毎度のことながら、「もう一日いたいなあ」と思いながらの出発。今回の帰路は高速道路1000円均一の影響をモロに受ける(メリットも受けるが)ので、いつもよりも安全マージンを多めに取って行動しないといけない。
10時に出発し、まずは近所の道の駅できよみシャーベット。いかにも愛媛県って感じの景色。背景は瀬戸内海。
いつものようにR378を走行。
「俺が高校2年の時、ここを自転車で走ったんだよ」と話す。毎年繰り返している会話だけど、当時のワシと同じ年齢になった第一子には、きっと今までとは違って伝わったに違いない。
一番暑い時間は街で涼むことに。
まずは昼食。回転寿司は行きで外したし、安くてたっぷりのハンバーグを食べる気力はないのでアッサリとうどんに決定。またまた踊るうどん永木。
今日は醤油うどん+温泉たまご(半熟だったかな?)。やっぱり大根おろしがあると嬉しいですな。
もちろん天ぷらと玄米おにぎりも沢山食べる。美味しい。
食後はフジグランでお土産を買ったり、ミニカーを見たり、街を流して路面電車と併走を楽しんだり。
今回は踊るうどん永木に二回も寄ることが出来たので、徳島に寄る必要もなくなった。香川を経由して淡路島に向かう。
17時過ぎに渋滞に遭遇。やはり手強いですな。
18時42分。左に見えるのはオカーサンが行きたがっている小豆島だろうか。
この先本州に渡って大阪を抜けるまではどう走っても渋滞にハマる。だったら小豆島経由でのんびりいこうかなんて話も再び出たが、やはりどうせ行くなら泊まりでということで、次回以降の楽しみとする。
淡路島で渋滞発生。たまらず室津パーキングエリアに逃げたらそこにファミリーマートがあってなかなかイイ感じだった。
しかし、買い物が終わっても渋滞はまったく変化無し。事故渋滞のようでかなり手強い。

ここで今回はまだたこフェリーに乗っていなかったことを思い出す。最終便の時刻を調べてみると21時30分発。ギリギリ間に合うかもしれないということで北淡ICで降りてみる。ダメならまた高速に乗ればいいんだし。
海面がぐっと近くなる。懐かしいいつもの淡路島をじっくりと走行。
出港7分前。ギリギリで間に合った。家族から「父さんの執念」と言われた。

混雑している明石海峡大橋の下をノンビリと航行。みんな楽しそう。せっかくの1000円均一、途中で道草食っても2000円(たぶん)。たこフェリー、乗るしかないでしょう。