メイン

2008年05月16日

3月31日現在

 某所で「情報カード」なる書類を提出することになった。平成20年度の用紙だったが、なぜかデータは3月31日現在のものを書くらしい。3月31日現在だと子供の学年は平成19年度のものになるなあ。うちの場合は3人同時に進学したから、学年だけでなく学校名も全員卒業前のものを書かなくてはならない。おかしいような気もしたが書かれているとおりに3月31日現在のデータを正確に記入し、提出するときに「3月31日現在でよろしいんですね」と再確認して提出した。それっぽく作ってみたけどやはり詰めが甘かったということか・・・まあ、どうでもいいけどなー。

2008年05月06日

ようやく気持ちよく晴れた

 ようやく気持ちよく晴れた。昨日この天気だったらなあと思ったが、昨日この暖かさだと歩くのはキツかったかもな。ものは考えようだ。

 午前中はバイク関係の作業。やや遅めの昼食はまたまたビッグボーイでサラダバー。横で第二子が食べていたハンバーグは一瞬美味しそうに感じたが、やがて油の匂いだけで満腹感を感じた。

 午後は近所で自転車やローラーブレード遊び。夕飯は醤油うどんとレタス。この連休中肉をほとんど食べていないが、このままだと大好きな豚骨ラーメンまで食べられなくなってしまいそうな気がしたので蒸し鶏を少々食べておいた。酒はビールの後にマッコリ。今月はこの後も色々忙しいから、これぐらいが良かろう。

 

2008年05月03日

風邪

 昨夜はくわんくわんのラーメンに刻みにんにくをたっぷり利かせ、替玉も1回だけにして万全を期した・・・がやはり調子が悪い。今日は大人しくしておこう。

 工房(?)を構えて1年、ようやく1台完成。カーゴマスクはパーツを作っているときは「よーしイケた」と思っていたが、全体を仕上げてみると今ひとつっぽくてやや残念。ちなみに下の黒いのが加工前。80点ってところかな。

20080503a.jpg

20080503b.jpg

2008年05月02日

思い出になっていく

 JJさんから連絡をもらって知った。また遠くの店が思い出になっていく。


Oct. 2001

 福岡のバー「SMUGGLER」、福岡のラーメン「元祖長浜屋本店」、そして松山の「踊るうどん永木」。ふるさとは遠くにありて想うもの、と思いながらたまにしか行けない寂しさを紛らせていた。もっと遠くに行ってしまうんだな。地元で常連だったわけでもなく、通算でも数回程度の訪問だったから大したことは言えないが・・・次に行ける機会を楽しみにしながら日々を過ごしていた。大好きなお店だった。

--------------

 そういえば、「踊るうどん」という店名を初めて聞いたとき物凄い衝撃を受けた覚えがある。勝手にあれこれ想像してしまい、一瞬妙なことを想像してしまった(笑)。実際に行ってみたら誰も踊っていない普通のうどん屋さんで、でも食べると踊りたくなるほどの美味しさだったな。

 「踊るお客さん」の動画を見たのも懐かしい(今は残念ながらデータ消失とのこと)・・・ハーレーの後ろには乗れるようになったかな?

 そんな衝撃を受けた「踊るうどん」だが、なんと大阪にも同じ名前の店がある。Webで見ると店内の雰囲気も似ているような・・・。もし偶然「踊るうどん」というネーミングを別々に思いついたんだとしたら、これはとても凄くて素晴らしいことだな。松山の「踊るうどん永木」は今年6月、開店十周年で卒業・閉店。大阪の「踊るうどん」はWebで検索したところ2002年7月開店だそうだ。

2008年04月28日

スポーツジム2年目9回目(通算58回目)

 今年も連休は暦どおり。先のことはまったく考えていなかったのだが、よく見てみるとなんか今年は短いな。でもまあ、明日が休みというのは嬉しいですな。開放的な気分で楽しく仕事が出来る。

 夕方はエンデューロショップに寄って打ち合わせと雑談。途中別のお客さんが来たので少々お話しに加わらせてもらう。17年前(うわー)を思い出して楽しかった。その後外車修理工場で雑談少々。

