メイン

2007年10月06日

運動会

 幼稚園の運動会。通算8回目。今回で一区切りとなる。将来孫が出来たらまた来るのかな。

 長らくトリをつとめていた「パラバルーン」がなんと最初の演目となり、ラストはクラス対抗のリレーだった。他にも父母参加の踊りが無くなるなど、お祭り色がやや減って競技性が高くなったように感じた(といってもフツーの幼稚園だからまあそれなりだけど)。うちの第三子はちゃんと出来るかなと心配だったが、親がビックリするぐらいによくやっていた。先生も「頑張ったでしょ」としみじみ言ってくれた位。

 クラス対抗のリレーはいいアイディアだと思った。クラスみんなでバトン(リングだったけど)をつないで一生懸命走っていた。順位をつけない運動会が主流だったのは少し前だったか(長年運動会を見学しているがワシ自身はそんなのを一度も見たことが無くてよく分からないのだが・・・)。順位と言っても普通の運動会なんて子供を身長順で並ばせて、適当に集まった数人で順位をつけてるだけなんてのが大部分だ。そんな順位に大した意味は無いように思う。本当に順位が大事で勝つことが大事なら全員のタイムトライアルとか、予選-決勝方式で学年最速決定戦をやるとか、そこまでやった方がいい。

 まあ、普通の父親はだいたい世の中で揉まれているので、子供が楽しそうにやっていればそれが一番で、「まあまだ子供だし」「陸上競技大会とか部活の記録会じゃなくて『運動会』だからねえ」って感じでみんなニコニコのんびりしていますな。どうせ大きくなったら苦労するんだから、今はのびのびやって欲しい、と。

2007年10月05日

CM

 最近のテレビCMで気になったのが二つ。まずは住宅情報なんとかってやつ。野球チームが試合中に住宅情報誌を読んでいて、バットの代わりに持っていた情報誌にボールが当たって乱闘になる、というもの。一見不条理ストーリーのように見えるけど、簡単に言うと「マヌケが逆切れ」。あのストーリーを作った人もOKを出した企業も大したものだと思う。野球中継で乱闘を見るのが大好きなのかな。別バージョンで乱闘は起きずに「それでも負けてしまった」ってのがあったような気がするけど、そっちの方は面白かっただけに残念ですな。

 もう一つはキムタクが出てきて、新聞読んだらこうなったってやつ。髪の毛で名刺を出したり空を飛んだり、地面に丸を書いて地球の反対側(?)に行けちゃったりなんてことは新聞とまったく関係ないわけで。あめ玉をなめたら気分がスカッとして、するととたんに外国の森林の中にいた・・・なんてCMはよくあるけど、それと似ているようで実は全然似ていない、CMのためのCMとでも言うべき内容。あ、でも、「ウソを見抜けるようになった」ってのは唯一面白かったな。

 でも逆に、あれは我々に向けての重要なメッセージなのかもしれないな。新聞を読んだりテレビのニュースを見たり、ネットでちょっと調べただけで世の中が分かった気になってしまう昨今、そんなことをしても実は何も分かっていないんだよ、というメッセージだったりしてな。

2007年10月04日

細かすぎて伝わらない

 細かすぎて伝わらないモノマネ選手権の放送日。半年ぶり。前回はちょっとパワーが落ちた感じで、正直もういいかなとも思ったが、半年に一回ぐらいだとまあ楽しく見られる。

 最近は何をやっても「昔の方が面白かったよなあ」なんて言いながらだな。歳食ってるなあ。

 雅楽→豆腐屋が最高でしたな。宝塚→リアルゴリラは驚愕の展開だった。決勝戦で、もう一つ先を見越してネタを振るという組み立てには心底びっくりした。イースラーがバットを拭うシーンは少年時代を思い出し、大笑いしてしまった。

2007年10月03日

ケーキ奉行

 早めに帰ってお祝いのマグロ丼を食べる・・・が、主役は塾に行っていたりする。大変だが仕方ないナリねー。全員揃ってからみんなでケーキを食べる。主役以上に第三子が大はしゃぎ。

2007年10月01日

特にありません

 朝のテレビで沢尻エリカという人の不機嫌舞台挨拶を見た。話題を振られても「特にないです」で終わっちゃうところを見ていて、以前の職場の会議のことを思い出した。

 以前の職場は22時から会議(報告会)があった。ある時期から若いアルバイトたちはどんどん態度が悪くなっていき、話しを振られても「特にありません」の連発。司会の方もすぐにおかしいなと気付いて、更に雰囲気は悪くなった。

 まあアルバイトの若い子なんて常に社員に対して文句を言うようなものだから、半分は放っておくのもいいだろう。「あいつは駄目だ」「あいつは態度が悪い」という話しになったが、確かにそうだ。職場で上司に対してそういう態度をとる方が悪いことには間違いないので、極端に言えばアルバイトを切ってしまえば問題は解消する。でも、なぜそうなったかを当時誰も考えなかった。それを考えると社員側の問題点とか組織的な問題点に行き着いてしまいそうになるので、それを社員があえて考えないようにしていた・・・ように見えた(当時のワシは宙ぶらりんの準社員)。アルバイトを切っても問題は解決しないでいったん解消するだけだから、また新しいアルバイトが入ってくるとそのうち似たような問題が起きるに違いない。

