メイン

2008年03月01日

ド○ト・・・

 ウレタンクリアスプレーが欲しくなり、調べてみるとD社製がいいとのことだった。更に調べるとOEM供給元の製品が安い値段であり、ドイ○で売っているとのことだった。そこで久しぶりに○イトに行ってみた。ド○トは昔から元祖ホームセンターとして愛用していて、個人的にはもちろん、仕事でも何度か使ったことがある。私にとってはドイ○がホームセンターのデフォルトで、そこを基準に「もっと広い」「安いけど売っているものが安っぽい」などと判断していた。

 駐車場に入るまでは前と変わらない雰囲気だったが、外のガーデニングコーナーを歩いているところで異変に気付いた。何かが違う・・・

 店内に入ってみると・・・すべてが変わってしまっていた。コンパネやイレクターはどこか別の場所に行ってしまい、スーツケースや文房具や洋服(作業服以外の)や食品がてんこ盛りになっている。あの店の資本が入ったという情報はキャッチしていたが、ここまでやるのか・・・

 目当てのスプレーは無事見つかり買えたのだが、ネジ売り場も工具売り場も雰囲気がガラッと変わってしまい落ち着かなくなってしまった。クルマやバイクになにか手を入れようと思ったときにここにやてきて、腕組みをしながら考え込んだり金具とネジの組み合わせを必死に試したりしたものだったが・・・もうとてもそんなことをする雰囲気ではない。

 でも客は沢山入っていて賑やかだ。ホームセンターの元祖(ワシが勝手に呼んでいるのではなく、実際に元祖だったそう)だったが近年の大型店舗化の波に乗り遅れ、だいぶ苦戦していたらしい。今の世の中、売れる店になるというのはこういうことなのだろうか。少し悲しくなったな。

 一応ここのポイントカードも持っているが、これだけ雰囲気が変わったからきっと制度が変わって使えなくなっているだろうなと思いつつ出してみたらそのまま使えた。よく見るとレジのところにまだ「会員募集中」と掲示があった。ポイントカードのデザインは以前と同じで、ガーデニングとDIYイメージにあふれた日曜の昼下がりをイメージさせる爽やかなデザイン。しかし店の中は平日真夜中のイメージ。涙無しに見ることが出来ない。また昔なじみのところが一つなくなってしまったな。

2008年02月26日

名前の勝利? 名前の敗北??

 HD-DVDが終息とのことで、技術的・マーケティング的な要因とは他に名前の勝利だという意見を見聞きする。たしかに「エイチディーディーブイディー」と「ブルーレイ」だと、ブルーレイの方がすっきりしていて次世代って感じがするな。

 あとは、現行のHDD-DVDレコーダーのことと勘違いしていた人も多かったんじゃないかな。実は私もつい先日まで勘違いというか、明確に区別出来ていなかった。二つの勢力が争っているということと、ブルーレイってのがそのうちの片方というのは知っていたけど、HD-DVDと聞くとハードディスクDVDレコーダーのことをイメージしてしまっていたな。

2008年02月22日

スポーツジムのクレジットカード

 忙しい日で日付変更線近くまでまったりと仕事。今月はジムに一回も行けそうに無いけど、まあそんな月もあるだろうな。

 ジムといえば、そこのジムのカード会員にさせられてそのカードで支払いをするのだが、来月あたりからジム会費だけの利用の時は明細書を送ってこなくなるそうだ。ということはそういうカード会員が多数いるってことなんだろうな。ワシもその一人だが。

 ジムに入るときに必要な会員カードはまた別に写真入りのがあるから、クレジットカードの方は持ち歩く必要がない。なので送られてきたらすぐに保管場所に置きずっとそのままになっている。専用クレジットカードでチェックイン・チェックアウト出来るようにするとクレジットカードを持ち歩く機会が増えるだろうから、つい使ってしまう人も多くなるんじゃないかな。顔写真のチェックはサーバーに写真を置いといて表示させればいいとして、利用中にカードを預ける今の方式は改める必要があるだろう。ついでに電子マネー付きになって、中の自販機でスポーツドリンクが買えたりすると便利かもな。

2008年02月16日

後片付け&ポケモンセンター

 なんとなく家族バラバラで別行動の土曜日。ワシは昼過ぎから第三子を連れて職場へ。ガソリンスタンドで給油とついでに洗車もしてもらい、出張の汚れを落としてもらう。荷物も無事下ろしてこれで出張終了。

 帰りは置いておいたミゼット2で帰るわけだが、第三子がポケモンセンターに行きたいとうるさいのでちょっとだけ寄ってみる。ちょうどポケモンを配っているようでゲットしようとしてみたが、張り紙の説明がシンプルすぎて良く分からない。昔は広場に並んでお店の人のゲーム機と直にケーブルでつないでゲットしていたが、最近は無線LAN経由で自分でやらないと駄目なのだ。家に何度か電話して、たまたまいた第一子に教えを乞いながらなんとかゲット。普段職場でワシのところに必死に電話してくる人たちの気持ちが分かったような気がして、非常にためになった。

