メイン

2006年10月08日

1980年代のKTM広告

 ひそかにコレクションしていた、トシ・ニシヤマの広告の一部を公開。カタログデータ集をアップしたときは画像やデータの無断使用が多く、残念な気分になることが多かった。なので今回は画像に当サイトのロゴを入れさせてもらった。

 トシ・ニシヤマの雑誌広告が気になりだしたのは1984年頃からだ。当時仲が良かった友人とは写真や旅行やオートバイなど、いろんなことで行動を共にしていた。そんな彼が読んでいた本の中に、丸山健二氏の「私だけの安曇野」があった。やがて丸山健二氏がKTMに乗っていることを知り、そのつながりでトシ・ニシヤマ氏のことを知った。「メッセージ」とか「爆走、オデッセイ」とか「さらば、山のカモメよ」などで、トシ・ニシヤマ氏のことをたびたび読んだ。

 当時は弟と二人でバイク雑誌を手分けして買い、読んでいた。たしかライディングスポーツ誌が創刊間もない頃だったと思う。まだオフロード雑誌はなく、ロードレースが大部分でたまにモトクロスとトライアルの記事が載る程度。そんな中でハイパワーの大排気量オフロードバイクが静かに写っているだけの広告は、独特の存在感を漂わせていた。一見ただの外車専門店のようだが、しかし丸山健二氏の著作のおかげでどういうレースを走るバイクかは知っているつもりだった。当初は外国製オフロードバイク専門店だったが、やがてKTM中心の雰囲気を強くしていった。毎年外国で開催されるオフロードのオリンピック「ISDE」(国際6日間耐久レース)や、それを目指して苫小牧で開催された日本初の本格的エンデューロ「ITDE」(国際2日間耐久レース)、また南米ペルーで行われたインカラリーなどの記事は雑誌には載らなかったり、または載ったとしてもほんのわずかで、トシ・ニシヤマの広告の中の写真や文字は貴重な情報源だった。後にガルル誌やバックオフ誌が創刊され買うようになったが、表紙の次に見るのは特集記事ではなくトシ・ニシヤマの広告だった。

 自分用として保存しておいたものなので保存状態は良くないし、中には破りとったようなページもあるが、今こうして並べてみると自分用としてだけ保存しておくのはあまりにもったいないと思い、公開することにした。トシ・ニシヤマ氏には連絡を取り承諾をいただいた。「いろいろ好きに作っていたから、今見ると面白いかもしれないね」とのことだ。

 最近のKTMのコピーに「君の手で確かめてくれ」というのがあった。その20年以上前、トシ・ニシヤマは自分の手で"6日間"確かめて、日本のライダーに紹介していた。

1980年代のKTM広告コレクション

2006年10月07日

幼稚園の運動会

 昨日は豪雨だったのでダメかなと思っていたが、一転ものすごい秋晴れとなって、無事運動会が開かれた。遠く北海道では熱い戦いが繰り広げられているはずだが、それはあとでネットで結果を探すことにして、目の前の自分の子供の成長振りを喜ぶ父親であった。

 歳の離れた第三子の運動会なので、先生たちも周りの親たちもほとんど知らない顔になってしまっている。我が子の成長振りを見るのは嬉しいが、ほとんど知り合いと合わないのはやはり少々寂しいのであった。

 帰ったら思ったよりも疲れていてばったりと廊下に転がり寝てしまった。風邪気味。

2006年10月06日

仕事でストレス解消

 棚卸の作業がひと段落つき、目の前に締め切りがある仕事から解放されてホッとしていた。こんなときはやりたいことをやるかと、今まで構想は練っていても手をつけられなかった仕事をやってみる。調子がいいと仕事のストレス解消を別の仕事で出来ることがある。年に数回あるかないかだが、こんなときはなかなか気分がよろしい。イライラしないし、来週以降の仕事の準備にもなるし、一石二鳥、三鳥、四鳥なのである。

 夜、ラーメン仲間からの誘いで職場近くの本拠地「Td」へ。いつもと変わらぬ安定した味。今週は3回も博多ラーメンを食べた。痩せる気満々だったんだが、ちょっと休憩だな。

2006年10月03日

お祝いラーメン

 家族の旗日だったのだが、仕事が忙しかったり本人も塾だったりで都合がつかず。全員まとまってのお祝いはまた別の日にすることにして、ワシと第一子・第二子の3人で近所の博多ラーメン店「KR」へと向かう。

 全員そろって白のしょうゆベース。これがいちばん基本の博多ラーメンに近いのだが、それでも若干の違和感を感じる。ボリビア岩塩を使っているらしいのだが、それが合わないのではないだろうか。普通の塩で地味なラーメンを作ってくれないものかなと思う。麺はなかなかイケるのに。

