メイン

2006年09月24日

墓参・散髪・プール

 本当は今日はオフロードコースに走りに行くつもりでいたのだが、夕方から第一子の塾で補習があるとのことで計画変更。そういえばお彼岸だったのでお墓参りに行くことになった。まあこんなもんだよフツー。

 10時ごろ出発。バリバリ走ってパパッと済ませて横浜に戻り、マクドのドライブスルーで時間節約昼食を済ませて散髪へ。頼んでもいないポテトが袋に入っていて、レシートを見たらレシートにも打たれていてムカついたが、頼んでいないアイスコーヒーも入っていた(これはレシートには打たれていなかった)から今回だけは見逃してやることにする。

 映画の中でラリー・ロスラーに再会した(ちと大げさか)影響で、若い頃にちょっとだけやっていた髪型にしてみたくなりやってもらった。床屋のおばさんは「まあ髪はいつでも直るからねえ」とあきれていた。直るって・・・じゃあ、これって壊れてんのか・・・(笑)。

 夕方、第一子が塾に行っている間は第二子と第三子とでプールへ。今回はオカーサンが来なかったのであまり長くは泳げなかったが、第三子がビート板に挑戦したりしてなかなか有意義な時間だった。ワシは度付ゴーグルを初めて装着。初めてメガネをかけたときの「見える!!」という感動を久しぶりに思い出した。これはこれから素晴らしいことになるカモ・・・と思ったが、今はもう秋。誰もいないプール。

2006年09月22日

DUST TO GLORY

 月のうちで2番目に忙しい日であるが、朝からハイペースで仕事を片付けてDUST TO GLORYを見に行く。映画館で大人向けの映画を見るのは物凄く久しぶり・・・たしかYMO散開の時のPROPAGANDAを新宿コマ劇場で見たのが最後だったから、22年ぐらい経っているのかな。コマ劇場って映画館って呼んでいいのだろうか。

 ***以下は多少ネタバレの要素を含んでいるので、「これから観る」って人は読まないほうがいいかもしれない***

 ***ここから***

 映画は期待通りかそれ以上の内容。BAJAっていうとXR600 Vs KX500ってイメージだったけど、今じゃXR650なんだな。ライダーもバイクも知らない世代に移っていたが、マルコム・スミスとかラリー・ロスラーとかサル・フィッシュとかリック・ジョンソンなど雑誌で知った顔が映ったときはなぜか嬉しかった。ロスラーは昔目の前で見たことがある。自分よりも小さい感じでびっくりしたが、スクリーンの向こうではとても大きく、偉大に見えた。

 暗闇の中のゴールシーン、ゆがんだヘッドライトを見てグッと来た。久しぶりだよ、こういう気持ちは。

 クラス11のVWビートルにも震えたな。フツーの人間だったら「今のクルマの方がよっぽど性能がいい」とか「楽に走れる」とかなんとか言うんだろうけど、あのクラスの奴らはノーマルのVWで走ることが当たり前で、世間の常識を何度唱えても無駄なんだろうな。「ビートルで走るBAJAが好きなんだ」・・・シンプルでサイコーだ。

 ***ここまで***

 映画の後は晩飯代わりに軽く手羽先でも・・・と思ったら満員で入れなかった。仕方なく近くの選挙型ラーメンIRへ。前にも書いたが、博多ラーメンとして食べると物足りなさでいっぱいになるが、高級創作料理として食べるとなかなか美味しい。ゆで卵を食べようかなと思っていたが、ここの店では机に写真が貼ってあるだけで、現物が出てこなくて頼みそびれてしまった。この店だけかな、それともシステムが変わったのだろうか。

2006年09月20日

鵜の木「T」

 先週金曜日に行った「GT」のラーメン(特に替玉)があまりにアレだったので、今日は口直しに鵜の木「T」に行こう・・・という話しが19時に急に決まった。居合わせた4人で早速出発。

