【Computing】のブログ記事

2009年3月 5日  

再び不調

(2009.03.04.~2009.03.05.)

 先日修理したサーバーが昨夜から再び不調に。夜に作業をしていたところ、急に反応が鈍くなったと思ったらカッコンカッコン鳴り始めてしまった。

 前回の教訓を生かし、緊急時用の「メンテ中」表示サーバーを用意してもらっていたのでそれと置き換え、じっくりと作業してもらう。調べてもらったところどうやら前回と同じ側のディスク(前回交換したばかり)に障害が発生しているらしい。ディスクじゃなくてマザー側の障害なのだろうかと不安になる。

 結局SATAのケーブルが怪しいということになった。ノートラブルの時は2、3年そのまま行ってしまうものなのだが・・・いわゆる初期トラブルみたいなもんだな。これでアタリが出てくれればいいんだけど。

2009年2月23日  

箱崎

 説明会出席で久しぶりに外へ。そんなに難しい無いようじゃあなかったので全部理解できてホッとする。説明会で説明された内容よりも、説明員の方が使っていたフリーソフトの方が興味深かったな。

2009年2月19日  

サーバー障害発生

 17日の18時頃、仲間で使っている共有サーバーに障害発生。ディスクがいかれたらしい。ミラーはしてあるのでデータは100%大丈夫だったが、ブート領域に障害が発生してしまったのか、単純にディスクを入れ替えただけでは復旧してくれなかった。で、代わりの部品を調達した後に再インストールとデータコピー。ようやく復旧したのが19日の朝8時過ぎだった。

 ディスクが大きいんでフォーマットやコピーにえらい時間がかかる。最初から結論が分かる訳もなく、通常通りのディスク交換→復旧作業(数時間)という作業を経てから「あ、起動してくれない・・・」となるので、1セット数時間×数セットの長時間作業となってしまう。大企業だったら予備機に切り替えたり別のマシンを使って事前に準備したりできるんだろうけど、中小企業やホビーユースではなかなか厳しい。

 ちょうど同時期に大手会社のブログサービスも長期間停止していて、普段だったら「ダッセー」だのなんだのと感じる所だろうが今回ばかりは「大変ですね。頑張ってください」という気分だったな。

2009年2月16日  

Bフレッツの次

 アクセスで作った小規模dbというかアプリへの機能追加をネットワーク越しに行った。光のおかげでこういった作業も割と気軽に出来てしまう。

 昔は直接現地まで行ったり、郵便や宅配便を使ってフロッピーだのテープだのCDだのを行き来させながら作業していた。それに比べたら泣くほど便利だ(現地のラーメンを食べる機会が減ったが)。でも今はもうそんなことは当たり前で、便利なことへの賛辞など皆無、入ってくるのは「遅い」「使えない」という苦情ばかりだな。

 光100Mの次はどんなサービスが主流になるんだろう。OCNエコノミー(128K 38,000円/月)で安価な常時接続が身近になったのが1998年頃、Bフレッツ(100M 約5,000円/月)が身近になったのが2002年頃だった。Bフレッツの次はフレッツ光ネクストらしいけど、Bフレッツにいくつかの機能と帯域保証が加わったかのような印象だ。OCNエコノミーやBフレッツが登場したときのような「性能数倍、価格数分の一」という強烈なインパクトを感じられるのは、次はいつ頃なのだろうか。

2009年1月26日  

データがない・・・

 頼まれて簡単な表を作り、画像で保存してサイトにアップロード。後々のためにデータでも保存するべきと思ったが依頼主は「一度印刷とアップロードしてしまえばあとは使わないから・・・」と仰る。でもデータは取っておこうと思い保存しておいた。

 そして今日、間違いがあったので訂正して欲しいとの連絡が入る。やはりデータを保存しておいてよかった・・・とは思ったもののそのデータは今ここにはなく、取りに行くよりも作り直したほうが早いので全部打ち直し。webサイトの裏側にアップロードしておけば完璧だったなあ・・・いや、HTMLで表作ったほうがよかったのか。