2006年10月02日

ローライズジーンズ

 先日、本屋で本を探していたら、20代と思しき女性がケータイで話しながらしゃがんで立ち読み(座り読み?)をしていたのだが、ジーンズとTシャツの間が大胆に開き、ピンクの下着がまる見えだった。ここまでなら最近はよくある話しなのだが、昨日はそこまででは収まらず、Tバックであることまで確認できてしまった。

 チラッと見えると正直嬉しいが、ここまで見えると逆に引く。もう10年ぐらいしたら陰部まで見せるようなファッションに進化してしまうのではないだろうかと心配である。「チラリ萌え萌え」を忘れないでいたいものである。

2006年10月01日

雨のダート

 久しぶりにダートへ。第一子と第二子が同行。二人とも走る気になっている。

 現地に着くが久しぶりのライディングなので準備に手間取る。特に第二子のXRはガソリンタンクを洗浄した後の初走行で、燃料コックの調子が悪く、直しているうちに雨がひどくなってしまい走れなかった。まあ長くやっているとこういうことも何度かある。「今回はごめんね。また次回かならず楽しめるようにするから」と話し、第一子とちょっとだけ走行。まだまだ先は長いのだ。無理に乗せる必要はないのである。

 雨の中を走るのは久しぶりだ。雨が大好きというわけではないのだが、雨の中がんばっていたあの頃を思い出せるのが嬉しい。ずぶ濡れになりながらも幸せな十数分であった。

2006年09月30日

レゴラリータ

  前から温めていたアイディアをそろそろやってみようかと思い、トシさんに連絡をする。相変わらず元気そうで一安心。本題についてはOKを頂き、あとは軽く雑談。前にBIGTANK誌に出ていたコラムの話題になり「感動しましたよ」と伝えるとまだ読んでいないとのことで、FAXを送る約束をする。そのままでは読みにくいかなと思い、20分ほどがんばってエディタで打ち、印刷したものも一緒にFAXした。

2006年09月29日

血液検査

 休暇を取って病院へ。血液検査を受けるのだ。春に受けた健康診断で肝臓の数値が思わしくなく、再検査の結果「要治療」になってしまった。かかりつけのお医者さんに行きもう一回検査したがやはり数値が高めで、「3週間ぐらい飲まないでもう一回検査」ということになった。で、今日がその検査の日だった。

 この3週間、見事に1滴も飲まなかった。ここ15年ほどはほぼ飲みっぱなしで、休肝日は年に1~2度程度だった。今までも何度か健康診断には引っかかっていて、そのたびにやや控えめにすればなんとか「要経過観察」程度で済んでいたが、今回はダメだった。怖くなったわけではないのだが、なぜか医者に言われたとおり3週間飲まないでいようと思った。

 ちょうど春ごろから「体を動かしたいな」と思っていたところだった。休日はちょっと暇があれば歩いて用事をすませるようにし、夏の終わりからはプールにハマった。以前だったら、ビールを飲めなくなることで、人生の一番の楽しみが奪われてしまうような気分になっていたところだ。しかし今回はごく自然に「飲まないでおこう」という気分になった。晩酌のかわりに水を飲み始めた。なんとビールよりも水の方が美味い。酔っ払って無為に過ごす時間もなくなり、本を読む時間が増えた。

 今日も医者には歩いていき、帰りも歩いて帰ってきた。久しぶりの休暇。本屋に寄ったり、一人でラーメン屋に寄ったりするのがとても楽しい。検査の結果は来週出るらしいが、きっと数値も良くなっているだろう。

 夕方ちょっとだけプールへ。平日夕方のプールは空いていて最高にいい気分。月に一回ぐらいは半休とって、夕方にこんな感じで運動するといいかもしれない。

2006年09月28日

妻1人、KTM3台

 待ちに待った「細かすぎて伝わらないモノマネ」の放送日。去年の今頃からこのシリーズにハマッていて、もう日常生活もこれなしではやっていけない状態になっている。

 PCの中には動画を常備している。これを全部見てからでないと寝られない日が一週間続いたこともある。22歳OLに「TTさん、思いっきりマヌケですね」と馬鹿にされたが、DVDを渡したらそのOLも一週間寝不足になっていた(笑)。

 「細かすぎて伝わらない」の真髄を行っているくじらのモノマネが好きだ。前回はややパワー不足を感じたが、今回は二つともすごかった。見ていて息ができなくなり生命の危険を感じたほどである。次回は優勝するんじゃないかな。空手の師範代シリーズが出てこなかったのは寂しかった。

2006年09月27日

18号

 いつものようにオタクOL(22)と昼休みにダベって(死語?)いたら、ドラゴンボールに出てくる18号の話しになった。

「あれってツンデレですよね」

「元祖ツンデレだよね」

「いや・・・元祖じゃないけど・・・」

「元祖じゃないか(笑)。でもあれいいよねー。」

「ツンツンデレって感じですね」

「いや、ツンデレツンじゃない?」

「ツンデレツンか・・・そうかも」

 不思議に盛り上がりました。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37