メイン

2007年11月03日

“夜勤”

(11/2)

 業務集中日なのにあれもこれもやりたくなってしまい、他にもいろいろ重なって久しぶりに1時まで仕事。ノッてる時に一気に片付けちゃえば後が楽だし、気分もすっきりしてイイもんだな。

2007年11月01日

学校

 休暇を取って学校へ行き、先生方と面談。

 現場の先生との話しは非常に参考になった。管理側の先生の話は制度のことなどは参考になったけど、あとは・・・なんだか個人の進路よりも学校全体の数字上の問題の方にウェイトを置かれているような雰囲気で、今ひとつだった。

 昔は先生になりたいなと思ったり、一時期はそれの真似事をしていたこともあったけど、今日はその道に進まなくて良かったと思ったな。

 疲れたので昼は回転寿司、夜は1000円引き券に釣られて焼肉屋へ。難しいことが沢山あって気が滅入るから、せめて美味いモノ(を安い店で)食べて元気出さないとな。

2007年10月31日

スポーツジム41回目

 いつものように約1時間の水中歩行。泳ぎたいのだがじっと我慢してひたすら歩く。たまに小走り。

 だんだん水中歩行にも飽きてきたな。泳ぎはもうしばらく無理そうだから、またマシントレーニングでもやるかなあ。数年前にゲームセンターにあったダウンヒルのゲーム、あんな感じで自転車こぎ出来るマシンがあればいいのにな。今のマシンはママチャリみたいなポジションで、今ひとつ燃えない感じで。

2007年10月27日

台風

 季節外れ(でいいんだよな)の台風来襲。今朝は子供会の廃品回収の当番だったが明日に延期になった。家でのんびり過ごし身体を休める。

 飛行機の発着も乱れているようで、昨日乗った福岡→羽田便(最終便の1便前)は最終便と同時出発、最終便よりも遅れて到着予定となっていた。一日違っていたら大変だったな。当初予定を立てるときに、今日の午前中に帰ってくる案も検討していた。金曜日に帰ってきたのは正解だったようだ。まあ、たまたまだろうけどな。

2007年10月22日

スポーツジム40回目

 忙しい日だったがなんとか21時過ぎにケリがつきけり。22時過ぎにジムへ。耳の調子が悪くプールはやめておいた方がいいかなとも思ったが、それを言い訳にして楽な方へ行ってしまいそうな気がしたので頑張ってみた。

 40分ほど水中ウォーキング一筋。1kmちょっと歩いて、腰に疲れを感じたのでジャグジーにつかり、あとは風呂入っておしまい。これなら耳も大丈夫(たぶん)。

 今週はたぶん今日だけになってしまうな。元取れんなあ。

2007年10月21日

気持ちがいい日曜日

 今日も気持ちがいい。朝は第二子と一緒にパン屋へ。いつもよりも品揃えが少ないなと思ったら「寝坊した」とのこと。土曜の夜はバスケットボールを楽しんでいるらしい。帰りに知り合い二組と遭遇。みんな身体を動かしているなあ。

 夕方は安売りスーパーマーケットが込むからと昼前に突撃。買ってきた巻き寿司で軽めの昼食。朝も昼も軽め。

 2時頃から第二子と第三子を連れて散歩。今日はクルマで行くと10分位かかるところにある複合中古ショップに行ってみる。行きはのんびりと回り道して約1時間、帰りは子供に近道を教えてもらい30分ちょっとだった。意外に近くてビックリ。クルマでは抜けられない道があったり、超意外なところに焼肉屋を見つけたりで楽しかった。家の近くまで戻ってきてチェリオで乾杯。

2007年10月17日

爆睡

 17時に仕事が一山越える。その後通常の仕事をして20時頃に出発。家には21時前に到着。22時半には布団へ。子供よりも早い(笑)。

 疲れているし、わずかに風邪気味なのが自分でもよく分かる。こんな時にPCに向かって夜更かししてはいけない。寝るのが一番。

2007年10月16日

豆腐

 なんとかジョニーという豆腐を見かけて、「これ美味しいらしいよ」と女房から教わったのは半年ぐらい前だったかな。食べてみると確かに普通の安い豆腐より美味しくて、これはいいなあと思ったのだった。似たようなやつで「やっこ野郎」なんてのもあって、「生ビールとお前がいればそれでいい!」なんて書いてあるので「うんうん」などと意味もなく店の中でうなずいたりしていた。

 で、ふと気になって調べてみると、

「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」 → 「波乗りジョニー」

と単に変化したわけではなく、

親子 → ソロ活動 → 別会社 → 親会社の体制変更 → 親も今は退社 → 一切無関係

てな感じでいろいろあったようですな。

 そんな事を知ったとたんに、「波乗りジョニー」のパッケージが変わった。サーフボード型は変わらないけど、映画とタイアップしたとかでペンギンの絵がついて、「波乗りジョニー」の文字は小さくなってしまった。

 以前のパッケージは意表を突く形の容器に青く大きく田舎っぽい感じで文字が書かれ、フタはざらついていて手作り感があり、でも書かれた内容は新鮮というか少々ぶっ飛んでいた。「サーフィンが大好きな人たちが集まって自由に美味しい豆腐を作っているのかなあ」などと想像してしまい、きっと美味しいんだろうなと食べたくなる気分だったけど・・・新しいパッケージはプラスチック感丸出しで、しかもペンギン。ペンギン見て「豆腐食べたいな」とか「この豆腐美味しそう」って思う人はいるのかな。

 ざっと読んだだけでは経緯が複雑そうなのでどっちが正しいとは判断がつかなかったが、ペンギンのパッケージを見て終了感が漂った。今後は男前豆腐店の「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」を探して食べてみようと思う。

2007年10月15日

『拒絶空港』

 入手してから結構時間がかかったが、ようやく読了。最初のうちは面白さよりも登場人物(主人公ではない)の官僚的態度のあまりの強さに辟易してしまい、何度も中断してしまった。でも読み終わってみるとそれも伏線だったんだなと思った。著者の内田幹樹さんは元機長。一見パニック小説に見えるこの小説のテーマは・・・アレだったんだろうな。

 未読作品はあとひとつ。もう新作が読めないのが本当に残念だ。

2007年10月11日

ボクシング

 ボクシングの試合を(テレビだけど)最初から最後まで見たのは初めてだった。でもなんか違うなあと思っていたら、最後はプロレスになってしまいビックリした。

(当初アップ時、「ロスタイム」の話しを書いていましたが、その後調べたところ反則を言い渡す時は時計を止めるそうで、この記述は消去しました。)

 途中で入った黄桜のCM(江川と小林)、凄かったなあ。でも黄桜を飲みたいなという気分にはならなかったな。そういえばYMO復活で盛り上がったときもラガーは飲まなかった。まあ、そんなもんだろうな。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37