【クルマ・バイク】のブログ記事

2008年3月30日  

ETCC2008 Vol.3 Suzuka

 一昨日、大阪で仕事をしているときに「鈴鹿の耐久レースに出るのでセカンドドライバーで是非来て欲しい」と電話があった。

20080330a.jpg

 アルファロメオ147GTA(S)3.2。富士での最高速度は220km/h位になる。鈴鹿で優勝を経験している大食いの駿馬。

 それを載せたエルフのローダー(積載車・・・要はトラックね)が今回のワシの仕事場である。

 3時に待ち合わせ、20分ほど準備して出発。3時半には東名に乗り西へ向かう。富士川SAから長島SAまで運転を担当した。6MTは慣れるまで時間がかかった(発進時に2速に入れたつもりがどうしても4速に・・・)が、慣れると熱く走れる。HSA(坂道発進補助装置)がついていてなかなか面白い。ATは好きじゃないがHSAはいいなと思った。

20080330b.jpg

 朝食を食べたりレース用のガソリンを用意したりしつつ、鈴鹿サーキットには8時半過ぎに到着。過去2回は単に見学だったが、今回は半分スタッフなので色々と考えて動く。オートバイのレースに出たり、ベンツのトランポを長年運転してきた経験がわずかだけど生かすことが出来るようで、なかなか楽しい。到着したときはポルシェの走行会が行われていてカラフルでにぎやかだった。

20080330c.jpg

 11時頃からピットに入り準備。そろそろかなと思っていると本コースに大量のカートが走っている。隣接している遊園地のアトラクションの一つになっているようだ。自分だけだとつまらないけど、子供と一緒だと楽しいかもな。

20080330d.jpg

 8時間耐久オートバイレースが「8耐」と略される前から「聖地」のように思い続けてきた鈴鹿サーキットだが、雑誌やテレビではなく直に目で見てみるとイメージとの違いにびっくりする。特にピットやパドック、ピット裏のクラブルームやプレスセンターなどは「本当にここでF1を10年間やったのだろうか」とびっくりした。大改修された富士の施設を何度か見ているので余計そう感じるのだろう。残念ながら富士は施設は素晴らしいけどそれ以外に色々と問題があるようなので、是非ここは聖地鈴鹿に頑張ってもらって、大改修で素晴らしいサーキットに進化して欲しいと思う。

20080330e.jpg

 『汚れた英雄』のイメージで一枚。

20080330f.jpg

 レースが始まってからは流し撮りの練習。難しいですな。昔、『包丁人味平』の後に『ピンボケ写太』ってマンガがありましたな。

 当初タイヤが温まらず苦戦を強いられていたようだが、次第にタイムも上がっていい感じになってきた。さあこれから・・・というところで電気系トラブル発生。懸命の作業をするが解決しない。ワシも片っ端からヒューズをチェックしたり、工具を持ってメカに渡したりと手伝ったがどうにもならず。残念ながらリタイヤ。

 そしてここからがワシとメカニックさんの耐久レースの始まりだった。

20080330g.jpg

 シューマッハが毎年訪れるという『まと場』ですき焼きをご馳走になる。普段食べる肉とは別次元のもの。女の人にすき焼きを焼いてもらって「はい焼けましたよ」なんて肉を器に入れてもらうなんて、小学生の頃母親にやってもらって以来じゃないかな。
(注 ビール・焼酎は運転をしない人が頼んだもので、運転担当者は1滴も飲んでいない。)

 本降りになった雨の中を横浜をめがけて走る。帰路は鈴鹿から途中までの約半分と、横浜青葉ICから先を担当。二人組みで睡魔との闘い。メインイベントは2時間耐久レースだが、ワシらには22時間耐久レースだった。

2008年3月29日  

オイル交換

 ミゼット2のオイル交換。前回同様友人のバイク屋さんでやってもらおうと思っていたが、店内が込んでいて無理とのことでオイルだけ分けてもらい自分でやった。クルマのオイル交換をするのは何年ぶりかな・・・10年ぶり位だろうか。昔はバイクのギヤオイルを走る度に替えていたなあなんてくだらないことを思い出しながら、当時から使っている4L缶ベースの廃油皿を物置から取り出す。

 ジャッキアップ代わりにレンガを置いて前輪を乗り上げ、軽く潜って作業。終わってクルマを下ろすと、レンガがビックリするぐらい狭い間隔で道路に置かれていて驚いた。コーナーを攻めるときはハングオンした方がいいかもしれない。

 オカーサンが飲み会で出かけたので夕食は子供たちと回転寿司へ。1000円引き券のラスト1枚を使おうと喫煙所寿司に行ってみたら大混雑だったので今日は「すし兵衛」に行ってみる。オール100円じゃないお店は美味しいけど、食べ過ぎないようセーブしなくてはならないので気を遣う。

 明日未明から出かけるので酒を飲まずに仮眠。夜中にオカーサンから電話がかかってきて、酔っぱらった主婦4人を乗せて町内一周。いろんな意味で緊張する。


『なぜハーレーだけが売れるのか』

 伊丹空港出発ロビー内の本屋で見つけ、ちょっと高くて悩んだが思い切って買ってみた。で、飛行機の中で読んだ。

 某社が目指している(中途半端にマネしてボロボロに失敗している?)のはこういう方向なのかな、と少し分かったような気がした。

2008年3月21日  

ガソリン代

 私が初めてガソリンスタンドで給油したとき、たしかレギュラーガソリンが155円だった(まだ消費税が始まっていない頃)。乗り始めがその値段だったのでここ数年は安さを感じていたし、最近の高騰でも「まだまだ昔のほうが高かった」と思っていたが・・・さすがにそろそろ厳しくなって来ましたな。