 22時半からジムに入って水泳と歩行。横向きに大またで歩くと股関節が伸びて気持ちがいい。

2008年04月24日

牛肉

 先日ご馳走になった牛肉はその店の専用の牧場で育てられた牛肉だったそうだ。値段は決して安くはないが、頑張れば(年に一回のお祝い用なら)自分でもなんとか払えるかな、という位。たぶん世の中にはもっと凄い肉も存在していて、そういうところでしか牛肉を食べないという人も多いのだろう。実際、先日も料理を待っている間に「おれは□□(大手の焼肉チェーン店)って行ったことないなあ」なんて会話がチラチラと聞こえた。この人たちはきっと「輸入肉か国産肉か」なんて心配はしたことがないんだろうなと思った。

 輸入肉に関するさまざまな問題も、多分そういうことなんだろう。仕組みを作る人たち自身が絶対に食べることのない食べ物についての決まりだから、どこか他人事のように決められているんじゃないかな。あるいは結論は最初から決まっていて、なんとかそれにはめ込もうとしているだけなのかもしれない。そういう人たちは金さえ出せば、または伝票を回せば、国産の最上級の肉はいくらでも食べられるんだろうから。

 そういう種類の人間ではない我々は、牛肉料理は一人5000円以上の予算にしないと危険・・・という認識にして、年に一、ニ回のご馳走ということにすればいいんだろうな。他にも美味しいものは沢山あるし。

2008年04月23日

スポーツジム2年目7回目(通算56回目)

 出張疲れからようやく回復してきたのでジムに行く。50mずつじわじわと泳ぐこと10回、歩きながら休憩してもう一度500m。久しぶりに1000m泳いだ。気分的には2kmぐらいパッパと泳ぎたいところだが、体力はともかく呼吸系が全然だめ。まあ普通はそれも含めて体力と言うのだろうが・・・

2008年04月18日

大森でダラッと飲む

 新人歓迎会。当初は飲む気満々だったが、朝起きたら台風のような天気・・・飲むのは我慢してクルマで行くことにした。首都高は強風のために渋滞し、前のトラックは強風で傾いている。つばさ橋ではミゼットが飛ばされそうになり、非常に怖かった。

 ほとんど料理が出てこない飲み屋の大広間での宴会。刺身のツマばかり喰っていたような気がする。同じ方向に帰るOLを送っていく途中で救急車に遭遇。サイレン音を聞きながら「新人歓迎会の季節ですね~」とつぶやいていたのが印象的だった。

2008年04月16日

カメラ

 夕方、撮影を頼まれていたので向かうべく某環状道路を北上していた。

 信号待ちで止まってふと右を見ると妙なクルマがいる。前に雑誌だかwebだかで見たロシアのやつだなと思いつつ、こんな所にもいるんだとか珍しいなあと思っていたら数台前のクルマが動き出した。ワシも発進の準備を始める。

 「あ、写真撮るとネタになる」と思ってコンパクトデジカメを探す。横のカバンの中からデジカメを取り出してグリップしながら電源スイッチを押す・・・が反応無し。そういえば軽いな。昨日Wiiの電池が足りないというので充電池を貸してあげて、そのまま来てしまった。

 仕方ない。携帯のカメラで撮るか。携帯のカメラは好きじゃないけどこういう時は仕方ないし便利だよな・・・と思ったが、バッテリー切れ寸前。カメラモードにしたとたんに「使えません」と出てしまった。

 むむむ・・・駄目か。あきらめて発進。しかしすぐに気付く「オレは今から何しに行くんだ?」。カバンの中には一眼デジカメが入っていたのだった。見かけたところはガードレール付きの中央分離帯があるところで、右にUターンすると相当時間を喰われそうな気がしたので左折で戻る道を探してみた。一度失敗して再チャレンジ。幸い真正面でしかも停車できる場所に出ることができ、ゆっくり撮影できたのであった。

20080416.jpg

 その後の本当の撮影もまあまあ順調に進行。更にその後別のショップに行ったら突発的にヨドバシまでおつかいに行くことになった。楽しく忙しい一日だった。

2008年04月15日

スポーツジム2年目6回目(通算55回目)

 500mちょっと泳いで500m歩き。これをあと3セットもやればイイ感じなんだろうけど、そこまでやる体力はなし。クルマで例えると、2トンのガタイにたった2300ccのオンボロエンジンが載っているようなもんか。いや、エンジンはやや大きいけど噴射ポンプが半分しか動いてない状態か。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37