 前回ほどの感動はなかったが、安心して食べられる店のひとつである。職場から最寄(といってもクルマで2、30分かかるけど)なので職場のラーメンマニアたちと行くときはたいていここになる。

 一緒に行ったOL22歳が替玉をしていた。女性と一緒に博多ラーメンを食べたことは何度かあるが、替玉をしているのは初めて見た。たぶん。

2006年09月19日

全身麻酔

 昨日煮豚を作っているとき、涼を求めてベランダに出たら夕焼けがきれいだった。第三子を呼び、「夕焼けがきれいだよ」と教えてやる。ベランダに出てきた第三子は夕焼けを見つめ、

「たまやー」

と叫んだ。いいぞ、その調子だ。

 そんな第三子は今日一日入院して検査を受けた。毎年恒例の検査だし検査自体は30分ほどで終わるものらしいのだが、幼児が30分じっとしているのは無理なので全身麻酔が必須となってしまう。麻酔が覚めるまでは帰れないのでいろいろと大変なのである。

 午前中休みを取って(正確には取りそびれていて事後申請だったけど)病院に行き、点滴をやるところまで付き添った。今年から新しくなったこども医療センターの病室には各ベッドにシャープの液晶テレビがアーム付きでセットされ、なんとDVDプレーヤーも1台ずつセットされている。今は最先端の環境なのだろうが、あっという間にこれが標準になるんだろうな。

 夜はやや早めに職場を出て病院近くの駅まで出迎える。麻酔が抜けきらないようでフラフラと歩いていて危なっかしい。というか、手をしっかり握っていないと3歩以内にかならず大転倒、頭打ったら即脳挫傷間違いなしという危険なふらつき方である。最初は「ごくろーさん、偉かったねー」と褒めていたが、次第に「ほらしっかりしろー!」「言うこと聞けー!!」と怒鳴り声になってくる。

 怒鳴ると「ごめんごめん」と謝るのだが、でもまたすぐにフラフラし、しかも手をほどこうとし、そして「だいじょうぶ、だいじょうぶ」と言う第三子。「だいじょうぶ」と言い張るその姿は酔っ払いそっくりで、こういうのは人間の本能なのだろうかと不思議に思った。そして、いろいろ大変なので次回はちゃんと一日休暇を取ろうと思った。

2006年09月18日

プール・煮豚・体重計

 昼頃からプールへ。入場したときはちょうど雨が降っているときで、空いていていい感じだった。いつものように流れるプールを歩いたり流されたりたまに泳いだりする。流れるプールをまっすぐ泳ぐと水流のおかげでかなり速く泳げる。俺ってなかなかやるじゃん・・・と、ほんのひと時幸せな気分に浸ることができる(錯覚なんだけど)。

 面白いのはコーナーリングだ。「この辺かな」と思いつつ泳ぎながら向きを変えるのだが、なかなか思うようなラインをとれず、クリッピングポイントは離れていくばかり、やがてアウト側の壁に手足がついてしまう。斜めに泳ぐのは苦しいし、体勢を崩すとすぐに足が着いてしまう。水泳競技ってまっすぐ泳いでターンして・・・が基本だけど、コーナーリングの要素が入ったらまた面白いのカモ、などと余計なことを考えながら泳いだ。正式な競技まではいかなくても、テレビで芸能人対抗流れるプール一周タイムトライアルなんか楽しそうだな。自由形とかビート板クラスとか。

 プールの後は昨日買った豚肉で恒例の煮豚作り。前回の失敗の教訓を生かして、五香粉の量をごく少なめにし、一度に作る量も抑えて煮汁の濃度もやや薄めにしてみた。煮豚単体のインパクトは弱くなるが、料理の中に入るとこっちの方がいい。

 煮豚が完成したところで近所の大型電器店に行き、体重計を購入。100g単位と50g単位のどちらを買おうか悩んだが、今使っているものは500g単位だからそれよりも細かければOKってことで100g単位のものにした。