 ガソリン代がかかる遊びは控えるようになってきたし、ガソリンスタンドでは満タンにすることがなくなった。最近はクレジットカードなどのポイントが付く単位(100円とか105円とか)の倍数になるよう気をつけつつ、数日から2週間程度分のガソリンを入れている。あと何を工夫しようかな。燃費がいい車に買い換えるという手もあるけどこれはお金がかかるから後日だな。お店の広い駐車場にクルマを停めるとき、お店への入り口ではなく駐車場の出入り口付近に一発で停めたほうが余計な燃料を喰わなくていいかもしれないな。できればバックする必要のないところにさっと停め、そのまま出られるようにしておくと効率的っぽい気がする。

 久しぶりに二日連続のジム行きを目論んだが、明日休みを取った関係で仕事とお手伝いが長引き断念。仕方なしー。

 ミゼット2の生活にすっかり慣れてしまい、「あと1速あればずっと乗っていてもいいかな」と思うときがある。5速MTか、4速ATの軽トラックを足代わりにするのもいいかもしれない。往復90kmの通勤に惜しげなく使ってペイできるクルマ・・・って考えると4WDで100万弱の軽トラックには非常に惹かれる。でも腰痛は嫌だからレカロをつけたい。やはりハイゼットジャンボか。

2008年2月24日  

ETCC2008 Vol.2 FUJI

 ETCC(European Touring Car Challange)2008年第2戦、230分耐久の応援というか見学に行ってきた。

20080224a.jpg

20080224b.jpg

20080224c.jpg

20080224d.jpg

20080224e.jpg

20080224f.jpg

 応援していたチームは一時トップになるほどの快走。後で知ったが優勝候補だったらしい(前回優勝だったとか)。残念ながら二号車のホイールボルトのトラブルでリタイヤ。

 ほんのわずかなトラブルやミスや気の緩みがレースという高負荷の場ではすぐに結果につながってしまう。でも負荷が高いというのはサーキットだけの話しではないように思う。たくさんの荷物を積んで走ったり、10cm以上ある段差を乗り越えたり、1年間ノーメンテで走ったりなんてことを考えると公道でも十分負荷は高くなりそうだ。

 途中飽きてきたのでドリフトコースも見学に行ってみた。本コースとはまったく雰囲気が違い、これはこれで面白かった。ダートでレンタカーがあるんだったらワシもやってみたいと思うが、自分のクルマ持込だとちょっと辛いな。

 帰りは大井松田から東名へ。ちょっと寄り道してマクドナルドでポテトとコーヒーを仕入れてから高速に上がる。やや渋滞したが20時には家に戻って晩御飯。帰りは通勤割引が効いたようで高速代が安くなり助かった。2時間で移動できると遠征も楽だな。スポーツが普及するかどうかは2時間以内にフィールドに行けるかどうかにかかっている・・・なんて言えないだろうか。

2008年2月21日  

呪縛

 技術系サイトの掲示板で、ポルシェやBMW(二輪)の話題を読んだことがある。ポルシェは928で、BMWはKシリーズでフルモデルチェンジしたはずだったが、両者とも流れは変わらず旧タイプが再び進化を続けている。識者はこれを「呪縛」と称していた。市場は単なる高性能化ではなく、別の何かも一緒に求めたということになるのだろう。

 高性能・・・市販車究極の高性能といえば日本車の独壇場だろう。スピードだけでなく品質や燃費や低価格なんてことまで含めて考えると日本車しかない(ワシも日本人だし)。だから日本以外の多くのバイクメーカーは倒産してしまったり再編されたりした。今元気なハーレーやKTMもそうだった。ということは、今残っている海外の自動車・バイクメーカーは個性・特色たっぷりで存在感あふれ、しかも採算性がある製品を作るメーカーだと言えるのかもしれない(あぶないところもたくさんありそうだけど)。

 そういう目で見てみると、日本車が受ける呪縛って何かな。日本のメーカーはいろんな車種やエンジン形式を上手に作るから、車種やエンジン型式には呪縛はなさそうだな。ひょっとしたら、安くて高性能で沢山の人が安心して乗れるものを作らなくてはならない・・・っていうのが呪縛なのかな。ある程度数が見込めないと計画すら出来ないっていうのもあるかもしれない・・・まあ大手メーカーならどこもそうだろうけど。

2008年2月18日  

全開

 カー用品店とかバイク用品店の駐車場から帰るとき、全開で走っていく奴っているよな。まあ全開まで行かなくても、いつもよりやや開け気味で轟音を立てて走り去っていく奴は多いな。昔はワシもそういうのが格好いいと思っていたし、自分でもそういうことをたまにやっていたような気がする。だが最近はそういう雰囲気が苦手になってしまった。

 昨日書いたタイヤ館と他のショップの違いが何なのかを考えているうちに、そんなことをふと思った。タイヤ館から出てきて全開で走っていくなんてあんまりイメージわかないのだが・・・(うちの近所の店だけだろうか)。そういえば駐車場でダラダラしゃべっている人や、買ったパーツを自分で組みつけている人もいない。その辺がクルマに何の興味もない主婦にも入りやすそうな雰囲気の理由なんじゃないかな、と。

 まあ、タイヤ交換直後は滑りやすいのでいきなり全開になんかしないってのもあるだろうけど。

               
Powered by Movable Type 4.22-ja