2008年02月13日

大事件の後

 先日、関係者ではないけれど遠くはないという微妙なところで大事件が置き、ワシも含めて家族や周囲は激しく動揺した。ようやく少し落ち着いてきたところだ。

 ネットでもあちこちで話題になった。最初は見たくなくて避けていたが、誤った情報で別の被害が生じていたらいけないと思い一通り読んでみた。ある程度ネットの知識がある自分の仕事のような気がしたのだ(まあ気のせいだろうけど)。読んでみると、まあ普通はそう思うよなあ・・・という感じのものが多く、他はどうでもいいような内容のものが大半だった。事情を知っている人からの情報は皆無っぽかったな。

 ワシも全く知らない場所で全く知らない人の出来事だったら同じように思っただろう。でも今回は微妙にプチ関係者なので「そんな当たり前のことは誰でも分かってる。なのに事件は起きた。なんで?」という気持ちだ。

 約3000のいろいろな投稿を読んで、投稿が「自分のために書いたもの」と「他人のために書いたもの」の二つに分けられることにも気が付いた。そして今回の事件に関しては、「他人のために書かれたもの」はほぼ皆無だった。一般的な内容だったらそういう状態は問題かもしれないが、この件に関しては皆無だったことで逆に安心した。

 「自分のため」「他人のため」は他のさまざまなシーンにも当てはまりそうな気がする。「ブログが面白いか、つまらないか」も、これで分けられるのかもしれないなあ。

2008年02月12日

三猿

 先日テレビで日光の三猿のことをやっていた。「見ざる・言わざる・聞かざる」が有名だけど、あれは8話構成の物語の中の第2話なんですな。

(社)日光観光協会オフィシャルサイト 三猿-さんざる-の物語

 悪いことは見ない・言わない・聞かない・・・だけ印象に残っていたけど、「子供のうちは○○しない」が正しい内容だったようだ。更に言うと、「子供には○○させない」という意味のようですな。

 5枚目までは独身で、6枚目から先は角を曲がった先にあるらしい。恋に悩み、結婚をし、やがて親になる・・・という物語だそうだ。なるほど、ワシの人生は角を曲がって最終コマまで来てしまっているようだ。

 高校生の時に合宿で日光に行ったとき確か見たから、もう25年位になるか。今度は8枚じっくりと見てみたいな。そのうち久しぶりに日光でも行ってみるか・・・と思ったが、第三子がたぶん数年後に修学旅行で行くだろうから、それよりも後にした方がいいだろうな。「前に行ったことある」だとつまらないだろうし。

2008年02月11日

制服作り

 今日は第一子の制服作り。混雑を避けて早めに街に出る。指定のお店は横浜の百貨店2店だったが、調べてみるとマイルの付き方が違うようなので付きのいい方に行った(すっかり囲い込まれている)。地場の制服屋さんが指定に入っていないのは意外だった。必須のものだけ購入して約6万円。夏用も買ったから少々値が張ったが、どうせすぐに衣替えになるから今作った方が良かろう。夏用と言えば「夏用の詰襟服」なんてのもあって、省エネルックの高校生版かと失笑しつつ見ていたのだが、さすがに必須ではなく希望者のみの購入とのこと。店員さんに聞いたら「買わなくても良いでしょう」とのことだった。

 上下で4万の服なんてワシは滅多に着ないな。大半の大人たちも上下2万程度とか、予備ズボン付きとか、もう一着買うと1万円引きとかで必死に出費を抑えているんじゃないだろうか。先生達も同じじゃないかな。生徒達が自分よりも高い服を着ているってう「ねじれ現象」に疑問を感じないのだろうか。いや、ひょっとしたら先生達は百貨店で・・・??

 せっかく街に出たので遅めの昼は野菜バイキング。やはりバイキングは初めて食べたときが一番感激が強い。

2008年02月06日

マニアの視点

 野球マニアから見るとライブドアってのは近鉄の選手やファン、ひいてはプロ野球界を救おうとした正義の会社という評価になるのかもしれない。客観的な事実よりも当時の自分の心情の方にウェイトを置いてしまうんだろうな。あのまま参入が認められていたら今頃どうなっていたのかなと思う。ちょっと見てみたかった気もする。

 マニアの視点ってのは思い入れが深すぎるためか、思いっきりズレる時がある。その道に詳しいマニアの存在は貴重だ。しかし、ズレてしまっては元も子もない。たまには少し自分を冷まして、少し離れたところから見てみるのもいいかもしれない。

スポーツジム49回目

 さらっとジムに。長時間渋滞腰痛からまだ回復していないのでアッサリと運動。やらないよりはマシ。

2008年02月05日

腰痛

 昨日5時間近くミゼット2に座りっぱなしだったので腰が痛い。自家製ランバーサポートも2時間を過ぎると駄目ですな

 激しい運動や運転をした後の筋肉痛は痛みを感じつつもどこか嬉しいんだけど、凍結渋滞に閉じ込められて発生した腰痛は痛みを感じつつ情けないだけで、なんにも嬉しくない。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37