 夜はその煮豚を載せたラーメン。お土産にもらった煮干入りしょうゆスープを使い、麺は平打ちの玉子麺。なかなか良い感じ。

 夕食後、シャワーを浴びてから体重を量ったら、今まで使っていた体重計よりも2kg重い数値になった。どうやら前の体重計の誤差が大きかったようだ。ということは一番重かった頃は実際には88kgあったということか。これはいかん。

 新しい体重計は筋肉量や基礎代謝量、体内年齢なども表示される。初測定では実年齢よりもやや上の50歳と表示された。パンツを履いたら51歳になった。パンツは1歳分らしい。

2006年09月17日

海とコストコ8回目

 プールに行くのが習慣になってきていい感じだなと思っていたら、第二子が友達と行きたいと言う。当然、親は別行動を余儀なくされるわけで・・・本当は泳ぎに行きたいところであるが、仕方なく今日は海を見に行くことにした。いつもの由比ヶ浜で、握り飯を食べたり貝を拾ったり写真を撮ったり、のんびりと流れる午後のひと時。

 海遊びの後は、大繁盛していたマクドナルドがなくなっていることにびっくりしつつ、山を越えてコストコへ。今までは雰囲気に呑まれて必要以上にお菓子を買ったりと無駄が多かったが、7回目でようやく親子ともどもイベント気分がなくなり、冷静に必要なものだけをカートに入れるようになった。夕食は買って帰ったパエリアと3種カレー。

2006年09月16日

運動会

 第二子が通っている小学校の運動会。当家は15年連続で小学校の運動会を見に行くことになるのだが、今年はその8回目、ようやく折り返し地点である。最初の何回かはどうにも雰囲気になじめず、幼稚園の運動会が恋しかったりしたものだが、最近は小学校の運動会の方がしっくり来るようになった。朝早くから場所取りをする必要もなくなり、食事の場所と見学場所とを分けてくれるようになったのも大きいように思う。

 何年か前には酒飲んでいる親もよく見かけたが、今年は見かけなかったな。気付かなかっただけかもしれないが。

2006年09月15日

替ダマ

 仕事が終わってから同僚4人と千駄ヶ谷の豚骨ラーメンGTへ。横浜にも店があってそっちはこってり濃厚で有名である。最近は濃厚なラーメンからは離れているので少々緊張しながら着席。まずはネギチャ(冷)。つぎにギョーザ。ゆず胡椒が美味しいと隣に座ったOLが感激している。

 肝心のラーメンは・・・これがGTなの?と思うくらいに薄くてさっぱりしていた。替玉を粉落としでしてみたが、丸ごとダマになった物体がボチャンとどんぶりに投下されたのであった。「こりゃコナはダメだ」と思って次の替玉はハリガネにしてみたが、今度も丸ごとダマ。さっきの粉落としよりも固い。ネギチャと餃子が美味しかったのだけが救いであった。

 福岡のオカマバーに行った時、「元祖でナマを頼んだら生のラーメンが来たのよ~」と大笑いしていたが、あのお姉さん(?)たちが今日のGTのラーメン食べたらなんて言うだろうな。

2006年09月13日

スタバ

 19時ごろからスタバでコーヒーを飲みながら雑談兼勉強会。「エイサオラ空気エイサー」が人生の大事な教訓であることに気付き、僕は身震いしたナリ。この言葉一生忘れませんエイサー。

2006年09月10日

またプール

 昨日はあっさりと23時前に帰宅。休みに備えて体調も万全。酒飲んで神経を麻痺させるのも楽しいが、体を動かして心地よく疲れたところで水を飲むだけでも同じように楽しい。

 第一子の定期テスト前なので、日中はやや抑え目に家の用事などを済ませる程度。第一子は夕方から塾に行くので、その隙に他のメンバーはプールへ。水のなかをたっぷりと歩いたり泳いだり流されたり。本当は今の時期は海辺でのんびりするのが好きなのだが、秋の海は気持ちは安らぐけれどもあまり運動にならないんだな。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37