今日こそは遊ぶぞってことで出発。天気がイマイチで鎌倉か千葉かで悩んだが、どっちも午後は雨の予報だったので近場の鎌倉へ。

前に一度使ったコイン駐車場に車を置いてスタート。前回よりも季節が良く、更に今日は暑くないので歩きやすい。約一年前の光景を思い出しながら順調に歩行。この辺は完全に裏コースという感じで、観光客は他に1組と会ったのみ。鎌倉の地元感と観光裏技感の両方を感じながらの散歩だ。

途中の景色。この辺からだんだん「おとうさーん」など他の家族の声などが聞こえて、にぎやかになってきた。

銭洗弁天に入る手前の坂道で。鎌倉では「くらりん」というレンタサイクルがあるらしい。けっこうな坂道なんだけどよく押して登ってきたな・・・

何も狙わずに来たが、今日は連休の中の巳の日ということで大混雑だった。ろうそく・線香と洗いざるのセットを二つお納めして参拝・・・しようとしたが大行列なので参拝は省略。ろうそくの火をともし、線香の煙を拝んでお金を洗った。

銭洗弁天を出てとりあえず鎌倉駅経由で海を目指す。この辺からずっと込んでいる。狭いところでは地下鉄の乗り換えのよう。駅は素通りして由比ヶ浜へ。
途中のフレッシュネスバーガーで昼食。ワシはコールスローとオニオンのフライ、他のメンバーは好みのハンバーガー類。以前のレモネードの復活を強く願う。
海ではこいのぼりが泳いでいた。凧を揚げて、それに繋いで上がっている。とても素敵だった。

長谷まで砂浜を歩いたり舗道を歩いたり。渋滞している車の横をのんびり歩いて鎌倉を満喫。長谷駅では満員のホームに驚愕。乗り切れるのかなと思うぐらいに込んでいた。

昼食が軽めだったのでもう少し食べたいなと思い、せんべい屋を目指して歩いていたら目に留まったのがかぼちゃのきんつば。ゴテゴテしてなくてあっさりと美味しい。

そして定番のせんべい。店が近づくにつれて食べながら歩いている人の数が増えてくる。客が客を呼ぶ典型例か。

焼く前や焼く途中に割れてしまったものはこうやって売っている。料金は同じ250円。海苔がないけど醤油はこっちの方が効いている。
長谷のトンネルをくぐり、いつも車で寄るコンビニを徒歩で訪れ小休止してからラストスパート(といいつつダラダラ歩く)。いざとなればバスかタクシーに乗ればいいだけだから気楽。観光ルートからも外れて再び地元気分。

無事駐車場まで戻る。24時間以内600円という激安の駐車場で、今回は4時間超で500円だった。2時間以上歩いて渋滞・混雑知らず(歩いているときに多少混雑したけど)。ひっそりとした鎌倉のやや裏側も楽しめて非常によろしい。
車に乗って、まずはさっき歩きで通りかかったスタバに行って見る。途中女房が仕入れた情報によると漫画家横山隆一氏の屋敷跡に作られたスタバだそうで、庭にはプールまであったりする。何十年か前の夏にはフクちゃんが泳いでいたのかな。ここでコーヒーを買ってリフレッシュしつつ、同じ建物に入っているチャヤでマクロビごはんを購入。

帰り道の途中のイイダ牧場でアイスクリームを食べる。国道一号の渋滞を逃れて小休止に最適。境川サイクリングロードからもすぐちかくでサイクリストも沢山訪れている。

夜は酢飯に鮭・大葉・ゴマ・その他少々をかけてちらし寿司もどき。歩いた後の酢飯は美味い。

お吸い物はいつもの醤油味。

チャヤで買った「春ご飯」。483円。

先日買ったあらびきコショーを使った豆腐ステーキ。今日はよく歩きよく食べた。