2009年1月22日  

スターバックス巡り

 今までに行ったことがあるスターバックスコーヒー(スタバ)のお店をリストアップしてみようと思った。前にもざっと書き出してみたことがあったが、正確な店舗名と店番(スタバの店舗には契約順につけられた固有の番号がある)付きのリストを作ってみたくなったのだった。

 自分では記憶に残しているつもりでいたが、やはりそんなのは思い込みや気のせいでしかなく、いい加減なものだ。書いて残すしかない。

 「そんな面倒なこと・・・」と思うなかれ。自分で作ろうと思って作ったデータベースは「楽しい」のだ。フォーマットを統一しデータを作るという作業に快感を覚えたことがある人ならわかるだろう。エクセルを方眼紙代わりに使っている人には永久に分からない世界かもしれない。

2009年1月19日  

サーバー移行

 某所のWebサーバー移行作業。ワシの認識不足のせいで途中設定の追加が必要になったりとややトラぶったが、まあなんとか予定の時間内に終わることができた。もっと勉強しなくちゃなと思うと同時に「ここから先はプロに任せるべき」という気もしてなかなか踏み出せない。

 自分の環境で遊び心を持ってあれこれ試せばいいのだろうが、すでに遊びながら学べる部分は終わってしまい、かなり高度な環境に居させてもらっているような気がする。うっかり遊ぶとあちこちの人々に迷惑がかかるので、ついつい慎重というか臆病になってしまうんですな。

2009年1月17日  

昔の領収書

 保証書やレシート類をまとめてあるクリアフォルダを整理していたら、1996年4月のPC関係の領収書が出てきた。知人からの頼まれ物がほとんど。

サウンドカード 8,800円  TWO TOP

 今じゃオンボードのやつしか使っていないが、当時は音出すのに1万円近く出していたんだなあ。この後もう少し安くなって、VIBRA16が5000円で買えるのを喜んだ覚えがある。ちなみに初めてDOS/V機を買ったときは2万円以上するサウンドカードを買わないとCD-ROMを付けることができなかった。

P5-75 13,300円  パソコンCity

 P54Cって言うんだったっけな。ペンティアムの安い奴を買っておいて、将来上のCPUが安くなったら交換するかも、という作戦。ワシは外部クロック66ということでP5-100を使っていた。お店も懐かしいな。

SIMM 16MB NP 60NS 24,600円  エーマスター

 これ以前は30pinのSIMMを4本単位でセットしてましたな。メモリが安くなってみんな32MBにし始めた頃だったかな。これを2本買って49,200円。この頃は標準は8MBだった。雑誌で識者が「16MBを2本増設して40MBにしている」って書いてあるのを見て「さすが、多いなー」と思ったりしていた。エーマスターも懐かしい。留学生と思しき女の子がレジをやってましたな。

CD-ROM HITACHI CDR-7730 4,530円  エーマスター

 『CD-ROMがなんと5000円』っていうのが売りで、更にそれを下回り始めたんじゃなかったかな。スピードは4倍速。

CPU INTEL P5-150 47,800円  エーマスター

 166まで出てたんだったかな。最高の奴は高いんで一つ下のを購入。

HDD WD CAVIAR32100 2.1GB 38,500円  エーマスター

 これは自分のもの。2GBクラスが初登場で流行っていた頃でしたな。しかし数ヵ月後にかすかに音がし始め、ショップに相談に行ったが「大丈夫だとおもうけどなあ」と相手にされず、やがて起動しなくなった。あわてて古い540MBのディスクをフォーマットしてOSを再インストールし、データを移動してみたら全部収まってしまった。「俺のPCライフって540MBでいいんじゃん」と思い、最高のスペックを目指す必要がないと気付いたのだった。

 このディスクの件でかなりがっかりして、この後ここでは買わなくなった。この半年後に閉店したようですな。

 あとはNOVUMでF61PBが22000円。消費税はまだ3%だった。

               
Powered by Movable Type 4.22-ja