁天は初めてだ。先日遠足で来たという第二子に先導されてトンネルをくぐり、お金を洗う。残り少ないお札がシワシワになったらヤバいので小銭だけにしておいたが、女房は5000円札を一生懸命洗っていたな。小銭から俗っぽい汚れが落ちて別のものになったような気がする。そのまま財布にしまったが「せっかく銭洗弁天で洗ったんだから」と大事にしたくなるような不思議な気持ちだ。使うときも「いつかまた戻ってきてください」と念じてしまう。我ながら単純だ。

 ブラブラ歩いて駐車場まで戻る。一時間100円という安さ。ここを拠点にサイクリングなんてのも面白いかもな。休日の過ごし方にまたバリエーションが増えたような気がするナリー。

2007年06月30日

棚卸

 臨時の棚卸。今年は情勢が厳しいので6ヶ月毎ではなく3ヶ月毎にやるんだそうだ。なのに12月は忙しいからやらないらしい。意味ないじゃん。

 6月にやるって決めてしばらくしてから6月30日が土曜日なのに気付いたようで、休日出勤を出来るだけ少なくするために人数を最低限に絞り、入力作業や集計作業は後日やるようにというお達しが出た。でも最低限の入力はしておかないと翌週かえって混乱して顧客サービスの低下や残業時間の増加などの恐れがあるのだが・・・最初は「それでもいい」と言い張っていたな。馬鹿じゃん。

 挙げ句の果てには「数を数えたあとで入力しない方法はないのか」って真顔で聞かれたな。理論値でやることを提案したがそれは駄目らしい。実数を数えた後入力しないですむ方法なんて普通ないだろうよ。

 17時までスタンバって、大きなトラブルもなく無事終了。二日酔いで辛かったがなんとか乗りきった。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37