メイン

2007年05月06日

連休最終日

 最終日の今日は天気がイマイチ、というか雨降ってる。昨日からやっている自転車整備を仕上げるつもりだったが断念して、混雑を覚悟の上で近くに出来た大型商業施設へ。駐車場待ちで40分程かかったがまあこんなもんだろう。

 「こういう所で上から下まで服買ったらもの凄いお金かかるなあ」とつぶやくと、女房は「上から下まで買いたい」とつぶやくのであるが、いつかはそうなるといいですな。

 ワシらの趣味に合うようなコアな店はないようだった。各種素材とか材料を売っているお店も小振りだったし、わざわざ来るほどの所じゃなさそうだけど、雨の日にブラブラするにはちょうどいいかな。

 夕方には家に戻らなくてはならなかったのでマザー牧場のアイスクリームを食べて帰ってきた。夜は手巻き寿司と手作りお菓子で小パーティーをやって連休を締めくくった。

2007年05月05日

連休後半3日目

 頼まれていた自転車整備と、必要な部品を探してホームセンター巡り。第一子は塾に部活にと忙しく、この連休は第二子と一緒にあれこれやることが多い。

 バイクに乗るのをあきらめたせいか、自転車を直すのが楽しくなってきた。そのうち自分たちの自転車にも手を入れて、江ノ島までみんなで走って行きたいな。

2007年05月03日

チェーンソー

 気になっていた家の外回りの手入れ。丸太を使った塀がだいぶ傷んでいるので補修をし、傷みの激しいところは思い切って取り去って板であたらしく塀を作った。埋まっている丸太を抜こうとしたのだがなかなか抜けない。うまく抜けたのは一本だけ。深いところでモルタルががっちり固まっていてこれ以上は手が出せないと判断、抜いた丸太を捨てることも考えて、ホームセンターに行って電動チェーンソーを買ってきた。

 便利!すごく便利。人間とサルとの違いはチェーンソーがあるかどうかだと一瞬思ったぐらいに便利。

2007年05月02日

スポーツジム14回目

 月末の集計プラス年度替わりの資料作成で忙しい日。日付変更線越えは必至でジム行きは無理だろうと思っていたのだが、朝から気合い入れてやったせいか普通の残業時間で無事終了。ならばジムに行けるなってことで22時にジム入り。

 8日ぶりなので自分でもガッカリするぐらいに “戻って” しまっている。バレリーナは練習を一日休むと自分に分かり、二日休むと周りに分かり、三日休むと観客に分かる・・・という有名な言葉があるが、デブも同じだったのだ。

2007年05月01日

特待生

 今日と明日は普通に出勤。連休の谷間だから道路空いているかなと思ったら普通の平日並だった。

 高校野球で特待生が問題になってますな。私立の学校では当たり前に存在しているものだと思っていたが、野球では駄目と決められているとは知らなかった。しかし今までなんで放っておいたんだろう。

 私もどっちかというと野球少年だった(ただし小学生まで)ので、野球独特の清潔さというか厳しさというか・・・他のスポーツはどうであれ野球はこうでなくてはならない、というのは理解出来るような気がする。どうせやるなら学費だけじゃなくて授業をきちんと受けているかとか、遠征で休んだ分補習をやっているかとか、卒業するときにちゃんと単位を取っているかなんかも点検してみてはどうかな。

 昔、マンガの主人公そっくりの高校野球選手が甲子園で有名になって、その選手がドラフトで指名されてプロ球団に入団したことがあった。その選手が通っていた高校はけっこう厳しいらしく、毎年卒業できずに留年する生徒がいたそうだが、その年は全員卒業した・・・という話しを聞いたことがある。ホントかどうかは分からないけど、あり得ない話しではないよな。

2007年04月30日

江ノ島

 海か山ってことでとりあえず海へ。夜に第一子の塾があるので、パッと行ってじっくり楽しんでパッと帰って来られるところってことで江ノ島近辺へ。藤沢まで車で行って適当にその辺の駐車場に停め、江ノ電の1日乗車券を買ってブラブラした。

20070430a.jpg

 車を藤沢に停めたのは大正解だったな。藤沢まではまあスイスイ行けたし、たまたま見つけた駅前の駐車場は休日は物凄く安かった。江ノ電は込んでいたけどそれはそれでまあ楽しいし。つい先日も車で同じ海岸に来たんだけど、同じ場所なのにまったく違う雰囲気も感じられて楽しい。

 次回は『俺たちの朝』を思い出しながら、極楽寺方面をブラブラしてみようかな。

20070430b.jpg

2007年04月28日

連休初日

 連休初日だが非常に疲れている。朝起きたがダメそうなのでアクティブな行動は断念。中途半端に頑張るよりは寝たほうがいいかなと思い昼寝もした。夕方も寝た。

 なんか損しているような気もするが、疲れているし調子も良くないしで仕方がないのだ。

2007年04月24日

スポーツジム13回目

 昨日はフラフラだったので止めておいたが、今日はじっくりと体を動かした。ランニングマシーンが空いていたので早歩きを30分、途中5分ほどは走ったりもした。本当の地面を走るよりも少し楽な感じがする。あとはウェイトトレーニングと水泳を少々。今週も多分今日一日だけだな。来週は連休だから平日夜会員のワシはほとんど来れないしな・・・

2007年04月21日

太陽の顔

 女房の友人が出品しているとのことで代々木のフリマに行ってみる。本当は仙台にエンデューロレースを見に行きたかったのだが、ひょっとしたら休日出勤になるかもしれないことと、出張疲れに予算不足もあって断念。まあ仕方がない。

 子どもがほとんどいなかったせいか、玩具やミニカー類がほとんどなく、洋服もこれはと思ったものはMサイズばかりで買えなかったが、それでもなんとかクイックデリバリーのミニカーを発見して購入。さらに彷徨っていると「岡本太郎・・・」という言葉が聞こえた。みると太陽の塔のお腹にある現代の太陽の顔の文鎮がごろっと転がっている。6000円・・・欲しいが悩む。一度売り場を離れ、屋台の佐世保バーガーや沖縄カレーを食べながら気が静まるのを待つ。しかし、食べ終わっても気は同じだった。

 もう一度見に行ってじっくりと手にとって見る。「自分用に大事にしてくれるなら5000円でいいよ」と言われ、つれて帰ることに決定。
20070421a.jpg

20070421b.jpg

 万博のテーマは確か「人類の進歩と調和」だったと思う(あまりの混雑に『人類の辛抱と長蛇』とも言われていたらしい)が、進歩とか調和なんてどこにも出てこない(笑)。一生懸命考えた未来っぽいことではなく、逆に過去に遡って力強さを身につけ、祭りの中央にそびえ立った。あれから三十数年が過ぎ、つかの間の未来都市の夢の跡には森と芝生の広場が作られ、太陽の塔は今も立ち続けている。岡本画伯は、あの祭りの準備のときから、今の姿を予見していたのだろうか。

2007年04月18日

スポーツジム12回目

 今日もジムへ。水の中でいろんな歩き方をしてみる。歩くときに水を一生懸命すくい上げるようにかくと結構疲れる。ラストにクロールで泳ごうとしたら手が動かず溺れそうになった。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37