 思い当たるところはいくつかあり、そのうちいくつかは進言したようが覚えがあるけど、当時その職場はもう企業としての力を失いつつあったので、ほとんど何も改善されなかった。それだけが理由ではないけれど、ワシはその職場でアルバイトと一緒に仕事をするのが嫌になり、転職することにしたのだった。その職場はワシが退職した1年後に閉鎖になり、その何年か後には会社組織もなくなってしまった。

 今回あの女優さんに何があったのかは知らないが、客の前であれだけ悪態つけるんだから相当のことがあったんだろうな。横綱のように仮病使って休むことだって出来たろうに、わざわざ客の前、テレビカメラの前でやったってことは良くも悪くも素直(笑)ってことなんだろう。顔はニコニコしていて心は激怒ってのが本当は一番「効く」んだよな・・・

2007年09月30日

福岡基準

 法事でお寺に行き、その後ホテルのバイキングで食事。

 ホテルのバイキングと聞いて真っ先に思い出したのは福岡。博多駅前のホテルの昼食バイキングの値段と比べて同じだと思ったり、味はどうなのだろうかとあれこれ想像したり。女房も同じだったようで、帰ってきてからも「福岡の方が感動した」などと言っている。

 豚骨ラーメンだけじゃなくてバイキングも福岡が判断基準になってしまった。

2007年09月29日

土曜出勤

 棚卸のため出勤。その後突発的に飲み会。なかなか楽しかった。

 帰りにフラッと飲みに行くなんてほとんどないからなあ。頻繁にあるようだとまたいろいろ大変なんだろうけど、たまにはいいですな。

2007年09月28日

スポーツジム37回目

 昼休みに主婦OLと飛行機見物。飛行機見てハアハア喜ぶ主婦ってかなり珍しいよな。空港が見えて飛行機の姿を見たとたんに「いた」って嬉しそうにつぶやいていた。同じ匂いがしますな(笑)。

 22時半にジム入り。今日は2km歩くぞと心に決めてプールへ。入り口でまた身体データ測定を勧められたが、数分でもロスするとタイムオーバーしてしまうので冷たく断る。

 最初の1kmは順調。前回歩いた1.2kmを過ぎたあたりで未知の世界に突入。疲れてくると水に粘り気が増え、葛湯の中を歩いているような気分になる。前半はあれこれ歩き方を変えていたが、後半はひたすら進むだけだった。1時間弱でなんとか完歩。残り時間が2、3分あったので50mだけ泳いでおしまい。胸は苦しくなかったが身体は気持ちよくまったりと疲労し、更衣室まで歩いている最中に周りの人が振り返る位に呼吸が荒くなってしまった。昼も夜もハアハア。

2007年09月27日

「孤独のグルメ」

 家に帰ると無事到着していたので早速読んでみる。一見あっさりとしていて、しかし深い。ワシが探し求めているトンコツラーメンのようなマンガだった。

 このマンガを知るきっかけになった洋食屋だが、調べてみるとマンガに出てくるのは大山店で、ワシが行ったことがあるのは多分板橋店だ。中国人と思しき新人がいびられながら一生懸命やっているというシチュエーションは全く一緒で、ぼんやりと覚えていた学生時代の一こまをハッキリクッキリ思い出した。自分でもよくこんなことが脳味噌の片隅に残っていたなあと呆れている。肝心なことはほとんど覚えていないのにな。

 あの店員、二度目に行ったときに「ああ、だいぶ慣れたね。よかったね」と思った位だった。リーダー格の調理師は客の前で新人二人をバリバリに怒鳴りつけながら調理し、一息つくと客をにらみながらタバコを吸っていたような。こっちもいつか怒られるんじゃないかとビクビクしながら食っていたような気がする。でも料理は美味かった。

 ただ、口調は厳しいし客の前でやるのはどうかとは思うようなやりとりではあったが、中心には「育てる」という気持ちがあったよう感じていた。二度目に行ったときにはあの中国人と思しき店員は確実に成長していたから、ワシの感想は間違いではないだろう。どこかの相撲部屋とは違うのだ。

 マンガの中ではワシが実体験した店よりも陰険な雰囲気だった。ネットで調べてみると最近はそういうこともなくなり、黙々と料理が作られているという。いつかまた機会があれば行ってみたいが、大阪とか愛媛とか福岡だとそれなりにチャンスを作って行こうとするだろうけど、板橋は微妙に近くて微妙に遠い。ズルズルとまた20年ぐらい過ぎてしまいそうだな。

2007年09月26日

スポーツジム36回目

 仕事を終えて22時半過ぎにジムへ。やや混雑気味だったが手前のウォーキングレーンに誰もいなかったのでそこでずっと歩いていた。いろんな歩き方で1.2kmほど歩き、終了10分前にちょっとだけ泳いだ。そういえば最初の頃は一生懸命歩いていたんだよなあ・・・素人泳法で休み休みに泳ぐよりはずっと歩いていたほうが効くかもな。

 階段に「3ヶ月頑張れ」だのなんだのと励ましの言葉が貼られていた。ビリーに客取られたのか?

 「思考停止」って言葉、他人に向かって言うと気持ちがいいけど、普通の人間はこんな言葉は使わない。普通は怖くて使えない。この言葉を堂々と口に出来ちゃうのも「思考停止」そのものかもな。20代の頃が懐かしく、そして恥ずかしい。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37